goo blog サービス終了のお知らせ 

陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

漢字の書き順で…

2009-11-12 20:06:57 | Weblog
 仕事は本当に少なかった。
一人休みだったがそれでも午後三時には何やろうか状態。
やることといえば社労士系の本に投げ込み、不動産手帳の帯かけなど
時間までやった。それでも時間が余って隣の部署の棚入れを少し。
そんな中「版」という字の書き順がめちゃくちゃな人がいた。
それもお子さんがいるというのに…
「反」を書いてから「片」を書く。
それも一画目から違うからひどい。
私を入れて4人が彼女の書き順を正した。
「別にいいもん…書けりゃ~」
まあそうだが、今小学1年生のお子さんがいるのに
これから困るんじゃないの?
本人本来左利きなのだ。それで書き順が違うのを納得した。

 そうそう最近の子供達の「さんずい」の書き方に特徴がある
普通なら上からちょん、ちょん、てんぽーんと上にはらうのに、
三画目が上から下へ下ろし角く曲がる。
これが6年生がやることか?漢検なら即×だ。
見ればすぐ書き順なんかわかってしまう。
担任の先生も書き順まできつく注意はしないのだろう。
先々いろんなことで困らないか心配になる。
英文も今は筆記体を教えないと聞いた。
最初その事を聞いた時は驚いたが、アメリカンスクールでも筆記体は使わない
と言っていた。必要であれば先生は教えるらしいが…
需要が減った?それともゆとり教育のせい?
今教育の見直しに着手すべき時期がきているんじゃないか?
各教科の根本的な見直しを進めるべきだと思うが…
(序序には戻しつつあるらしいが、話を聞くにつれまだまだ不十分。
教師の質もよるだろうが…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする