愛花ダイアリー

つれずれの想い

チュウリップ集合

2006-04-29 | 花・木
お花のベッド

沢山咲いている中のひとつに、
アマガエルが気持ちよさそうに眠っていた。

カらースペクタル

カラースペクタルという。
色彩もにぎやかなのに、一本の茎に3個の花が咲いている。

白

色彩が豊かな花園に、白一色は清楚である。

赤白

子供が絵に描くような、典型的なチュウリップである。
名称は明日香という。

赤白花芯小


マツバウンランとブルーデージー

2006-04-28 | 花・木
マツバウンラン


かぼそい茎に小さな花を付けて、
野原の風に吹かれているが、名前が分からない。
その後これは「マツバウンラン」と教えていただいた。
洸月さん、ありがとうございました。

マツバウンラン?

大きくトリミングをして見た。

野菊かな

野菊に似た可愛い花だが、名前を知らない。
これも洸月さんから、ブルーデージーと教えていただいた。
別名 ルリヒナギクとのこと。
皆さんのお蔭で、勉強になります。



春の野草と雉

2006-04-25 | 花・木
れんげ

あぜ道にれんげが可愛い花を咲かせている。
昔は田んぼ一面にれんげを栽培して、
肥料に使用していたらしいが、
化学肥料に変わってしまった。

れんげアップ

小学校の遠足の頃は、一面のれんげ畑と、
菜の花や大根の花で、ピンクや黄色の野で美しかった。
今はそんな風景は少なくなった。

すみれ

パンジーと違って、野に咲くスミレは可憐である。

きじ

雉が畑を歩いていた。
私のカメラでも珍しく撮ることが出来た。
この後カメラに気づいた雉は、一目散に茂みへ逃げ込んでしまった。

春の花 ②

2006-04-22 | 花・木
シャガの花

シャガの花は華やかではないが、清楚で美しい。
近づいてよく見れば、色や形が中々凝っている。

シャガアップ

庭の半日陰にひっそりと咲く。
ある人が山の「まろうど」といっていたが、
控えめで上品な花である。
地下茎でよく繁殖する。

ハナズオウ

ハナズオウは幹にびっしりついて咲く。
秋にはさやえんどうのような種子をつける。

ハナズオウアップ

小さいながら、一つ一つをよく見れば可愛い花である。
これに白い花もあるが、我が家には無い。

不明

この花は知人から頂いたけれど名前が分からない。
地に這うように広がって、花首を挙げて黄色の花を付ける。
その後名前をラミューム(ツルオドリコソウ)と
お知らせいただいたので、書き込みます。
C-NAさんありがとうございました。

春の花

2006-04-21 | 花・木
シラー
 
毎年春になると生垣の下で咲いてくれる。
シラー・ベルビアナという正式の名前は検索して知った。

シラー
 
美しい青空のような花だが、
花期が短いのが惜しい。

ライラック

甘い香りをあたりに漂わせながら、ライラックが咲いた。
花を開く寸前に、1本の枝が突然萎れてしまった。
以前にも1株急に枯れたことがあるので、心配だ。 

ライラック
 
今年は沢山の花をつけた。
札幌のライラックの並木は見事だが、
寒いから花はこちらより遅れることでしょう。

韓国の花

2006-04-19 | 花・木
二段重ねの皐月
 
美しいサツキが咲いていた。
それは花が二段になっていた。

慶州の桜
 
慶州は紀元前から約1000年にわたって、
新羅王朝の都として栄えた。
古墳群や由緒ある寺院などおびただしい数の、
文化財や史跡が残されている。
奈良とは姉妹都市になっているそうだ。
桜並木や菜の花畑など色々咲いて美しい地方都市である。

レンギョウ

この自由の橋は解放された捕虜が喚起の声をあげて
帰った橋だ。今もその橋の中央はバリケードで仕切られ、
北朝鮮には渡れない。
肉親を北に残した人々の願いのビラがいっぱい貼ってあった。
哀しい橋でもある。その付近にはレンギョウの大木が、
北に思いを馳せるように咲いていた。 

レンギョウアップ
 
レンギョウはソウルの都市の花である。
桜並木の下などずらりと咲き誇っていた。


韓国の木々

2006-04-17 | 花・木
この木何の木

この木何の木♪…名前が分かりません。
真っ白な花が満開になっていた。

メタセコイヤに鳥巣

メタセコイヤの冬木に、鳥巣が所々にあった。
あんな大木の高いところに巣をに作って、
天敵に襲われないかと心配になる。

梨の花とさつき

この白い花は、多分梨の花だろうと思う。
韓国は至るところに梨を使用する。
キムチや冷麺にも入っていた。
梨畑がたくさんあった。

韓国

2006-04-16 | Weblog
慶州天満塚

慶州には大きな古墳公園(コブンコンウォン)がある。
中でも1973年に発掘された「天満塚」には
白樺の樹皮に天馬を描いた馬具や
多数の金冠や陶磁器などが発見されて展示してある。

龍頭山花時計

龍頭山公園(ヨンドゥサンコンウォン)の高台には、
秀吉の日本水軍を破った救国の英雄、
「李舜臣」の銅像が海を守るように立っている。
釜山タワーからは街並みや対馬まで望むことが出来る。

北朝鮮を望む

イムジン川を挟んで北朝鮮がよく見える。
対岸の北朝鮮にはスパイや逃亡を防ぐ為か、全ての木が切り倒されていた。
臨津江(イムジン川)の川岸には約100mおき位に
軍の監視台があり、武装の兵士が立っていた。




鯛の豊漁

2006-04-15 | 花・木
ケマンソウ

鯛釣草、これだけ鯛が釣れたら、太公望もホクホクでしょう。
仏に供える華鬘に似ているから華鬘草とも云う。

オガタマノキ

オガタマノキどこからともなくバナナのような香りがして、
たどって行けばこの花が咲いていた。
もくれん科だから、木蓮にそっくりな花芯がついている。

スノーフレークとバイモ

2006-04-09 | 花・木
すのフレークアップ
 
スノーフレークは小さくて可愛い花だ。
だがうつむいて咲くので、花芯を撮影するのに苦労をする。
カメラを上向けると、液晶画面が見えないので、
合わせ鏡などを使って撮った。

スノーフレーク

花が鈴蘭に似ているので、鈴蘭水仙という。
鈴蘭はユリ科でこれはヒガンバナ科である。 

バイモアップ
 
今年は例年になく立派にバイモが育った。
これも垂れて咲くので写しにくい花である。
花の内側が網目のような模様になっている。

バイモ
 
球根が二枚貝のようであるから、
貝母(バイモ)と云う名がついた。


植物園の珍しい花

2006-04-07 | 花・木
ユーパトリウム

名古屋東山動植物園の珍しい花をピックアップした
キク科 ユーパトリウム ソルディドゥム
むらさきの細い花弁が美しい

ベンガルヤハズカズラ

まだねむいよ~とあくびをしたような形
キツネノマゴ科のベンガル ヤハズカズラ
インド・ベンガル地方原産のつる性の花

セルリア フロリダ

ヤマモガシ科セルリア フロリダ
フワフワとしていて触れてみたいような形の花

グレヴィレア

ヤマモガシ科ユーパトリウム ソルディドゥム
変わった形の花である



さくら咲く

2006-04-02 | 花・木
笑面寺のしだれ桜
 
笑面寺に樹齢250年と言われるしだれ桜が満開になった。
高さ8メートルほど。2メートルを超える幹は苔むし、
枝は15メートル四方に広がっている。

地蔵と桜
 
境内の地蔵さんの横には、濃いピンクの桜が満開になっていた。

さくらアップ
 
『明日ありと思う心の仇桜夜半に嵐の吹かぬものかは』親鸞上人
この桜も昨夜の強風と雨にさぞ傷んだことでしょう。

ツインタワーと桜
 
国営木曽三川公園の138mのツインアーチを臨む桜も満開である。

猩々袴と春蘭

2006-04-01 | 花・木
猩々袴アップ

山の斜面で猩々袴が咲いていた。
目ただない花だが、しっかり自己主張している。 

ショウジョウバカマ
 
冬の寒さで葉ガ紅葉している。
暖かくなると葉は緑色になるらしい。

ショウジョウバカマ白
 
山野草愛好家の家で、白いショウジョウバカマを見つけた。

シュンラン
 
猩々袴の近くの山の斜面で春蘭が咲いていた。
これも控えめで清楚な花である。
この花の塩漬けを目出度いときの、蘭茶とする。
ほのかな香りが上品である。

春蘭
 
この花も山野草愛好家の家で咲いていた。
やっぱり園芸家の手になれば、堂々と育っている。