あがりカフェ~全力親父、時々あがり~

尼崎での単身赴任生活を経て、現在は家族のいる金沢で全力親父。バツイチ子持ち親父 あがりの日記です。

おいしいポテトサラダを作ろう

2012-07-29 | あがりの料理
 みなさん、お久しぶりです。あがりです。

 多くの友人から助言をいただいた通りで、パソコンの中のデータ?がいっぱい過ぎて、インターネットがつながらない状況にまでなりました。たまにつながれば、見たことがないような文字だらけのYahooトップページ…。

 思わず、ローカルディスクCの中に保存されていた、重たかったであろう画像や音楽を消去しました。皆さんはきっと外付けのHハードディスクなどで対応していらっしゃることでしょう。

 尼崎で単身赴任生活を始める際に、ノートパソコンが必要だろう…ということで会社の取引先に「ワード、エクセルくらいは必要だけど、特に何もついてなくていいから安いパソコンを!」と注文しました。使ってみてびっくり…。撮った写真をCDに焼くこともできないし、パワーポイントも無い。DVDを見ることもできず、容量がめっちゃ少ない…。んで価格は8万。これって安いの?高いの?

 まぁ、良しとしましょう。8月1日には新しいパソコンが届きます。街の電気屋さんにちゃんと聞きました。「撮った写真をCDに焼けますか?」

 ちょっと笑われましたけどね…。富士通のFMVのノートを買います。パソコンやデジカメは購入して3カ月程度ですぐ型落ちすると聞いてます。なら、端から型落ちした春モデルでいいでしょうということで、数か月前に発売されたものらしいですが、今から届くのが待ち遠しいです。

 届いたらブログをちゃんと真面目に更新したいと思います。

 本題に行く前にもう一つ…。あがりカフェをスタートした尼崎での単身赴任生活の中で、「あがりちゃん、あがりちゃん」と大変可愛がってくれた、尼崎での隠れ家的居酒屋「ふぐ料理 みなと」さんのお母さんが先日お亡くなりになったと聞きました。


一人ぼっちの尼崎で何度もこの笑顔に救われました。心から冥福をお祈りするとともに、天国のお母さんに

「ありがとう、お疲れ様。ゆっくり休んだらええねん…」と声を送らせてもらいます。

最後にお母さんとお会いした日のブログをリンクさせておきます。良かったら読んでみてください。

 さて、本題!最近ちょっと縁があって、昔の職場の同期から、人を紹介してもらうことになりました。

 「よかったら、うちで何か作ってランチでもしない?」

 別にあがりが作る必要もないのに、勝手に「自分が作る」という設定で「何をつくろっかなぁ~♪」なんて一人でソワソワして…。こう考えてみると、ブログの中はどんぶりばっかりで、一人暮らし向きの料理しか作ってなかったんですね。

 まさか、紹介していただく人がいる、しかも初対面だって言うのに、カレーとかうどんではちょっと…ねぇ…。

 あがりの自信のあるレシピってなんだ?無難に失敗しない橋を一つ渡っておいたほうがいいでしょう…。それは…ポテトサラダです。このレシピは、その昔バイトしていた店で教えてもらって、それからずっとあがりのスタンダードレシピとなっています。

 今回はそのポテトサラダをアップしたいと思います。皆さんの作り方と同じかとは思いますが、おそらく違う部分もあるかと思います。ぜひ、参考にしてください。では、あがりカフェ、スタート!


用意するじゃがいもはメークイン。煮崩れしにくく、しっとり感とホクホク感がちょうど良く残るのであがりのポテトサラダの定番です。


皮をむいて


1センチ角程度に切ります。


水の状態で入れて、強火にかけます。


ここでコンソメを小さじ1.5杯入れます。沸騰したら約10分程度茹でます。

茹でている間の時間も有効活用です!


玉ねぎを1個用意して薄くスライスします。包丁でも、ピーラーでもOKです。


薄くスライスしたら水さらしを。


うちの庭で収穫したキュウリです。キュウリは2/1本使います。1本使いきると、ポテサラの味が確実にキュウリに支配されますからね。

キュウリも薄切りで半月くらいに切ったら水さらしを。


茹で卵を作っておきましょう。しっとり感を出すために2個作ります。


茹であがった芋は、お湯を切ります。


ここで一つコツを。1分程度でいいんですが、お湯を切った状態で再度火にかけて、水気を飛ばします。


ふたをしてれば粉ふきいもみたいなイメージですね。


あらかじめ細かく切れているベーコン。長いベーコンは細かく切ってください。


これくらいです。

薄く油をひいてベーコンを炒めます。


昔、「パタリロ」という漫画に出てくるバンコラン少佐という人が、街のカフェでベーコンの焼き加減を聞かれた時に、「肺がんになるくらい真っ黒焦げに焼いてくれ…」なんていう奇抜なセリフがありましたが、そこまで言いません。カリカリベーコンにしてください。炒めている間に、ベーコから脂が出てきます。今回、その脂も混ぜますからキッチンペーパーなどで脂をふき取らないでください。


さ、混ぜていきましょう。


ゆでたまごも。


ベーコンから出る脂も旨味だと思って、しっかり入れてください。


マヨネーズは大さじ4杯程度です。多すぎると、じゃがいも味よりマヨネーズの味しかしなくなります。


お好みで黒コショウでパンチを効かせてできあがりです♪

 今回は、紹介してくれた友人のお子さん(1歳1カ月)がいたので、ポテサラには黒コショウは入れませんでした。ポテサラだけではなくブログやFacebookでも紹介している「海南チキンライス」も作らせてもらいました♪なんちゃってだけどね。


食べ終わった後のワンショット。こうみると、あがりと右の女性の子供?みたいな感じですが違いますよ。でも、思いのほかあがりがいい表情をしているなぁと…。

 今回の出会いがどうなっていくか…。それはあがりもわかりません。

 ポテトサラダの作り方、OKでしょうか?ぜひ参考にしてください。

 今回のあがりカフェはここまで。また、次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。




やっぱ夏はビアガーデンですなぁ!

2012-07-03 | 美味しいお店
 皆さんこんばんわ。あがりです。

 昨夜は飲んだぁ~!よく飲みました!最後の方記憶ないっすもん…。今朝起きたらスーツのまま寝てました…。おかげで今日は酒を抜いてます…。

 どこで飲んだのか…それは…ビアガーデンです!夏はやっぱビアガーデンですよ!

 ちょっと前ですが、あがりはビアガーデン開き(新しい言葉作っちゃいました)を大阪で迎えました。


大阪は堂島。某メーカーさんの会社の屋上にあるのですが…


ここまで書けば誰でもわかりますよね。


ビールはもちろん、サイドメニューも豊富で美味しい上に、なんといっても


これが嬉しいんですよ♪これでビールが進まないはずはありませんよね。

 この日は、新幹線で米原へ、その後特急しらさぎで金沢へ帰ってきました。ちゃんと次の日も会社に行きましたよ!

 しかし、今日は危なかった…のど元まで「今日…会社休もっかなぁ~」なんて気持ちが出始めていました。昨夜は金沢は片町のエルビルという飲み屋がたくさん入ったビルの屋上のビヤガーデンへ行ってきました。


一昨日は雨、今日も雨、昨日だけは晴れ!まさしくビアガーデン日和。恵まれてますわ~。


天候に恵まれただけあって、ビールが進みましたよ♪


食事はバイキングスタイル。


飲み物も自分で取りに行くスタイルなのですが…見えました?お店の人の格好…


これでどうです?

そう!


こういうことです!女性スタッフみんなホットパンツと水着なんです!

 こんなことだから夜になっても


結構お客さんがいて満席状態。


このサーバーにも注目。ビールが下からあがっていくトルネードサーバーです。


阪神甲子園球場でもこのサーバーを採用しているようですね!めっちゃ美味しいので何杯も何杯も…飲んじゃって…


写真がほとんどピンボケ…

 いやぁ、めっちゃ飲みました。今日の夕方くらいに会社で酒が抜けた感じです。大事を取って今日は休肝日にしてます。夜ごはんの間も野菜ジュース飲んでました…。

 しかし、夏はビアガーデンですね。外で開放的に飲むビールがめっちゃ美味い♪また他のビアガーデンも行ってみたいと思います。今回のあがりカフェはここまで。また次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。

ねばってトロって冷やしうどん

2012-07-01 | あがりの料理
 皆さんこんばんわ。あがりです。昨日までの暑さと打って変って、今日は朝からシャーシャー雨が降ってました。時折強い風も吹いて、「よ!これぞ金沢の悪天候!」みたいな感じでしたよ(何を持ちあげとんねん!?)

 さすがに土曜日は暑かったです。仕事も休み。娘は習い事へ。

 午前中は、庭で始めたガーデニングの世話をして、昼食の準備。まるで主婦…ん?この場合「主夫」って書いて「しゅふ」?いや、ちゃうちゃう。あがり、奥さんおらんから夫でもないわけですやん。

 そんなヘンテコなことを考えながらも近所のスーパーで買い物。この日の出費は1,000円程度。あがりと娘の2人分ですから、1人頭500円という単純計算。しかも材料を全て使い切るわけではないですから更に安い計算になります。

 今回はタイトルにもあるネバトロの冷やしうどんを作りました。単純かつスピーディーに!そして台所はキレイに!これ、あがりカフェの大切にしている所です。前にも書いたかもしれませんが、男の料理の醍醐味、「片付けない」!なんてありえませんよ。男の料理が、切って炒めて盛り付ける!だけならそれも仕方ないでしょう。性格にもよるでしょうが、現代の男性は総じて落ち着きがない…。なんか世話しなくちょいちょい動いてます。
 なら、何かを火にかけた瞬間、何かに味をしみ込ませている瞬間、こんな時間を利用して洗いものをしたらいいんです!男の料理の大切な所は、味、見た目、よりも愛情!作ってあげた人への思いやりです。
 せっかく作ってくれたのに、食べ終わった後の片付けを考えるだけで、大概の人は嫌になりますよね?

 もし、このブログを読んでくださっている男性の中で、料理をされる機会があったらそこも気にかけてみてください。なんか説教くさくなりました…。本題に行きましょう!


今回、スーパーで見つけたなめこがめっちゃ安かったんです。これ1パック28円。どして?まぁいいや。まずコイツは


手鍋に入れてだしつゆ(4倍希釈)を100cc弱。


水を300cc程度入れて


火にかけます。初めは強火で行きましょう!


煮立ってきたら要注意。すぐ吹きこぼれやがります。中火に変えてちょいと煮詰めます。これはそう!なめたけを作っているんです。通常はえのき茸を使って、醤油とみりんで作ります。今回はそんな時間もないので、ちゃっちゃと作ります。


定番のオクラ。


さっと薄く塩を入れたお湯をくぐらせて


ざるで水きり。粗熱が取れたら冷蔵庫へ。ちょっとは冷やしましょうか。


こんなんでも気を使わないと、上手にできないから料理って不思議ですよね。


なめこのなめたけ風も、粗熱を取って冷蔵庫で冷やします。大概は瓶や器に入れて冷やすのですが、今回は量も量なのでそのまま冷蔵庫で冷やしました。

 後はもう単純です。カトキチさんの冷凍うどん…これが一番コシが残る気がします。乾麺タイプのうどんは煮方が難しいです。多くのスーパーが冷凍食品を安くしてくれていると思いますので、そういう時に買っておくと便利ですよね。

 その冷凍うどんを茹でて、氷水で冷やします。後は水を切って器に入れます。

 すりおろした山芋、めかぶ、おくら、納豆、さっきのなめたけ…乗せてできたのが


こんな感じ。あ!色付けとして冷蔵庫にあったカニカマ使いました。あと、真ん中に卵黄。たまたま、今回入れためかぶのカップの蓋に書いてあった食べ方の例のイラストに玉子が乗ってたもんでつい…(おそらくあれはウズラ)。

 そして何も見ずにスーパーで買い物をしているんだろうな…という真骨頂。この日食べるのが、冷やしうどんなのになんと「ざるそばのつゆ」!まぁ、一緒やろ♪ちょっと味が濃いだけでしょ?


どうでしょう?娘はピーマンなどの青臭い系の野菜は嫌いなようです。食べてくれるのでしょうか…


おっしゃー!意外に美味しかったようですね。はぁ、良かった。娘が食べなかったらどうしようかと思ってましたよ。

「さすがに2人前は食べ過ぎやろう…」とか思ってました(そんな問題じゃないって…)。

 夏になると嫌でも食欲が落ちてきて、つるつるっとしたのど越しのモノが欲しくなります。だからって、冷たくなったカレーに生卵をぐちゃぐちゃって混ぜて飲む!それじゃ、速攻で彦麻呂みたいになっちゃうでしょう。

 そんな時は、ネバネバで免疫力を上げつつ、つるつるっと食べられる冷やしうどんなんかいいのではないでしょうか?ぜひ真似してみてくださいね。

 明日はまた、ちょっと飲み会が入っているので、今日はノンアルコールです。やっぱ肝臓は大切にしなくちゃ!ですよね。今回のあがりカフェはここまで。また、次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。