ふるさとの情景2

日常のアレコレ

ジオウオーク・京丹後離湖

2014年03月17日 | 散歩道

               山陰海岸ジオウオークコースの一つ  琴引浜コースのオプションコース・離湖散策コース を歩いてきました。
               ジオパーク推進協議会発行のコースパンフに沿って歩き、徒歩時間は24分、距離1.4キロと記述されていますが、公園内を約1時間かけて散策してきました。
               季節はもう春ですね。また気温が下がる予報がでていますが、これで咲き始めた梅や水仙がつぼみに戻る事はありませんねー。


離湖です。
散歩中のご近所の方に聞きましたが、一部に海とつながっているので、海水が入るらしいですが、ヘラブナや鯉が釣れるらしいです。




せっかくの晴天なのに今日もモヤがかかり展望がもう一つよくありません。  
コース案内指示通りに歩き、スタートは丹海バス・小浜バス停すぐの大林寺。歩き始めてすぐに  「岡古墳」があります。

 



京丹後のこの近辺は6世紀頃の古墳が多いです。上の右画像の岡古墳は、6体の人骨や武具いろいろな装身具が出てきたそうです。

離湖公園に入りました。




ここにも 離山古墳、離湖古墳があります。そして2体セットの菩薩様が13あるとのこと。





 



公園散策道です。





             天気がよく公園整備の方や、散歩中の方がいづれも男の方ですがたくさんおられ、  ”どこから来たん?” ”但東町から”はわかりにくく
             シルク温泉近くからと言うとほとんどご存知。   4月の18日から始まるチューリップまつりの宣伝をしておきました。

                        梅や水仙が咲き始めもう春ですね。


 


                        このあと今日のメインの琴引浜コースとついでに道の駅てんてんき丹後の近くの立岩散策に・・・


兵庫南の山へ

2014年03月16日 | 登山

                   兵庫100山制覇を目指している山友を応援して、神戸市北区の丹生山と同西区の雄岡山・雌岡山の3山に登ってきました。

                   正確には、丹生山から100山ではない帝釈山にも足をのばしましたから、一日で4山ということになります。

                   いづれの山も神戸市北区に住んでいた頃よく歩いた山ですから、私にとってはなつかしい山です。


丹生山は標高515m。 

     神戸市バス衝原湖の有料駐車場に車を置き、橋を渡ってサイクリングセンター横から登山開始。





     落葉樹と常緑樹とがいり混ざった登山道を登る。  義経道と名付けられているがその由来はわかりません。





     途中お寺のお坊さんのお墓(?)とおぼしき場所を通過すると、まもなく市バス丹生神社前からの表参道と合流する。





     表参道のひろい道をしばらく歩くと丹生山頂の丹生神社に到着。登山口から1時間20分である。


 






     後の行程の時間計算をして、ここから40分ほどの帝釈山に向かうことにする。


 



     帝釈山の山頂。 いつの間にか4組みほどの登山者と一緒になる。今日は PMなのかなんなのか分からないが霞んで展望は全くダメ。





     時間は11:45、ここで昼食の後来た道を引き返す。   下山13:33   

     帝釈山からの丹生縦走路は、稚子ケ墓山・花折山を経由して神戸電鉄の箕谷、谷上、大池などに出る道につながります。
     ここを歩いた若い当時の思い出を頭に描きながら・・・その頃には今の山友たちとの出会いは思いもしない人生のひとこま・・・


     このあと雄岡山と雌岡山へそれぞれ車で移動。


標高241mの雄岡山(おっこさん)は一等三角点の山。

 



標高249mの雌岡山(めっこさん)へは山頂である神出神社すぐ横に大きな駐車場があります。








     神出神社からすこし西に進めば国道175号に出る。 帰りは高速を利用せず 175号線を     エッチラオッチラ   

     同乗の比較的若い山友女性お二人を停め置いた車に送り届け、4山登った割にはまだまだ明るいうちに帰着しました。 

     兵庫100山を一日で三つもクリアーした気分はいかがですか ナナさん 次はどこでしょうか。  みなさんありがとう。   





出石初午

2014年03月15日 | 散歩道

                  春の訪れを告げるという出石の初午大祭を見てきました。3月の第三金、土、日の三日間の開催ですが、

                  毎年初日は露店も他も準備を見に行くようで行くなら本祭の土曜日がよろしいです。今日15日の土曜日はたくさんの人出でした。





                  江戸時代、出石城内にある稲荷神社への一般庶民の参拝は、旧暦2月の最初の午の日だけしかできなかった
                  ことから始まったこの祭り。初午が過ぎればもう雪はないとされている早春のイベントです。





                  福知山の花火イベントの影響だと思いますが、出石支所前にはかなりの消防車も待機していました。





         上のお稲荷さんへの参拝がメインのお祭りですが、階段の多さが影響しているのか、そんな事は意識にないのか参拝の人は少ないようでした。


                   出石に行くと思わぬ所で  化粧地蔵 に出くわします。



散歩道

2014年03月12日 | 散歩道

                 日中の気温の上昇で雪解けが始まり、残雪の道も歩けるようになりました。

                 予定のない日は「My歩キングコースAとB」の今日はAコースへ。 ほぼ1時間のウオーキング。


出石川を跨ぐ 「ふれあい橋」は長らく残雪がありましたが、今は通行可能。

ここから出石川右岸の道に出てやまびこ橋まで歩きます。この道は毎年土筆んぼうが顔を出し、春一番を告げてくれます。 



 

 





最近、ふれあい橋のところにこんな足元表示がセットされましたが、これは「但東やまびこ歩キングコース」の道案内。




このコースのスタート・ゴールはたんとうシルクドームです。  豊岡市の健康増進施策から設定されたウオーキングコース。全部で12ケ所あるうちの一箇所です。


 


マイウオーキングコースはアップダウンのあるコースで、これよりやまびこのフィールドゴルフコースに上がります。桜の倒木がありました。雪被害です。





フィールドコースはすっかり雪がなくなっていました。 郷路岳がみえます。





東里ケ岳と法沢山もみえます。








陽が沈む方向に東床ノ尾山が見えます。

このフィールドゴルフ場は但東町周辺の名山が四つ展望できる場所。  Myウオーキングのこのコースは気に入った散歩道です。


     4月11日に 「但東やまびこ歩キングコース」の歩くイベントがとよおか広報に掲載されていました。早速参加申し込みをしました。

           季節を感じながら歩く散歩道は、健康づくりにも気持ちのリフレッシュにも大変いいと思っています。




              

氷ノ山登山

2014年03月11日 | 登山

                   冬のこの時期に一度は登っている氷ノ山登山。新雪踏んで登る標高1510メートルは結構ハード。

                   スノーシューの調子が悪く、先頭ラッセルはベテランお二人に頼って・・・それでもシンドイ登山です。

                   しかしこの展望があるから・・・     

                   福定スキー場駐車場→リフト→東尾根登山口→東尾根休憩小屋→千本杉→山頂  往復  


    リフトで上がって東尾根登山口から急坂を登山開始  今日は8名のグループ。





    登山道は踏み跡のない新雪。  東尾根休憩小屋を超えた当たりから展望が開ける。

 







雲一つない快晴  そろそろ霧氷が見られるようになった。







  




ミニモンスターも




   



山頂近くから鉢伏山





標高1510メートルの山頂。  凍結の避難小屋。





山頂からの展望   風強く寒く立っておられない・・・       





        疲れも吹き飛ぶ快晴の氷ノ山スノーシュー登山でした。  霧氷、ミニモンスターは時間をかけて観賞。計8時間20分。



    

        

生野のまちなみ

2014年03月10日 | 散歩道

              今日、10日も不安定な天気です。

              が

              午前8時頃こんな目の覚めるような青空。






              その後、一進一退  また雪が降ってきました。


              以下は昨日の事ですが、  丹波市の金山登山の後、時間があったので生野のひな祭りを見てきました。

              一般家庭のいろいろを拝見しましたが、ブログ発信の許可を頂いた 井筒屋さんのひな飾りです。









              このお嬢さん方は今年生野に本部のある但陽信用金庫に入社される。 入社式は4月1日で、今は事前の研修中との事。
              ひな飾りをバックに今偉い方の話しを聞いている真面目な顔。普段は写真を撮るというとVサインをしてくれる方々でしょうね。
                     ブログ発信の許可を頂きましたので・・・   20名以上いらっしゃいました。




              江戸時代、生野には6軒の郷宿がありました。一般の旅人は宿泊できない銀山公事人専用の宿泊場所の一つがここ井筒屋さん。
              旧吉川家です。生野活性化の拠点として使われていますが、吉川家の貴重な資料や当時の生活用品が展示されています。




              斉藤さんという女性の方がここの責任者で活躍されていますが、この方の依頼を受けて家内のトールペイント作品を展示した事があります。

              その関係で今も知人の関係が続いています。   このグループの活動・活躍を見ていましたら、

       地域の活性化には 活動のための拠点と女性の活動がかかせないといつも思います。そして男女の区別なくキーパーソンになりうる人・・・
                  




              鉱石運搬のトロッコ軌道の跡です。大正9年から昭和30年まで、金香瀬坑道から旧生野駅の市川沿いをトロッコで運んでいたそうです。

              生野は過去、いろいろな大手企業の撤退がありました。但陽信用金庫は黒田勘兵衛活躍の播磨地域を主たる営業地域とする会社。
              素晴らしい若手新入社員を迎えてますます発展して欲しいです。  私の過去はこの会社とは無関係です 念のため・・




鐘ケ坂より金山へ

2014年03月09日 | 登山

               今年に入って3回目の金山への登山です。 それぞれ事情があります。今日は但馬山友会で私がリーダーを務める行事の下見です。 

               嬉しいことに山友会若手女性にサブリーダーをお願いし、そうでないメンバーも含まって計6名。

               歩いたコース:  丹波市柏原町の鐘ケ坂公園→鬼の落とし岩→神社跡→鬼の架け橋→山頂  下山は 鐘ケ坂峠古道→明治隧道→不動の滝


     鐘ケ坂公園の桜は蕾がだんだん膨らんできました。行事の4月5日頃は満開でないにしても・・・楽しみです。





     鬼の落とし岩 と看板に表示された大岩。  位置的にみて鬼の架け橋あたりからの落とし岩ではないでしょうか???





     山頂近くには残雪がありました。 日当たりも悪い場所です。  鬼の架け橋はすぐ。





     鬼の架け橋です。  エエ天気  





     勇気ある女性・・・私は危ない 降りてくるように  と言ってます。 





     今日は登山者が多かったです。ほとんど篠山・追入神社から。





     山頂の金山城跡・本丸からの展望。   早春の匂い  プンプン









     古道・鐘ケ坂峠経由で下山しました。  途中明治隧道と不動の滝をみて。3度目でも季節の移り変わりで都度新鮮ですね。  

     下山後本番行事の打ち合わせいろいろ  計3時間半   時間があったので解散後生野の  ひな祭りイベントに行きました。
     





地域づくり活動交流会に参加

2014年03月08日 | 地域の活性化

                    今日の我が地区は結構な量の降雪でした。 が  但東町から夜久野への天谷峠付近まででした。

                    今日、養父市の長寿の郷で「たじま地域づくり活動交流会」が開催され、参加してきました。

                    


   自宅をでる昼前の雪の状況です。 しかし  朝来市や養父市ではほとんど見かけませんでした。






   主催は  「こころ豊かな美しい但馬推進会議」・・・こんな組織があること知りませんでしたが・・・ と但馬県民局です。






   主催関係者のご挨拶や、いくつかの地域活動事例発表の後テーブル6-7名単位の地域活動についてのワークショップ とまとめの発表。





               どのような地域活動がいいか・・・などの検討発表がありましたが、わがテーブルは地域活動推進の課題とその解決の手立ての意見を出し合い
               わずかの時間ながら熱心な意見交換・・・   
   
               地域づくりはそのための新しい何かを創りだすことではなく、それを進めていく心あるキーパーソンをどう結集していくか 
               つまり人の問題が事前の前提にないと 何事もうまくいきませんねー   そんな気がします。
             
   


春の雪

2014年03月07日 | ひとりごと

              先日、どこかで  「春の雪は降ってもすぐ溶ける」  などとつぶやきましたが、今日の雪は結構な降りでした。

              しかし、路面にはあまり残っていません。今日はこんな天気なので一歩も家から出ずじまいでした。

              但馬の情報誌T2が、但馬フアンクラブに入っているもので地域の配り物より早く到着します。

              その中に養父市大屋町大屋市場の裏路地探検の記事が掲載されています。

              これは私も参加した1月18日の探検記事です。その中に日枝地区の氏神さん「日枝神社」と大屋地区の

              氏神さんの「天満宮」の事がさらっと掲載されています。その二つの神社は仲良く並んでいます。





              鳥居が離れた場所にふたつあります。境内は一つで二つの氏神さんが共有しています。日枝地区の氏神さんの所に

              大屋地区の天満宮が移ってきたそうですが、その話し合いにはいろいろあったんでしょうね。推測ですが・・・


昼間遠くが霞むくらいよく降りました。





夜になっても降ってます。






                  近々登る予定をしている山の地形図の探索、すぐ目が疲れるくせに読書、こんな日はこんなことを・・・ 


                  2002年3月18日に但東町に引っ越してきました。 田舎暮らしも12年になります。
                  その当時は、出石郡但東町・・・といいましたが、私は豊岡市よりこの住所表記の方が好きです。

                  夫婦ともどもいろいろな事で忙しい12年でした。そろそろ忙しくない自分たち重視の生活にシフト
                  しないと・・・と話し合っていますが、まぁぼちぼちとスローダウンしていきます。             


          




              
              

2014のチューリップまつり

2014年03月06日 | 花と緑

             

                3月6日の今日は 二十四節気の  啓蟄 大地が温まって虫もうごき始めるという春本番の始まり。

                今日も雪がちらついていましたが、昔からよく言われる「春の雪はすぐ溶ける」その通りの天候でした。 そして春便りです。

                但馬の春の風物詩 チューリップ70万本の 2014たんとうチューリップまつり の開催案内が出ました。

              
                       4月18日〜29日  場所は但東町畑山・・・昨年と同じ場所です。 


      今日畑を見に行ってきました。  山はこんな状態ですが・・・


 


      畑はもう元気な芽が出ていました。





      今のこんな景観が・・・





      やがてこんな景観に・・・ (昨年の様子です)




      今年のフラワーアートは10万本を使った   ちびまる子ちゃん  どんな姿となるでしょうか。