皆さんこんばんわ。あがりです。
とうとう。とうとうです。あがり…認めたくはないですが、アラフォーです。37歳です。アラフォーというからには、39歳くらいがいいのかもしれませんが、もうそう思われるなりの覚悟が必要と思い、本日よりアラフォーを名乗っていきます。
できることなら、40代になっても、キムタクや、福山やhydeみたいになりたいですね。決して三浦マイルドや温水さんのような「お約束」的な年の取り方はしたくないなぁと…。
今日は、会社の24年度決算の締日でした。んなこともつゆ知らず、あがりは休みを取ってしまいました。まぁ、締日というものの、あがりの仕事の中に、決算業務が忙しいというのが少ないので、特に問題はないんですがね。
今日の休み、何をしようか…と思いつつカーテンを開ければ
雨…。しとしとと雨。
何もでけへんやんけ…。お袋と、春休み中の娘でも連れてどこかへ行こうかと模索するも、お袋がものすごく下手な演技で
「私、ちょっと出かけてくるわ~。いろいろやりたいことあったし…。あんたたち二人は楽にしてて♪」
うわぁ…。確実にあがりの誕生日プレゼントを買いに行ったんだろうな…。特に気にしなくていいのに~。もう37歳だし、欲しいものは自分で買うっちゅうのに…。
あがりと娘が取り残されたわけですが、午前中は家でまったりと仮面ライダーオーズの劇場版を観ていました。
問題となるのは昼ごはん。何を作ってあげればいいんだろう…。そうだ!一緒に作ろう!
そう思い立って、娘に
「昼ごはん、何食べたい?」
と聞くと、即座に
「カレー」
お前はあがりか?
あ、あがりだな…。間違いない。
春休みの思い出じゃわい!一緒に作ろう!ということで、今回のあがりカフェ、カレーの作り方はどこでもほぼ一緒でしょう。あがりは隠し味として最後にホットコーヒー(インスタント)を1人前入れるだけですが、あとは極めて普通です。
ちょっとためになるとすれば、10分ちょっとで簡単に作れちゃうフライパンで焼くナンの作り方をお教えします。では、あがりカフェ、スタート!

とにかく、娘には野菜を切らせることにしました。

包丁の危なさ、そして便利さを教えることが大事ですからね。

人参もちゃんと皮を剥いて切る。…え?あがりが楽をしてるって?なんで知ってるんですか。めんどくさいのお断りですよ(笑)
さて、ここからがナンの作り方ですよ。
量は作る人数分で調整してくださいね。とりあえずは2人分です。
ベーキングパウダーを15g程度ぬるま湯で溶かします。
ボウルに強力粉を300g程度入れ、砂糖を15g程度入れます。この砂糖は発酵を早めるために入れます。

こうですね。娘にはちゃんと量ってやるように言ったんですが、さすがあがりの娘。どんぶり勘定でした(笑)

塩を3つまみほどパラパラっと入れて、あとはそこに全卵を1個入れて混ぜ込むだけです。

「手にくっつく~」とギャーギャー言いながらやってましたが、混ぜ込んだ後は発酵が要りません。耳たぶくらいの硬さになったら、赤ちゃんの握りこぶしくらいの大きさをちぎって、指でつまみながら重力を使って伸ばしていくだけです。

こういう感じになりますね。

カレーもできあがりました。
油をひかないフライパンでナンを焼き上げていきます。

両面に軽く焦げ目がついたらOKです。どうです?簡単じゃないですか?
きっと本場の作り方をしている人がいたら激怒するかもしれませんがそれでも十分。

さ、食べよ食べよ♪

いい感じでしょ♪

こうなってしまったのは、米が少なかったからです。カレーうどんでも良かったんですが、さすがにねぇ…。

娘もナンを一口。

テーレッテレー♪(ねるねるねるねのCMより)
だいぶ美味しかったですよ。ぜひ真似してみてくださいね。
今日はFacebookを通じて、本当に多くの皆さんからお祝いコメントをいただきました。本当に感謝してます。それと同時に、みんなに見られているという気持ちをしっかり持って、生きていかないとなぁと思いました。
本当に皆さん、ありがとうございます。これからアラフォーに向かって全力前進で行きたいと思います!
今回のあがりカフェはここまで。また、次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。
とうとう。とうとうです。あがり…認めたくはないですが、アラフォーです。37歳です。アラフォーというからには、39歳くらいがいいのかもしれませんが、もうそう思われるなりの覚悟が必要と思い、本日よりアラフォーを名乗っていきます。
できることなら、40代になっても、キムタクや、福山やhydeみたいになりたいですね。決して三浦マイルドや温水さんのような「お約束」的な年の取り方はしたくないなぁと…。
今日は、会社の24年度決算の締日でした。んなこともつゆ知らず、あがりは休みを取ってしまいました。まぁ、締日というものの、あがりの仕事の中に、決算業務が忙しいというのが少ないので、特に問題はないんですがね。
今日の休み、何をしようか…と思いつつカーテンを開ければ
雨…。しとしとと雨。
何もでけへんやんけ…。お袋と、春休み中の娘でも連れてどこかへ行こうかと模索するも、お袋がものすごく下手な演技で
「私、ちょっと出かけてくるわ~。いろいろやりたいことあったし…。あんたたち二人は楽にしてて♪」
うわぁ…。確実にあがりの誕生日プレゼントを買いに行ったんだろうな…。特に気にしなくていいのに~。もう37歳だし、欲しいものは自分で買うっちゅうのに…。
あがりと娘が取り残されたわけですが、午前中は家でまったりと仮面ライダーオーズの劇場版を観ていました。
問題となるのは昼ごはん。何を作ってあげればいいんだろう…。そうだ!一緒に作ろう!
そう思い立って、娘に
「昼ごはん、何食べたい?」
と聞くと、即座に
「カレー」
お前はあがりか?
あ、あがりだな…。間違いない。
春休みの思い出じゃわい!一緒に作ろう!ということで、今回のあがりカフェ、カレーの作り方はどこでもほぼ一緒でしょう。あがりは隠し味として最後にホットコーヒー(インスタント)を1人前入れるだけですが、あとは極めて普通です。
ちょっとためになるとすれば、10分ちょっとで簡単に作れちゃうフライパンで焼くナンの作り方をお教えします。では、あがりカフェ、スタート!

とにかく、娘には野菜を切らせることにしました。

包丁の危なさ、そして便利さを教えることが大事ですからね。

人参もちゃんと皮を剥いて切る。…え?あがりが楽をしてるって?なんで知ってるんですか。めんどくさいのお断りですよ(笑)
さて、ここからがナンの作り方ですよ。
量は作る人数分で調整してくださいね。とりあえずは2人分です。
ベーキングパウダーを15g程度ぬるま湯で溶かします。
ボウルに強力粉を300g程度入れ、砂糖を15g程度入れます。この砂糖は発酵を早めるために入れます。

こうですね。娘にはちゃんと量ってやるように言ったんですが、さすがあがりの娘。どんぶり勘定でした(笑)

塩を3つまみほどパラパラっと入れて、あとはそこに全卵を1個入れて混ぜ込むだけです。

「手にくっつく~」とギャーギャー言いながらやってましたが、混ぜ込んだ後は発酵が要りません。耳たぶくらいの硬さになったら、赤ちゃんの握りこぶしくらいの大きさをちぎって、指でつまみながら重力を使って伸ばしていくだけです。

こういう感じになりますね。

カレーもできあがりました。
油をひかないフライパンでナンを焼き上げていきます。

両面に軽く焦げ目がついたらOKです。どうです?簡単じゃないですか?
きっと本場の作り方をしている人がいたら激怒するかもしれませんがそれでも十分。

さ、食べよ食べよ♪

いい感じでしょ♪

こうなってしまったのは、米が少なかったからです。カレーうどんでも良かったんですが、さすがにねぇ…。

娘もナンを一口。

テーレッテレー♪(ねるねるねるねのCMより)
だいぶ美味しかったですよ。ぜひ真似してみてくださいね。
今日はFacebookを通じて、本当に多くの皆さんからお祝いコメントをいただきました。本当に感謝してます。それと同時に、みんなに見られているという気持ちをしっかり持って、生きていかないとなぁと思いました。
本当に皆さん、ありがとうございます。これからアラフォーに向かって全力前進で行きたいと思います!
今回のあがりカフェはここまで。また、次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。