あがりカフェ~全力親父、時々あがり~

尼崎での単身赴任生活を経て、現在は家族のいる金沢で全力親父。バツイチ子持ち親父 あがりの日記です。

気分だけでも生姜焼きを…

2011-11-29 | あがりの料理
 皆さんこんばんわ。あがりです、

 このあがりカフェ、一人暮らしの時からいろんな料理に挑戦してきましたが、最近は夜食がメインとなっています。簡単にできる夜食を紹介しつつ、普通に作るおかずにも利用できるテクニックを紹介しているようですね。

 たまにこのブログを見てくださっている方から直接電話を頂いたりして、「作ったけど失敗した」とか「もうちょっと簡単にできる方法はないのか?」という問い合わせをいただきます(なぜ、コメントしてこない?)。

 あがりは元から性格が大ざっぱなので、結構調理に関しては簡単だと思っていたのですが…。難しかったら直接…じゃなかった、気軽にコメントしてくださいね。

 今回紹介するのはこれもかなり簡単ですよ。味付けも簡単。調理も簡単。だって玉子かけご飯の改良版夜食ですもん。では、あがりカフェ、スタート!

 まずはお茶碗、または耐熱容器に水を入れて

玉子を1個入れます。ほわ~んと浮いている感じ、わかるでしょうか?これをこのままレンジで1分半程度チンします。あがりは700ワットでやりました。それ以上の方は時間を調節してくださいね。


このような感じでポーチドエッグ的なものができあがります。


器を用意して


ご飯を用意しておきます。


しょうがを用意して


使うのはこの程度。すりおろします。


フライパンに少しだけ油を引いて


油の中におろしたしょうがを入れます。しょうがの香りが立ってきたら、しょう油を大さじ1、みりんを小さじ2入れます。


こんな感じのタレができあがります。これ、焼いた豚肉を辛めたら生姜焼きのタレになりますからね。覚えておいて損はありません。


ご飯の上にポーチドエッグもどきを乗っけて


タレをかけます。


できあがりです♪


たまごもいい感じです。温泉玉子とは違って、黄身はちょっと硬めですが、タレによく絡むので絶品ですよ。


どうです?もし何も調理をしないでご飯に乗っけたとしたら何の味気もない玉子かけご飯にしょう油とみりんをぶっかけて、おろし生姜を乗せたという奇妙な食べ物で終わっていたと思います。

 さすが、熱を通して香りを立てたおろし生姜と、醤油の香ばしい香り、玉子もレンジを使ってひと工夫することでちょっと手の込んだカフェ風の玉子かけご飯ができあがりました。皆さんもぜひ挑戦してみてくださいね。

 今回のあがりカフェはここまで。また、次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。

家で温泉玉子を作ろうぜ!

2011-11-27 | あがりの料理
 皆さんこんばんわ。あがりです。

 ダイエットって果てしないですね…。あがりの弟から聞いたのですが、1カ月に2キロ以上痩せると皮膚がたるむそうです。急激に痩せれば急激に戻ることも経験済みですし…。いったいどうしたらええのかしら…。

 食事を抜くというのもやってはいけないダイエット法とのこと。何をするのも荒療治にしかならないような気がしてきた。

 多分ですが、ダイエットというのはある種の病気のようなもの。長い付き合いをしていかねばいけないようです。全治何カ月とか言うでしょ?長い時間をかけて普通どおりの生活をして、ストレッチや体操をかかさずやっていきたいと思います。

 さて、千社札のブログにコメントをくださったKiyoさん。ありがとうございました。なんかね。無性に結婚したくなる夜があるんですよね。そんな時にいつも浮かぶ人の顔って決まってて…。でもその人にはもちろん告白なんかもしていませんし、仲良くなるプロセスなんかもありません。何にも動かなければ恋だって動き出すはずはありません。まぁ、ダイエットと同じく気長に結婚願望とも付き合っていきます。コメントありがとうございました。しかもあがりの好きな歌のフレーズまで付けて…。

 さて、ダイエットの話題から入ったというのにこのタイトルはなんなのさ?でも家で温泉玉子が作れたら便利ですよね。生卵をかけるよりずっとオシャレですし…。今日は簡単にお家で温泉玉子を作る方法を伝授します。では、あがりカフェ、スタート!


まずはお湯を沸かします。


言い忘れましたが、玉子は冷蔵庫で冷やすのではなく、常温にしておいてください。お湯が沸いたら、火を止めて


玉子を投入。今回は一つでやりましたが、3個か4個でやるのがいいと思います。3個4個の時は火を止めたお湯の中に入れて8分。1個の場合は6分30秒。その後はすぐお湯から上げて、水で冷やしてください。時間が経てば経つほど玉子が硬くなっていきますよ。


出来栄えを見るにはご飯が必要です(ホンマか?)。


はい、できあがり♪いい感じでしたよ。


ここへ、先日金沢駅のとある売店で購入した柚子こしょう。この柚子こしょうは石川県の辰口という場所で作られた地元の柚子を使った商品です。これがまた美味いんです♪


こんな感じの所へ


万能の味付け調味料「麺つゆ」。これをたらーっとかけまわします。くれぐれもかけすぎには注意です。


グフフ…美味そう♪


温泉玉子をつぶして新手の玉子かけご飯チックにしてみました。


うぉぉぉ!激ウマやんか~!

 おっと…。ダイエットのことを忘れていた…。ま、いっか!

 お家で温泉玉子を簡単に作る方法を紹介してみました。いろんなON THE RICEにも温泉玉子のワンポイントで一気にカフェ丼っぽくなります。オシャレに丼を楽しみたい人、彼氏に自慢したい人、はたまた彼女に自慢したいというあがりよりちょっと男前ではない男子諸君、オススメですよ。

 今回のあがりカフェはここまで。また、次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。

作ってみました

2011-11-26 | 日記
 皆さんこんばんわ。あがりです。

 皆さんは千社札ってご存知ですか?神社なんかに行くとたまに貼ってありますし、京都ではよく見かける名刺みたいなもんです。今回、たまたまインターネットを見ていて、オリジナルの千社札を作ってくれる会社を見つけましたので、ちょいとアクセス。


届きましたよ。封筒が二つあるのは、あがりの本名のものと、このブログのものを2種類作ったからです。


あけるのが楽しみですね。


あがりカフェと書いてあります。


こんな感じ。

 その昔、あがりが学生時代を過ごした京都で作ってもらったことがあります。あの時は、千社札の使い方もわからず、なんの意味もなく友人などに渡していました。

 でも今は…


こんな風に手帳に貼ったり、自分のあげたいと思った人物に渡したいと思います。欲しい人は言ってください。渡せるか渡せないかはよくわかりませんが、欲しいという人が多ければ、作ったかいがあるというもの。

 尼崎のメンバーには渡したいと思います。12月の頭に出張がありますので、またお伺いしますので…。あと、ここだけの話ですが自分が今ちょっとだけ恋をしている人に…

 どうでもいいわい。あがりの恋の話なんかどうでもいいですよね。

 でも、いつか報告しますね。あがりの小さな恋の話を。

 今回のあがりカフェはここまで。また、次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。

久しぶりに朝カレー

2011-11-26 | 美味しいお店
 皆さんこんばんわ。あがりです。

 今日は久しぶりに朝カレーでした。それもレトルト。

 今日のカレーはスパイシーでめっちゃくちゃ美味かったです。これはホンマにオススメの一品です。


先月、仙台へ行った際に空港で見つけたカレーです。


今日は仕事が休みだったので、並行して娘の朝ごはんを作りながらカレーを温めます。


久しぶりだわ~♪レトルトカレー。


できた♪  …ん?なんか色薄いですけど…?

 この色の薄さ…前にしじみカレーを食べた時と似た色です。まさか…


いただきます…

 美味しぃぃぃぃぃ!めっちゃスパイシーで、辛いんですけどちょうどいい辛さです。後を引くというか、次々とスプーンがすすむ味わい、さすがです!


そして何よりも、この牛タンの大きさ。すごいでしょ。これで硬いんなら「まぁ、レトルトかな…」って感じですけど、これが柔らかいんです。

 朝から豪華なレトルトカレーでしたが、満足満足です。しまった…こんなに美味しいならもう一つ買ってくればよかった…。お取り寄せの方法でも考えようかな…。

 今回のあがりカフェはここまで。また、次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。

意外にあっさりのブラックラーメン

2011-11-26 | 美味しいお店
 皆さんこんにちわ。あがりです。

 先日のことなんですが、仕事で富山県を回っていました。午前中に富山駅付近をまわり、午後からは高岡駅周辺ということで、車で富山市から高岡市へ向かって走っていました。

 時間もちょうど昼前。せっかくですから昼ご飯を食べないと…。

 車を走らせていて、目に飛び込んできたのは


この看板。なんかコッテコテのラーメン屋的な感じがしますが…「ラーメンの翔龍」さんです。このお店のホームページを見たのですが、どうやら自家製麺です。これは期待できそうです。


「翔龍」ってなもんですから、哀川翔さんみたいな主人がいたりして…

中にはスタッフの女性と奥の方に主人がいました。どちらかといえば物静かな感じの主人でした。ただひたすらに黙々とラーメンを作っている姿に、いぶし銀な感想を持ちましたが…。

 メニューはラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメンなどバラエティに富んでいました。こういう時はスタンダードに注文するのが一番です。あがりはラーメンとライス。

 やってきました。


あ…。ここは富山やった。普通にラーメンと言ったら「ブラックラーメン」が来るんでした。すっかり忘れとった…。


一口食べてみるとこれが意外。結構あっさりしていました。

 たまに富山で食べるブラックラーメンには、「ここのオヤジ…しょう油1回入れたん忘れて、もっかい入れたんちゃう?」っていうくらい塩辛いのがあります。


あっさりしたスープがしっかり浸みこんだチャーシューも絶品でした。こちらのお店、チャーシュー1本を1,500円で販売してくれるようです。ちなみにあがりの食べたラーメンは600円。ライスが150円でしたので、そこまで高い店ではありません。

 さすがにランチ帯には近所の会社の人たちが来てました。結構流行っているな~って感じでお客さんはいましたよ。そこまでくどくないブラックラーメンでしたから、ブラック初心者には持って来いかもしれませんね。

 今回のあがりカフェはここまで。また、次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。