あがりカフェ~全力親父、時々あがり~

尼崎での単身赴任生活を経て、現在は家族のいる金沢で全力親父。バツイチ子持ち親父 あがりの日記です。

狂おしいほどに…

2010-12-30 | 美味しいお店
 皆さん、こんにちわ。あがりです。着々と片付けが進んでいます。娘にあげるNintendo Wiiは取り外して箱に詰めました。冷蔵庫や乾物の棚にあった実家に持って帰れそうなものは袋に詰めました。

 しかし、必要なものはこちらに置いていきますけどね。そういえば、この写真のブツはどこに片付けようかな…。

 あがりが商談の中で「カレーが好き…狂おしいほどに…」とばかり言っていたら、年末にはこれです。大塚食品様。本当にありがとうございました。

 しばらくは食事に困らなさそうです。

早く冷蔵庫をキレイにしないと

2010-12-30 | 美味しいお店
 皆さんおはようございます。あがりです。泣いても笑っても今年も残すところあと2日です。

 昨日は朝3時30分に起きて、2010年打ち収めのゴルフ大会。朝一はグリーンが凍っていて「どこまで転がっていくねん?」というような状態。スコアは散々。OBや池というボールの墓場へどんどんボールが吸いこまれていき…。まるで、成田神宮でお相撲さんが節分に豆配りをするくらい、ボールの大盤振舞い。今年一年の厄を払うかのようにゴルフ場の神様にボールを捧げる。

 いやぁ…眠かった。昼ごはんを食べた後が大変でした。眠くて眠くて…。帰宅してからは帰省の準備。部屋を片付けて、洗濯をして。冷蔵庫の中を…ん?冷蔵庫の中?

 ヤバいな…。めっちゃ食材がある。イケるものは冷凍して、「食べようかな」と解凍していたもの、生ものは使ってしまわねば…。


あった。先日食べようと解凍して、ずっとそのままの食材。少し火を入れれば大丈夫でしょ。


ごま油でをひいて火を通します。


ぎゃぁ!とあるスーパーで購入したままずっと放置のザーサイ。味は…聞かないで。スーパーのお寿司の付け合わせのガリとちょぼちょぼの味。しかし、そんな食材も使い用です。


きざんで一緒に炒めましょう。先日のブログでも登場したネギラー油も加えて炒めます。


ご飯を盛って


野菜も乗っけて


できた。


ごまを振って完成♪


肉が柔らかい♪ここ最近、タレ漬けの肉をよく使いましたがかなり美味しいですね。本当に柔らかいので驚きです。

 今回のあがりカフェはここまで。この後も一生懸命に冷蔵庫の掃除、帰省の準備をしていかないと。だって、昨日寝不足状態こんな「中落ちカルビ丼」なんか食べたら、即死状態で眠りにつくのは必至ですよ。

 今日は、時間のある限り、ジャンジャン更新していきますので2010年の書き収めだと思ってお付き合いください。では、また次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。

キムチとミミガーイリチーのどんぶり

2010-12-26 | 美味しいお店
 はいさいー(元気にしてる?)!あがりです。昨夜は1時頃までお手伝いしていた店ではお客さんたちが宴会をしており(しかも沖縄の人たちなので開始が遅かった)、帰宅したのが夜の3時。

 いやぁ、眠かった。昨夜も眠かったけど、今朝の方がもっと眠かった。完全に昼夜逆転の生活のようなまさかの12時30分起床。ベットから出たと思ったらソファーでうつらうつら…ソファーを立ち上がったと思ったらまたベットでうつらうつら…。

 こんなんじゃいかん!年末とは言え日曜日にだらだら過ごすわけにもいきません。では、今日の昼ごはんの紹介から。あがりカフェを書いてシャッキリしないと!あがりカフェ、スタート!

「キムチとミミガーイリチーのどんぶり」

(材料)

・ミミガー 適量
・キムチ  適量
・何か緑色のもの (今回はかいわれ) 少々
・玉ねぎ 2/1個

・塩コショウ 少々
・焼肉のたれ 大さじ2

 最近はスーパーでも売っていることが多くなったミミガー。豚の耳の軟骨ですね。コラーゲンがたっぷりの食材です。昨夜、あがりはめんそ~れ~でお手伝いをしていて、金銭をもらわない代わりに、処理品の「ミミガー」をいただきました。


すでにポン酢がかかっていたので、今回使う分は水洗い。


フライパンにごま油をひいてミミガーを炒めます。
初めは硬くてもミミガーに火を入れるとだんだん柔らかくなります。


キムチも入れて一緒に炒めます。この時点で軽く塩コショウをしましょう。


あがりは今回「肉巻きおにぎりのたれ」を使いましたが、焼肉のタレを使うと結構美味しくなります。キムチがダメな人は、ミミガーを焼肉のタレで炒めるだけでかなり美味しい一品が出来上がります。

さて、ここで「イリチー」という言葉ですが、沖縄の言葉で「チャンプルー」とよく似ています。ニュアンス的なものですが、チャンプルーは「炒める・ごちゃまぜにする」という感じで、イリチーは「水分を飛ばしながら炒め煮にする」的な意味を持つと思います。なので、実際チャンプルーはスープ、ダシっぽい感じでしょうが、イリチーはポテッとしているというか水分を飛ばしたように感じられるのではないでしょうか。


さて、ごはんを盛りつけて


キムチとミミガーイリチーを乗っけたらごまをかけて完成。


いっただっきま~す♪


ミミガーがコリコリでプルプルで…男であるあがりがお肌つやつやになっても…ねぇ…。


キムチと焼肉のタレというベストマッチがお米にめっちゃ合います。

 しかしまぁ、昨日18時から夜中の2時30分まで働いた報酬が、ミミガー1パックとオリオンビール1本とは…。でも、接客態度に手を抜かない、人間関係に傷を付けない。これがあがりの今まで生きてきた接客・営業人生。もともと報酬の出ないことに納得して引き受けた案件ですからね。ミミガーをもらえただけでも大収穫です。

 さて、今回のあがりカフェはここまで。簡単なのでミミガーを見つけたらやってみてください。わざわざどんぶりにしなくても、皿盛りの1品で「ミミガーイリチー」はすぐに出来上がりますからね。

 では、また次回のあがりカフェでお会いしましょう。んじちゃーびら(またね)!あがりでした。

豚コロネギラー油どんぶり

2010-12-25 | 美味しいお店
 みなさんこんばんわ。あがりです。あっという間に暗くなりましたね。

 日中は強い風と横殴りの雪が降っていました。そんな今日はクリスマスです。しかもちょっとだけ沖縄料理屋でお手伝いです。

 18時からなのでそろそろ出発しなければです。

 その前に今日の昼ごはんを紹介。では、あがりカフェ、スタート!

「豚コロのネギラー油どんぶり」

 今回、ほとんど味の付いたものを使用したので、写真と工程だけ紹介しますね。


沸騰したお湯に常温に戻した卵を入れた瞬間に火を止める。そこから7分。7分たったらすぐに冷やす。そう、温泉卵です。


最近は味付きでこのようにされているのでめっちゃ便利です。


フライパンにごま油をひいて肉を炒めます。


ご飯を盛りつけて


便利なコールスローのパック。


ご飯に乗せます。

肉を乗せた後、ちょっとソース作りを。


最近あまり流行らない食べるラー油シリーズ。ネギラー油です。


肉汁の中で炒めて


上からかけます。


温泉卵を乗せたら


できあがり♪


温泉卵をつぶして黄身と絡めるのもベスト!

さて、今回のあがりカフェはここまで。ちょっとだけお手伝いに行ってきます。では、また次回のあがりカフェでお会いしましょう。

あがりでした。

とうとう買いました

2010-12-25 | 美味しいお店
 皆さんこんにちわ。とうとう尼崎にもさきほどちらほらと雪が降ったようです。あがりは朝から掃除、洗濯、ブログと活発に動いておりましたが、ちょっと腰かけて大好きなかりゆし58のライブDVD「かりゆしTV」を見てしまったら全く動く気がしなくなってしまいました。

 負けるもんか!とブログをアップしたいと思います。昼ごはんに向けて現在お米を炊いているところですから。(さっき朝ごはん食ったばっかりなんだけど)

 さて、先日のブログであがりは34歳にして習い事を始めたと書きました。そう、沖縄の楽器「三線(さんしん)」です。ここであがりの師匠を紹介。心も顔も熱く濃い男、清村先生です。自分でも三線の工房を営んでおり、活発にライブをしています。先生のブログも大変面白いのでまた見てください。
 
 そしてとうとう購入しましたよ。自分の三線を。先生の工房に自力でたどり着くためホームページなどを頼りに頑張って行きました。しかし…軒先のシーサーが見えても工房が見当たらない…人に聞くべきか?いや、ここは先生に自力で来たところを見せてやろう!

 しかし5分で挫折。先生に電話をした所「向かえ行きますからそこにいてくださいね!」
と優しく言ってくださり…。現れたのは1分後。こんな近くで迷っていたのか…。あがりの押しの弱さ、決定力の無さが垣間見える…(前のブログを引きずっています…)

 先生の工房にお邪魔すると

うわっ、本格的。きっと有名な人たちのサインなのでしょう。

 黒糖のお茶菓子、塩ちんすこうに温かいお茶。先生が3本の三線を出してきました。本皮張りのものを2本、強化皮張りのものを1本。音を聞いて自分にあった三線を!ということですが、あがりはずぶの素人。わかるわけがない!

 わかるわけなんか…ん?わかるわけなんか…。えらいこの三線の音は柔らかいな…この三線の音は固いな…。

 小さいころからピアノを習わされ、ギターを弾き、吹奏楽部にも所属し音楽まみれだった自分の小さな小さなアビリティ。音の表情がわかる気がする。

「先生、これでお願いします!」

「これにすると思ってました。」

なぬ?さすがは先生。なんてすごい人なんだ!本当に心からリスペクト!


先生があがりの三線の仕上げに入っています。

 そしてとうとう本皮張りの三線を購入!



 本当に気に入っていて、実は昨夜のクリスマスイブ…一人でこいつを弾いていました。なんと寂しい!ケーキも食べず、彼女もおらず、部屋で三線とイチャつく…。でも何故か落ち着きます。見たこともないような真っ青な海と心地よい風を感じることができます。

 2011年も先生の教室に通って、沖縄人でもないあがりが目指すは先生みたいに宮古民謡の1曲でも弾けたらいいなぁと

 さて、ここで終わってはあがりカフェらしくないのでちょっとこの日の晩御飯の紹介。簡単な焼肉どんぶりを作りました。


ごま油で肉を炒めて(肉はタレ漬けの肉でしたので味付けは不用でした)


ご飯を盛りつけたら


いつも通り野菜はちょっと手抜きで


のっけちゃいます。この時、このパックに入っていたドレッシングもかけます。その方が肉のギトギトに負けずサッパリと野菜もご飯も食べられるからです♪


肉を乗せて、キムチを乗せて、ゴマをふりかけたらできあがり♪


あがりの簡単焼肉どんぶり♪


いい感じでしょ。タレにじっくり浸かってた肉だから柔らかくてめっちゃ食べやすいです。さて、午後からも時折三線をつま弾いては、DVD見たりしようかね。

 今日の夜は、近所の沖縄料理屋「めんそ~れ」でアルバイトではないちょっとしたお手伝い。バイトなんかして金銭をもらおうもんなら会社の規定に反しますからね。

 今回のあがりカフェはここまで!ではまた次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。