あがりカフェ~全力親父、時々あがり~

尼崎での単身赴任生活を経て、現在は家族のいる金沢で全力親父。バツイチ子持ち親父 あがりの日記です。

豚生姜焼きどんぶりはつゆだくで

2011-04-29 | 美味しいお店
 皆さん。真夜中です。もうすぐ2時ですよ。風呂に入ってちょいとうたた寝。明日は朝一番から金沢へ帰省するのでブログはあがりカフェはしばらくお休みでございます。

 そのかわり金沢でたくさんブログのネタを作ってこないとな…。

 吉野家でもすき家でも松屋でもなか卵でも、牛丼や豚丼のつゆって美味しいですよね。ご飯が飲み物のように(言い方が悪いな)、いやお茶漬けのようにサラサラ入っていきます。しかし、噛まずに食べるのは体にあまり良くないのは周知の事実。

 さて、今回作ったのは豚の生姜焼きどんぶりです。通常であれば甘辛めのたれを肉とごはんに絡めて美味しいメニューですが、あがりの場合はやっぱつゆだくが良い!ってことでこんな形になっちゃうわけです。では、あがりカフェ、スタート!

 今回使用した肉は豚ロース肉です。4枚で250円とちょいお買い得。そのうち2枚を使用。後は連休中も持つようにとラップをして冷凍です。


まな板の上で両面に軽く塩コショウをしておきます。


買ってきてもすぐに使わないのでこれも冷凍していました。もやしくらいすぐ使えばいいのに…と思うでしょ?せっかく作ろうと思っても上司からの飲みのお誘いはなかなか断れず…


ね!ほんまに冷凍しているでしょ!炒めます…というか、フライパンで解凍しながら火を入れるというイメージの方が正しいかも。


お後は肉を大きめにスライスして焼きます。すぐに火が通るのでここからは手際の良さが重要です。


土生姜。でっぱりの部分だけ皮をむいて


きざむ。

 焼いている肉の中へ生姜を投入。ここへ、お酒、しょう油、みりんを入れてタレ作り。ここまでは普通の生姜焼き。


ごはんを器に盛って


ボイルか炒めたのかわからないもやしを乗せて


肉も乗せておきましょう。


哀しげに残ったタレ。こいつはめっちゃくどいんです。ちょろっとかけてもいいのですが、今回のテーマは「つゆだく」。

なので、味の素を少しとお水をちょっとずつ足しながら味を見ながらで火を入れていきます。


グツグツとなってきてちょうどいい味の所でストップ。


れんげなどを使って豪快につゆだくにしちゃってください。


傾けたら汁がこぼれそうです。


はい、できあがり♪


肉にはしっかり味がついています。


これこれ♪これが美味しいんです。つゆにまみれたご飯。でも結構スピードがものを言うんですよ。ご飯がつゆを吸い始めるとふやけて食べにくくなっちゃいますからね。

 今回のOn The Rice。生姜焼きもつゆだくで食べたっていいじゃないですか。もし興味があったらやってみてください。明日からゴールデンウィークです。あがりは途中の月曜日もお休みをいただいて、5日まで金沢にいようと思います。その間にもしかしたら、なんらかの方法でブログをアップするかもしれませんが、帰省している間は必死にネタ収集です。

 今回のあがりカフェはここまで。では皆さん、素敵な連休を。また次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。


13年ぶりの再会 ~お互い歳を取ったね~

2011-04-24 | 日記
 皆さんこんばんわ。あがりです。いや~、すごかった。本当にすごかった。部屋に帰ってきて数時間経ってようやく、地面に足が着いたというか、夢の中にいるようでした。

 今日は、友人のFUKUちゃんの親父さんのおかげなのですが、新日本プロレスを見に、FUKUちゃんと行ってきました。今日は写真が多いので、すぐ本文に行きますが、まずは謝罪を。あがりのブログを見て皐月賞の馬券を買った皆さま、申し訳ありません。まさかの展開でした。

 しかし競馬の話題に長く触れる気もありませんので、さっさとあがりカフェ、スタート!。


大阪は京橋。松下IMPホールで新日本プロレス興行が行われました。


あがりとFUKUちゃんが到着したのは14時30分。17時試合開始なのになぜそんなに早く行ったのか…。それは、FUKUちゃんの親父さんという人が、それまたすごい人で、今回のプロモーターいや、全日本プロレス、新日本プロレスの社長だけでなく、タイガーマスクなんかに直接連絡をしてくれて、もしかしたらレスラーと会えるかもしれないということで早く行きました。

 会場自体はこじんまりしていたのですが、もともとあがり達用に取ってもらっていたチケットは直前になって特別リングサイドに変更。よって


こんな近く。いわゆる前から2列目。

 会場に入ると、獣神サンダーライガー選手が…



ファンの皆さんと記念撮影会を行っていました。

 こんないい席で見ることができていいでしょ。FUKUちゃんのおかげですよ。ということで


気分が良くなってちょっと顔出し。

 前に大阪プロレスを見に行った時は、YOU TUBEで知っている程度の選手ばかりで感動したはしたのですが、今回は違う。土曜深夜にテレビで見ている人たちがいるわいるわ。東日本大震災の募金活動で






中邑選手がすぐ目の前に。

 そうこうしている間に、スタッフの方が、あがりとFUKUちゃんを呼びに来ました。「カメラと色紙の準備をお願いします!」って。

 今回のタイトル。13年ぶりに出会うのは、現在のIWGPチャンピオン。棚橋弘至選手。あがりと棚橋(この後は棚と呼びます。だって、昔からそう呼んでたんやもん)選手は、立命館大学時代の同級生なんです。大学の時バイト帰りにふらふら木屋町を歩いているあがりと、一人でギターを弾き語っている棚が出会い、よく飲みに行ったものです。

 数年前、ある人の電話を介して話をした時に、あがりのことを全く覚えていない棚と電話越しにしゃべって、本当に寂しくなった思い出だけがありました。今回は会えるかもしれないと聞いたので、お互いに顔を見て話せばだいぶ違うかも、いや違わなくても、あがりと棚は友達だったとだけ伝えて、「俺は棚のファンでい続けるよ!」って伝えたかったんです。

 そんな中、スタッフに呼ばれて向かった先は、控室入り口。扉を開けて待っていたのは


棚でした。「俺ね、棚と同級生だったんだ。立命でね。木屋町で棚がギター弾いてて、そのまま俺と飲みに行ったこともあるんだよ…」

 覚えてなくてもいい。忘れてくれていた方が、棚にとってもいいのかもしれない。そう思った時、棚が一言。

「お互い歳を取ったね。」

 すごく嬉しかった。涙があふれるのを必死でこらえました。勝手な想像かもしれませんが、その時、22歳だった棚とあがりに時間がすごいスピードで戻った気がしました。

「Rits(立命館)魂でもりあげてくれよ!」

「当たり前やん、棚!リングサイドから昔のあだ名で呼んだるで!」

 サインをしてもらい、握手をして、そこを出ました。

 さて、試合開始。ここからは前回の大阪プロレス同様、このブログを見てくださっている皆さんの中には格闘技が苦手な方も多いと思われるので、写真の羅列。







 やっぱ迫力が違うわ。なんて言っていたら、またスタッフが。お次は


タイガーマスク選手。マスクから見える目は本当に優しくて、強く優しいタイガーというイメージでした。




何をわかりやすくケツに木槌さしとんねん。大阪のお客さんにとっては吉本でもやらない「突っ込んで」状態。しかしこれでシバかれる選手がいるんだから不思議です。






知っていますか?天山選手とか、小島選手とか、真壁選手とか。そうこうしているうちに、またスタッフが来ました。


獣神サンダーライガー選手です。

 あがりが高校生の頃からのファンでした。ごっつい体にビックリしましたが、本当に優しくてがっちり手を組んで握手。ライガー選手、ありがとうございました。








これもアカンやろ。こんなんで殴ったら痛いって…。

 メインイベントで、勝利を収めた棚に大きな声で「棚!」と声をかけた瞬間。




こっちを向いてポーズ。お互い歳は取ったけど、昔のままやんね。棚は棚やったよ。優しい顔は昔も今も変わらんもん。金沢弁を話すあがりに「俺も大垣の言葉しか話せんから気にせんとって。」なんて言っていたっけか。

 さて、試合も終了。全日本、新日本の社長にご挨拶を済ませ、FUKUちゃんとあがりは京橋へ。せっかくなのですし屋にでも行きましょうかというFUKUちゃんの提案にあがりは便乗。

 今回訪れたのは京橋の

「ゑんどう」さんというお寿司屋さん。


緊張で渇いた喉をサントリープレミアムモルツで流して


お寿司


お寿司


お寿司!!!一体どんだけ食べんねん!

 ということで、

赤だしで締め。

 美味しかったな~。夢のような再会、夢のような出会い、夢のような食事。というわけで初っ端に戻り、ようやく地面に足が着いているというわけです。

 正直、棚とはこのまま爺さんになるまで出会わなくても良かったというのが本音です。彼も彼で人生がある。あがりにもあがりで人生がある。その人生がお互い平行線であったり、そのまま離れていくのなら、交わることは無かったはず。なのに、今回再会してしまった、人生が平行線では無かったことがはっきりした今、あがりはやっぱずっと棚の友達でいようと思います。もちろん、棚のファンですけどね。

 さて、今回のあがりカフェはここまで。明日からまた現実に引き戻されますが、もうすぐGWですよ。頑張りましょうね。あがりも頑張ります。では、皆さん、お休みなさい。また次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。

馬券は買わないけど

2011-04-24 | 日記
 皆さん、こんにちわ。あがりです。そろそろ、新日本プロレスを見に京橋へ向かおうかと思っております。お風呂も入ったし、ひげも剃ったし。

 ところで、あがりはその昔競馬で、万馬券を当てたことがあります。あの時は学生でした。一応、学生の勝馬投票券の購入は禁止されているのですが、確か2度ほど買ったことがあります。そのうち一つが万馬券的中。そのうち一つがこともあろうか、競馬場で見ていて自分が賭けた馬「ライスシャワー」が予後不良の診断を受けたレースでした。

 あれ以来馬券は買ってません。しかし、予想だけはちょいちょいしています。しかもG1レースのみね。買っとけば良かった…というくらい、ここのところツイています。ここまでG1レースは3回ありましたが、2回獲りましたよ。馬券を買っていない所に嘘臭い所もありますが…。

 さて、今日は皐月賞です。そのレースの内容はプロレス会場に行っているので確認できませんが、ここで軽く予想だけしておきましょうか。

あがりの予想は

2枠4番  サダムパテック
3枠5番  ナカヤマナイト
6枠11番  ベルシャザール

の3点買いです。この組み合わせで行けば馬単で「4-5」「4-11」「5-4」「5-11」「11-4」「11-5」の6枚馬券が購入できるわけです。いわゆる昔よくやった上記3頭のボックス買いというやつ。

 皆さん、これに乗ります?乗りません?もちろんあがりは馬券を買いませんから今晩のニュースを見て「あちゃー!!」と思うか、「おっしゃー!!」と思うかのどちらかなんですけどね。外れても責任は一切負いかねますよ。だって知らんがな。賭けごとは時の運です。

 ここであがり行きつけのJR尼崎 鉄板焼きじゅうじゅうさんで先日持ち帰りで焼いてもらった激ウマの焼きそばの写真を。


夜中に何やってんの?という感じですが


飲んだ後はお腹が空くんです。あがりは飲む時はあまり食べませんので…。


ネギしょう油マヨという夜に食べては一番アカン内容かもしれません。


夜中だってのにすすむすすむ…。

 こういうのを食べながら、次の日のイメトレをしたり、競馬の予想をしたりしているんです。この単身赴任の寂しい生活。頭の中は妄想だらけ。まさに妄想族!

 じゅうじゅうさんには本日行くプロレスにおいてレスラーのサインを書いてもらいお持ちする予定でいます。マスター、お楽しみにしていてください。では、今回のあがりカフェはここまで。行ってまいります!あがりでした。

海老ときのこのとろとろコチュマヨサラダ

2011-04-24 | 美味しいお店
 皆さん、おはようございます。あがりです。昨夜はお酒を抜いたので、朝はいい目覚めでした。起きた時間はなんと朝の5時30分。平日では絶対に考えられない時間です。とりあえず朝ごはんを食べたいな~ということで、冷凍庫を捜査。

 あ…


買ってきた時はただのボイルエビ。半額になっているところを見るとお務め品でしょう。茹でれば使えるだろうな…


めっちゃ凍ってるし…


というわけで先に流水解凍。


ようやく軽い塩水を沸かして、茹でました。


こいつも冷蔵庫の中にいたので、使わないと捨てるだけになっちゃいます。長芋をおろしておけば何かに使えるでしょう。


しめじみっけた!サラダにするべか…。


軽くごま油でしめじを炒めます。


そこへ茹でたエビも入れちゃいます。一緒に炒めましょう。


なぜ、これを取りだしたかわからないのですが、直感で手に取ったコチュジャン。


コチュジャンとマヨネーズで味付けをします。


ボウルに野菜を入れてまずドレッシングをひと回し。


エビとキノコのコチュマヨを乗せて


すりおろした長芋をかけてさらにドレッシングをひと回し。


朝ごはん完成♪


ちょっとピリ辛ですが、十分に美味しいですよ。ただし!できたらみんな…というか、数名で食べた方がいいでしょう。一人暮らしのあがりにこの量はかなりしんどい…。野菜をそこまで食べる習慣がないので、ちょいキツかったのをここで報告しておきます。さて、今回のあがりカフェはここまで。今日は、新日本プロレスへ昔の友人を見に行ってきます。では、また次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。

ささみともやしのサッパリ丼

2011-04-23 | 美味しいお店
 皆さんこんばんわ。あがりです。昨夜、かなり激しく飲んだので、今日は休肝日にしようかなと思っています。本当は楽しく飲みたいのですが、年齢も年齢ですし無理は禁物です。

 先日、このブログを見てくださっている友人と電話で話をしていましたが、取引先との電話でよく使われる「お世話になります」「お疲れ様です」という言葉が「ON THE RICE(オン・ザ・ライス)」に聞こえるようで、これを合言葉にしてみてはどうか?とのことでした。

 「ON THE RICE」。う~ん…いい響きですが、「どんぶり」の方が好きかも。でもせっかくの友人の提案ですから今後、「ON THE RICE」という言葉を少しずつ定着させていきたいと思います。では、今回のON THE RICEを紹介します。あがりカフェでは安い食材をよく使いますが、今回も安いですよ。ヘルシーにサッパリと。では、あがりカフェ、スタート!


先日買ったはいいものの、なかなか使えず冷凍していたささみです。今回はこれを3本とも使いますよ。


凍ったままでOKです。お湯の中で茹でてください。


一旦、ざるにあげておきます。


もう一度お湯を沸かして次は


もやしを1パック茹でます。ここへ


ささみを手でちぎって


一緒にお湯に通します。


もやしとささみをお湯に通している間に、大葉を準備します。


丸めてきざみます。今回はサッパリ感を出すために4枚使いました。


お湯に通したもやしとささみはざるにあげて水気を少しだけ切ります。


ボウルに移して、大葉も入れて和えます。


器にごはんをよそって


ポン酢を準備。最近、ハマってるんですよ。


混ぜながらポン酢で味付けします。


ごはんに乗せたら完成♪


安っぽいですが、いい感じでしょ?


味は抜群。かなりサッパリです。よく酢の物っぽくしますが、ポン酢で和えてご飯に乗せるのも十分ありでしょ。結構さっぱりして美味しかったですよ。今回のON THE RICE、なかなか使えますよ。安くてヘルシーなんだけどガッツリと!また変わったON THE RICEを紹介します。

 今回のあがりカフェはここまで。また次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。