あがりカフェ~全力親父、時々あがり~

尼崎での単身赴任生活を経て、現在は家族のいる金沢で全力親父。バツイチ子持ち親父 あがりの日記です。

簡単朝ごはん ハムチーズサンド

2010-01-31 | 日記
 1月31日。今日で1月も終わりです。早いなぁ~。

 今日の朝ごはんは簡単にできるハムチーズサンド。男の一人暮らしでは野菜不足になりがちです。コンビニで野菜ジュースを飲んでいれば大丈夫!それでもいいでしょう。もし面倒くさくないならやってみてください。

「簡単朝ごはん ハムチーズサンド」

【材料】

・食パン(6枚切り) 2枚
・サニーレタス 2枚
・ロースハム 3枚
・スライスチーズ 2枚
・キャベツ 付け合わせ程度
・玉子 1個

先にお皿に付け合わせを作ります。
今回はちぎったサニーレタスをひき、キャベツの千切り。
そしてスクランブルエッグです。
付け合わせに関しては皆さん自由にお願いします。個人的にはトマトがほしかったです。


トーストを焼きます。バターやマーガリンは塗りません。


その上にチーズを乗せ(両方に)、サニーレタス、ハム、サニーレタス、ハムと交互に乗せます。

後はかぶせて切るだけ。
普通の包丁では、材料を押しつぶす感じで形が悪くなったりしますので、パンスライサー(ギザギザのついた包丁)を使うと便利です。100円ショップなどで売っています。


できあがり♪材料にハムが3枚とありますが、サンドイッチに使うのは2枚です。残りの1枚はキャベツの千切りの上にきざんで乗せたので、そこは気にしないでください。


パンを切るときは、対角線で切って三角形にしたり、ど真ん中で切って真っ二つにするよりかは台形にした方が、何となくの食べ応えがあるように感じます。


朝ごはんを食べながら、DVDで「THE WORLD OF GOLDEN EGGS」を見ています。

今日の朝ごはんは米ではなかったので、とりあえずアメコミ調の朝ごはんということで。

一人暮らしのあんかけ焼きそば

2010-01-30 | 日記
 久しぶりの更新です。
 今日は、「一人暮らしのあんかけ焼きそば」を作ります。

 スーパーなどで普段30円~40円で売られているそばを冷凍して保存しておけば何日も持つとは思いますが、一人暮らしではそういうものが本当に重宝します。

 「一人暮らしのあんかけ焼きそば」

【材料】

・豚肉 一つかみ(30g~40g)
・中華そば 一袋
・ごま油 少々
・塩コショウ 少々
・永谷園のお吸い物の素 一袋
・水溶き片栗粉
・しょうゆ 大さじ1
・大葉 2枚


フライパンにごま油をひいて、豚肉を炒めます。
その間に冷凍してあった中華そばを水で戻しておきます。


そば、大葉1枚の千切りを一緒に炒めます。
塩コショウをします。


そこへ登場!お吸い物の素。
注意としては、水で戻した中華そばから出た水気がなくなる前に、お吸い物の素を入れてください。水気が無い状態で入れると、粉が固まって味の濃い部分と全く味の無い部分が出てきます。

あとは水溶き片栗粉であんかけ状態にして、上からしょうゆをひと回し。大葉1枚の千切りを上に乗せたら…


完成♪


そばを水で戻さずに、茹でてしまうと麺がのびたような状態になります。柔らかいの方が好きな方はそれでいいと思いますが、ポイントは手際よくやることです。


せっかくの花の金曜日だっていうのに、今日も一人で部屋食。

誰からも干渉されずにメシが食えるのも一人暮らしの醍醐味なんでしょうか…


まかないオムライス  焼き鳥の甘辛煮

2010-01-25 | 日記
今日紹介するのは、あがりが学生時代にアルバイトをしていた店。「家鴨長屋 京都店」で先輩がよく作ってくれた賄いメニュー。「賄い」と「巻かない」をかけているだけのメニューです。

【材料】

・鶏むね肉 3/1枚
・ごはん 適量
・玉子 2個
・油 少々
・塩コショウ 適量
・ケチャップ 大さじ3
・どろソース 大さじ1(ウスターソースでも可)
・付け合わせのサラダになりそうなもの
・サルサソース 大さじ3


フライパンに油を薄く引いてきざんだ鶏肉を炒めます。


ごはんを入れて炒めます。塩コショウはしっかりと。


ケチャップと隠し味的などろソースを。辛いのが嫌な人はウスターソースでもいいです。ケチャップがまんべんなくごはんに絡むように伸ばす的な役割をしてくれます。

オムライスだけで物足りない場合に残った鶏肉でもう一品!「焼き鳥の甘辛煮」を作ります。

【材料】

・鶏むね肉 3/2枚
・塩コショウ 少々
・油 少々
・日本酒 大さじ2
・しょうゆ 大さじ3
・みりん 大さじ1
・砂糖 小さじ 1
・ほんだし 小さじ1
・水 50cc


鶏肉を焼きやすい大きさに切って焼きます。後から煮るのでここでは皮に表面に焼き色が着く程度で。


焼きあがった鶏肉を一口大に切って、調味料を合わせた鍋の中で煮込んでいきます。もちろんあの分量では煮汁が少ないのですが、スプーンなどでかけながら煮込んでください。あんまり火は強くない方がいいと思います。煮詰まると、砂糖やしょうゆが焦げて、鶏肉に臭いが移ります。


はい!完成♪オムライスにケチャップという組み合わせが普通かもしれませんが、あがりが昔いた店ではサルサソースをかけてくれました。なので今回もサルサを。


「まかないオムライス」と…


「焼き鳥の甘辛煮」。

煮つけは女性の方が上手だと思うので調味料の味付けはお任せします。


今日は奮発してキリンビールの「ラガービール」を。

http://www.kirin.co.jp/brands/RL/renewal/products/index.html
キリンラガービールのホームページです↑


では、いただきます!

オムライスは巻かないのでかなり簡単です。
簡単にできるけど、あがりにとっては懐かしい味でした!

いか納豆ごはん  牛肉とキムチの豆板醤マヨ炒め

2010-01-24 | 日記
 たまにスーパーで安売りでいかの刺身が出回る時があります。200円を切っていたらお買い得!もし100円を切っていたら私なら警戒するだろうな…。今回は、そのいかの刺身を使って「いか納豆ごはん」を作ります。

【材料】

・いかの刺身 1パック
・納豆 1パック
・大葉 2枚
・ごはん 適量
・しょうゆ 少々
・わさび お好みで
・かいわれ大根 少々


まずはボウルで材料を混ぜ合わせます。


大葉をきざむ時は丸めた方がやりやすいです。


ただひたすら混ぜ合わせます。この時、いかの刺身についていた醤油はまだいれないでください。


はい!完成♪

今日はそれだけではつまらないので、「牛肉とキムチの豆板醤マヨ炒め」も作ります。

【材料】

・牛肉 30g~50g
・キムチ 牛肉と同じくらい
・ごま油 少々
・塩コショウ 少々
・豆板醤 小さじ1~2
・マヨネーズ 大さじ 1
・かいわれ大根 飾り付け程度

これは簡単です。フライパンに薄くごま油をひき、牛肉を炒めます。塩コショウをして、キムチを入れます。


こんな感じ。牛肉に火が通れば、豆板醤を入れてからめてください。火を止めて、マヨネーズを入れ和えれば完成。


はいできた♪


夜ごはん完成!


今日はサントリー「金麦」。CMの壇れいさんはキレイな人だなぁ…

http://www.suntory.co.jp/beer/kinmugi/index.html
詳しい「金麦」情報はこちら!↑サントリーのホームページです。


しょうゆとわさびは別の入れ物で混ぜてあとから回しかけるとちょうどいいと思います。
下手にボウルの中で全部混ぜるとたまにわさびが塊で残っている時がありますので要注意です。罰ゲームに近いですよね。
納豆がダメな人はオクラで挑戦してみても美味しいと思います。

今日は一気に2品紹介してみました。


鶏肉のネギ塩どんぶり

2010-01-24 | あがりの料理
 どうも皆さん、はじめまして。あがりと申します。バツイチ子持ちの33歳。昨年6月に地元の石川県金沢市から兵庫県尼崎市へ単身赴任でやってきました。愛する娘は地元の両親に預け、彼女もいない一人暮らしを謳歌しています。
 あがりの日常は同じgooブログの「あがり日記」で紹介しています。もしよかったらそちらも併せてかわいがってやってください。

 今回紹介するのは、簡単に作れる「鶏肉のネギ塩どんぶり」です。

【材料】
・長ネギ 1本
・鶏もも肉 1枚
・レタス 1~2枚
・油 少々
・塩コショウ 少々
・塩 少々
・しょうゆ 大さじ 2
・みりん 大さじ 1

まずはネギ塩作り。


作り方は簡単。ネギをみじん切りにして、塩もみをします。その後ゴマ油を入れて混ぜておいてください。

鶏肉に塩コショウをしたら


薄く油をひいたフライパンで皮の方からパリッと焼きあげます。皮を焼くときはふたをせずに。ひっくり返して肉の部分を焼くときはふたをすると早く火が通ります。

焼きあがる頃を見計らって、器にごはんを盛り、レタスをちぎってまんべんなくその上から乗せます。

焼きあがった鶏肉を一口サイズに切り、その上に一番最初に作ったネギ塩を乗せて完成!と行きたいところですが、もうひと仕事。

先ほど鶏肉を焼いたフライパンですが、薄くしか油をひいていなかったはずなのに、結構油が残っていると思います。それが肉汁。それを利用してソースを作ります。

そのフライパンを弱火で熱しながら、しょうゆ、みりん、塩コショウを入れてソースが完成。ネギ塩の上からどさーって行くのではなく、スプーンを使って回しかけるようにしてソースをかけてください。


それで完成♪


今日のお供はサッポロビール「オフの贅沢」

http://www.sapporobeer.jp/product/l-malt/offnozeitaku/index.html
詳しくはこちらを。↑サッポロビールのホームページです。


簡単にできてしかも美味しい!

「鶏肉のネギ塩どんぶり」でした!