あがりカフェ~全力親父、時々あがり~

尼崎での単身赴任生活を経て、現在は家族のいる金沢で全力親父。バツイチ子持ち親父 あがりの日記です。

一風変わったカレーを作ろう!

2013-03-11 | あがりの料理
 皆さん、こんばんわ。あがりです。

 以前、会社の研修で自分のモチベーションやバイオリズムに関する研修がありました。その際、講師の先生が言っていたことがあります。

「とうてい達成できない目標は立てない!」

「簡単にできるラインから始める!」

 うーむ…。確かにそれって大事です。私のダイエットがいつも続かないのは、目標が高すぎるのかも…。(いや、確実に食べてるからでしょ?)

 ここは一つ目線を変えて、ダイエットをするのではなく、生活習慣を変えてみてはどうだろうか…。そう考えたのは、2013年の元旦。(また、えらい最近やんか!)

 一年の計は元旦にありますもんね!というわけで、今年の正月から始めたことは、「休みの前の晩しか飲まない」ということ。これまで毎晩やっていた晩酌をぱったり止め、ノンアルコールビールやお茶で夜ご飯を楽しむということ。

 これが不思議なことに、自然と体重が落ちるんです。飲んでないから当たり前なんですが、翌朝、顔がむくんでない。これはいい!絶対続けよう!

 そんな最近は、歓送迎会シーズンですよね…。痛い飲み会も結構あります。そんな時は仕方ない。休みの前の晩に飲まないことで帳尻合わせ。いろいろ大変なこともありますが、やってる本人は結構楽しんでやってます。

 今日は飲んでないから、まともにブログを更新していますよ♪今日は、ちょっと変わったカレーを紹介したいと思います。結構美味しかったので、作り方をチェックしていただいてもOKかな~と…。では、あがりカフェ、スタート!

 カレーといえば、肉、じゃがいも、人参、玉ねぎ…という材料がど定番ですよね。今回はまず


エリンギから。食べやすい大きさに切って


他の材料も用意。えっと…赤ピーマン(パプリカ)に、玉ねぎ…


おっと、これが大事。タケノコ!スーパーで水煮が売っているかと思います。自分で下処理をしなくてもこれで十分!


帆立の貝柱スープの素。こいつでスープを作っておきます。


フライパンでみじん切りにしたニンニクを炒めて


一口大にカットした鶏ムネ肉に火を通します。


ここへ玉ねぎをイン。一緒に炒めます。お次はエリンギを。


タケノコも一緒に炒めていきましょう。


ここで登場。S&Bのカレー粉。大さじで1杯も要らないです。風味付け程度に入れてください。


こんな感じで全体にカレー粉を塗す感じでしょうか。


え?という方もおられるでしょうが、豆板醤です。量はお任せします。でもあまり多くしないでください。確実にカレーより勝ってしまいます…。ここで貝柱のスープを少しづつ入れていき


パプリカを投入です。


少しぐつぐつやって


水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます。


これでほぼほぼ完成です。


まぁ、こういう出来栄えになるのですが…いかがでしょう?

 このレシピは、前にとあるテレビ番組で、中華の鉄人、陳健一さんの息子さん、陳健太郎さんが作っていたレシピを簡単にアレンジしたものです。確か、彼は肉をお酒などの調味料で漬け込んだり、果物の梨をカットして炒めていたかと思います。

 さすがにそこまで凝ることはできなかったですが、これはこれで十分アリ。結構美味しくできました。

 今日は、3月11日。決して忘れてはいけない日です。あの半年後、私も仙台へ行き、止めどなく溢れる涙を、トレーナーの袖をビッショビショにしながら拭っていたのを思い出します。

 今日の14時46分。私も会社で静かに黙とうをさせていただきました。犠牲になられた方のご冥福を心からお祈りするとともに、未だに癒えない傷、将来への不安、進まない復興に、全力で立ち向かっている皆さんへの精一杯の「頑張れ」を心で叫びたいと思います。

 さて、今回のあがりカフェはここまで。また、次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿