愛花ダイアリー

つれずれの想い

えごの実

2005-07-31 | Weblog


えごの実が数珠繋ぎに下がっている。
先ほどの夕立の雨で雫が美しい。
でも水滴の美しさは写っていないなかったけど

5月頃には白く桜のような可愛い花を咲かせる。
この実はかじるとえごい味がするから
エゴノキと名付けられたそうな。


水引草

2005-07-31 | Weblog


この花がと白であるところから
熨斗紙の紅白の水引に見立てて水引草と名付けられた。
物陰でひっそり咲いて目立たないけれど、
よく見ると紅白の小さい花が可愛らしい。
でも最近の贈り物は、
リボン飾りが多くなったから、水引の言葉は
若い人たちには通用しなくなるかもしてない。


・子・宝・草・

2005-07-28 | Weblog


これはなんとも不思議な植物である。
友人からいただいて名前が不祥だったが
皆様に教えていただいて、子宝草と分かった。
カランコエ属(クローンコエ)で
大きくなったら花も咲くらしい。
葉の縁の子供?が地に落ちると根が出て
親になるらしい。
子孫繁栄で縁起がいいから大事に育てます


チロリアンランプ

2005-07-21 | Weblog

花屋さんで去年購入して今年はじめて咲きました。
ところがタグを紛失してしまって名前が
分かりませんでした。
このブログに名前を教えてくださいと、UPしたところ、
早速お知らせくださって、嬉しかった。
それは《アプチロンチロリアンランプ)》
と分かりました。
ありがとうございました。感謝、感謝






待宵草

2005-07-19 | Weblog

やっと梅雨が明けた。今日は土用である。
久しぶりに美しい夕焼けだった。
待宵草も開きはじめた。
この花のことを普通月見草と呼ぶけれど、
本当の月見草は白い花だ、私はまだ見たことがない。
この待宵草もやっぱり帰化植物らしい。
土壌も選ばず暑さにも、寒さにも耐え
帰化植物はたくましいですね。


アベリア

2005-07-17 | Weblog

公園のアベリアの植え込みの近くを散歩していたら
大きな黒アゲハがひらひらと舞ってきた。
チャンスとばかりカメラを構えピントを合わせ
シャッターを切った
・・・写っていたのはアベリアのみ・・・

仕方ないのでアベリアの花を撮って帰った。
アップの写真をよくよく見たら、
花にいっぱいの産毛が生えている。
肉眼では気付かないけど、マクロの力はすごい。


猫のひげ

2005-07-15 | Weblog

友人から珍しい名前の花を貰った。
それは 猫のひげ 
あだ名かと思ったが、調べてみたら
ちゃんと在った。しそ科・ネコノヒゲ族とある。
「キャッツウィスカー」と言う別名まである。
造化の神様は忙しいですね。


不気味な花

2005-07-14 | Weblog


前回烏瓜の花をUPした時は萎んでいた。
この花は夕方開くと教えていただいたので
今宵撮りに行ってきた。
始めて見る花だけど、不思議な形をしている。
まるで触手を伸ばすクラゲのようだ。
花粉に寄ってきた虫が捕らえられそうだ。


合鴨農法

2005-07-13 | Weblog

合鴨農法の青田を見てきた。
300㎡程の田に30羽ほどの合鴨が放たれていた。
ピヨピヨからやっとグァグァと鳴ける程度の幼鳥である。
それらが稲の間を泳ぎ回って
雑草害虫などを食べている。
ジャンボタニシの卵も稲に産み付けられていた。
その卵から孵ったタニシの幼虫
合鴨が食べてくれると、農家の方がおっしゃていた。
頑張れ頑張れ


ハスの花と害虫

2005-07-10 | Weblog

蓮の花が美しく咲きそろった。
白・ピンク・紅・白に口紅のようにピンクがかかるものもあり
色とりどりで、極楽のようである。
早朝からカメラを担いだ観客が大勢集まっている。
大きな葉の茎のところどころに、紅色のグロテスクな物が付いている。
それはジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)の卵だ。
蓮や稲を食害する害虫である。
最初は食用に輸入したものが、帰化したらしい。




大賀ハス

2005-07-08 | Weblog


今年も二千年の眠りから覚めた大賀ハス(古代蓮)が咲いた。
大輪の花びらは上品なピンク色をしている
すり鉢型の花芯を雄しべが取り巻いている
やがて花びらが散って
花芯に実が出来ると
その実を食べることができる。


時計草

2005-07-06 | Weblog


とけいそう
が咲いた。
花の色は地味だけど個性的な花だ。
よく見ると小さな「かまきりの赤ちゃん」が止まっている。
大きなカマキリではぎょっとするけど、
どんな虫でも赤ちゃんは可愛い。
余裕でカメラに納めた。