あがりカフェ~全力親父、時々あがり~

尼崎での単身赴任生活を経て、現在は家族のいる金沢で全力親父。バツイチ子持ち親父 あがりの日記です。

糸魚川へお墓参りに…

2012-08-13 | 旅行
 皆さん、こんばんわ。あがりです。

 新しいパソコンにしたら思いっきり真面目にブログを更新しようといったのはどこのどいつだぁ~い?…アタシだよっ!(古っ)

 使い勝手が変わると、それについていくスピードが自分自身、かなり遅くなっていることを痛感します。その代わり、便利になった部分を「おぉ~っ」って声を出してしまうことも同時に痛感します…。

 最近は下手くそながらにもWindows ムービーメーカーなるものにハマっておりまして…。先日、パソコンの館で大量にCDRとDVD-Rを購入してきました。撮った画像はCDRに焼いてしまえばいいんだ!パソコンを比較的軽くしておけばいいんですよね♪しかしまぁ…前のパソコンは写真をCDRに焼くことができなかったんです…。ホンマに機能が貧弱やったっすわ。

 今は、撮ってきた写真をすぐCDRに移して、新しく購入したプリンターでCDRにお絵かきをして遊んでおります。

 さて、先日は長野の松本城や、大王わさび農場へ行った話題でしたが、今回の行先もそっち方面でした。あがりの実家があった場所、新潟県糸魚川市です。

 いわば、オヤジ方の本家のお墓がある場所へ行き、墓参りをするという毎年恒例のイベントなんですね。

 今回は行く途中で、弟が勤めている職場でどうしても購入希望があり、手配しなくてはならないという「入善すいか」(あがりは昔黒部すいかと呼んでいたような気がしますが…)を購入するため、糸魚川の一歩手前、黒部で高速道路を降りました。

 高速道路を降りてから約30分程度…。


入善にある「JAみな穂」という場所に着きました。建物の横にある倉庫には


お?


おぉ~!でっか!どんくらいデカいかを娘を使って表現しますと…


こんな感じです。わかりにくいですかね?ならば…


こんな感じです。

 弟はちゃんと購入して職場の皆さんに発送する段取りをしていました。そこから糸魚川までは車で約40分程度でした。そのまま下道で軽くドライブ…

 糸魚川市は小滝という小さな村。オヤジの実家はそこにありました。長野冬季オリンピックのための整地。住民の立ち退き。オリンピックという特需を目の前にして、小さな村を開発して…そんなオリンピックから早20年以上が経過しています。オリンピックの代償として、立ち退いたあがりのおじいとおばぁの家の跡地は今…


ふざけんじゃねぇよ!


よくもまぁ、ここまで密林にしてくれたな…


夏休みになれば、この川で魚を採って遊んだり、姫川でヒスイを拾いに行ったり


大糸線という1時間に1本の電車の合間をおばぁと鉄橋を歩いて散歩したり…


家の前の道端で寝転んで夜は星を眺めては、数秒に1回は流れる流れ星を数えたりしてたのに…


オリンピックは全てを奪って、全てを放置したような気がします…。

 今の原発や基地の安全神話も同じようなものではないでしょうか?作る時だけ必死になって、住民を(完全ではなくとも、あの手この手で)説得して、作ってしまえばあとは放置。「どうするのか?」尋ねられると、「あれはあの時の政権与党が…」「私は反対したのに当時の首相が…」と「アイツが、コイツが…」の大合唱。こんな小さな村も、オリンピックロードとして保存できない政治家や役人に何を預けていいのか、微妙にわからなくなってしまいます…。


みんなで墓参りを済ませて…

 また来ちゃいました。道の駅「小谷(おたり)」。



 前回は、長時間運転による疲労からか、そこまで真剣に見ることができなかったので、今回は真剣に仕事に活きるような商品の見つめ方をしていました!


雪どけサイダー…セット売りの仕方でもこれなら梱包に手間がかからないなぁ…


レトルトカレーも一つ一つ箱を作る必要がない…

 あれ…?あれあれ…?めっちゃお腹が空いてきました…。そういえば、13時を回っているというのに、昼ご飯を食べていませんでした。というわけで、道の駅の中にあるレストランへ。


店の中のパーテーション的な役割の棚には、地酒「雨飾山(あまかざりやま)」がギッシリ。


んなこともつゆ知らず、娘は超リラックス。


よくフードコードなどで使われる呼び出し用の端末も


こんなことして遊んでるような始末…


みんなも食事を心待ちに。


あがりの昼ごはん「野豚のかつ丼 温玉のせ」です。お値段1,100円。


器からはみ出すような大きさのカツ。


温泉たまごとダシを割り入れて


いっただきます♪


めっちゃ美味ぇ~♪


娘はまたざるそばでした。よほど好きなんでしょうね。

 食べている最中に事件が。弟の塩ラーメンにまさかの虫が混入…。それも知らずに弟はほぼ食べきった状態でした。そんな時点でドンブリの中の虫を発見したもんだから、お店のオネェさんに対してそっけない態度を…。そして店長登場。さらにまさかの攻撃。

「同じものをすぐ!もう一つ作っておりますので!」

 弟はちょっと引き笑いをしながら、「いえ、もう結構です!美味しくいただきましたんで…」

 えぇ~っ!虫入りのラーメンを「美味しくいただいた」だとぉ~?強者がいたぞ…

 もう一杯作り直すから食べてほしい店長と、「もう要らない」を上手に言えない弟。この会話の決着は、ソフトクリームのサービス券、人数分でした。


お好きな味を選んでね…と…あがりは…


やっぱ栃の実でしょ♪


弟とその奥さん、そして娘はスタンダードにバニラ!


やけに美味しそうやん♪


こいつが輩になってくれたおかげで、得た戦利品…。少し舌の上でざらついた食感がありましたが、けっこう美味しかったですよ♪


野豚が有名なんでしょうか?


しかし高いなぁ…。


お土産屋さんも後にして


ちょっと寄り道の足湯。


コイツが裸足でズックなんか履いてくるもんだから…車に充満した異臭を拭い去ってもらうために足湯に来たのでした。


この足湯、若干温度に優しさがありませんでした。


見る見るうちに弟の足が変色。軽いやけど状態…


娘は、連日の夏休みプールで色が変わったことがわからないくらい日焼けしています。


コイツは完全に猫舌ならぬネコ足。


源泉も横にありましたが、辺りに漂う硫黄の香りと


時々ボコッと吹き出す温泉に、「あの温度も仕方ないかなぁ…」って。

 先週に引き続き、今週も長旅。お腹もいっぱいで、足湯で少しリラックスしたんかなぁ?


目ぇ開けて寝てるし…(笑)

 なかなかいい糸魚川へのショートドライブでした。今回購入した、長野の美味しいものはまた、改めて紹介させていただきたいと思います。今回のあがりカフェはここまで。また、次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿