あがりカフェ~全力親父、時々あがり~

尼崎での単身赴任生活を経て、現在は家族のいる金沢で全力親父。バツイチ子持ち親父 あがりの日記です。

ほうれん草の和風パスタ

2010-06-29 | 美味しいお店
 皆さん、こんばんわ。あがりです。

 連日サッカーなどを見て寝不足が続いている方も多いと思います。あがりは昨夜の「疑惑のゴールがあった」と言われているイングランドVSドイツの試合を見逃してしまいました。というのも、ハイキングがあったから…。

 ハイキングの話はまた今度にしましょう。

 さて、今日紹介するメニューは、このブログにコメントをくれる「こうじ」の得意メニューです。というのは、あがりが昔いたカフェの厨房をバリバリにこなすコックさんだったのです。

 彼は不慮の事故によって厨房に立てなくなりましたが、持ち前の明るさでいつも周りに元気と迷惑を同時に与えるという離れ業を使います。

 彼が高校時代、あがりと出会ってからというもの、ずっとあがりの勤める場所へ勤めに来るというあわやストーカー?というくらいのあがりファン?です。

 先日電話をしていて、ふと、彼と一緒に店に立っていたことを思い出しました。彼の料理の手際の良さは今でもあがりの参考になっています。

 では、あがりカフェ、スタート!

「ほうれん草の和風パスタ」

(材料)1人前

・パスタ (そりゃそうだ) 1束
・ほうれん草 きざんで一つかみ
・しめじ 1パック
・ブロックベーコン 50g
・塩コショウ 少々
・ごま油 少々
・しょう油 少々
・塩 大さじ1(パスタを茹でる為に使います)

①まずは材料を準備

夕方のスーパーで発見。「サービス品」で2束80円。安いのですが、一つのメニューではこんなに使えないので自然と次回のあがりカフェの内容が見えてきそうです。

②ほうれん草をきざんで水にさらします。


③ブロックベーコンをきざみます。きざみ方はお好みでどうぞ。このままでもいいのですが、パスタを食べようとして“ゴンっ”ってベーコンがいたらビックリしますよね。なのでビックリしない程度でお願いします。


④パスタを茹でます。たっぷりのお湯を沸かして塩を入れます。

茹でている間に付け合わせのサラダでも…

最近凝っているベビーリーフです。

⑤フライパンに軽くごま油をひいてしめじとベーコンを炒めます

しめじとベーコンには軽く塩コショウをしてください。


時折パスタが鍋の中で固まる可能性があるのでたまに混ぜましょう


⑥しめじとベーコンが炒まったら、火を止めてください。

そこへ茹であげたパスタを投入!

再び火にかけます。

⑦きのことベーコンとパスタがほどよく混ざったら火を止めて

器に盛ります。


⑧ここで完成♪でもいいのですが「おいおい、ほうれん草は?」ってなりますので最初に水にさらしたほうれん草を一つかみかけます。


⑨しょう油をまわしかけて

完成♪


いっただっきま~す♪

たまにはいいでしょう。パスタランチ…ん?ランチ?なのに飲み物は…

ぐははははは!お前も蝋人形にしてやろうか!(もう、酔うとんのかい)
アサヒ スタイルフリーです。糖質ゼロ!(飲んでる時点で気にすることではなくなっているような気がする…)


でも昼間からパスタとビールという組み合わせは最高です!

確か、このメニュー、あがりとこうじがいた店では「ほうれん草とベーコンの和風スパゲティ」というメニューだったような覚えがあります。

超簡単で超美味しい!ぜひお試しください。

今回のあがりカフェはここで終了。また次回、(ほうれん草に襲われる)あがりカフェでお会いしましょう。

オヤスミナサイ。






ビヤガーデン ザ 堂島

2010-06-26 | 美味しいお店
 皆さん、こんにちわ。あがりです。今日の関西は雨。朝からずっと雨、雨、雨。

 外に出たと言えば、ゴミを捨てに行ったくらい。

 明日はハイキングだというのに弁当のおかずも買いに行けやしない…。

 ほんまに明日はあるのかな…。


 さて、こんな雨続きの中でも、今週の木曜日は驚きの晴天でした。夕方になって少し雲がかかり、涼やかな風が吹き、心地よさ100%な日でした。

 その日、なんとあがりと会社のメンバーは「暑気払い」ということでビヤガーデンへ行ってきました。

 大阪は堂島にあります(堂島ロールが有名ですね)、サントリーさんのビヤガーデンへお邪魔することに。あがりの会社からは11名。取引先のメンバーは10名。

 夕方からそわそわと渇いたのどを一刻も早くビールで潤したいと、JR東西線に乗りこみ北新地へ。

 堂島に到着。エレベーターに乗り、会場へ。

激暑、蒸し暑い…そんなことはなく、気持よく過ごせる気温。

しばらくして…

生ビールが登場!もちろん「サントリー プレミアムモルツ」


塩こんぶのサラダに


たこのフリット。


ポテトフライなんかをつまみながらビールを飲みまくる♪


ピザも登場して、今まで行ったビヤガーデンはなんだったんだ?というくらいの料理のクオリティ!


陽も沈みかけて、暑気払いの会に拍車をかけたのが…


キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
「ジンギスカン」!!!

何杯飲んだでしょうか…生ビールもいいけど…

大阪の夜は…やっぱり…


ハイボール♪
小雪のCMはいいな~。ついでにいうと、金麦の壇れいも素敵です♪

最後の締めに登場。

これが絶品!「ソース焼きそば」。本当に、今まで行ったビヤガーデンがしょぼく感じるくらい美味しかったです。

さて、そろそろお開き…

帰り際は寂しいものですが、あがりたちを見送るようにぼんやりと暗がりに浮かんでいたのが…


うーん…風情を感じます。

 どんよりとした天気が続き、雨なのか蒸しているのか全然わからない毎日の中でぽっかり空いた晴天の日。
 
 本当にこの日に暑気払いができて良かったです。

 この日は、おりしも夜中に「日本VSデンマーク」でした。もちろんお酒の力を借り過ぎて、ゲームを見たのは4時半過ぎ…。

 この夏、もう少し暑くなるなら、またビヤガーデンへ行きたいなと思います。

 では、そろそろ、外は雨ですが一か八か、明日の弁当の材料を買いに行ってきます。

 今回のあがりカフェはこの辺で。また次回のあがりカフェでお会いしましょう。 


JR尼崎駅前 キッチンバー 「HI・RAO(ハイラオ)」

2010-06-26 | 美味しいお店
 おはようございます。あがりです。

 一昨日のFIFAワールドカップ南アフリカ大会「日本VSでデンマーク」戦を見るために変な一日のローテーションをかましたせいで、今日は土曜日だというのに朝6時から起きてます。

 ちなみに日本代表の本田選手はあがりの後輩なんです。石川星稜高校のね。先輩は松井秀樹、後輩は本田、山本(オリックス・投手)と有名な高校になりました。

 そんなあがりはブラスバンド部。男子バレー部に入部するも、どんなにジャンプしてもネットから手が出なかったので2週間で挫折…。ま、いいか。

 外はしとしとと雨模様です。明日は、会社のハイキングで京都の山科へ行くので、本当に心配です。このように変わりやすい天気の時は、体調も変わりやすいので要注意です。

 さて、今回のあがりカフェですが、料理を離れて、あがりの部屋の近所にある素敵なお店を紹介します。

 JR尼崎駅前 キッチンバー 「HI・RAO(ハイラオ)」さんです。南国風の名前ですね。

外から見るとこんな感じです。


メニューもそんなに高くない上に豊富です。
ちなみに生ビールはサントリー プレミアムモルツです。


店内にはたくさんのお酒が並びます。
元バーテンダーのあがりとしてはめっちゃ興奮します。


この日は、生ビールを少し飲んでバーボン「オールド・グランド・ダッド」です。

 いろいろ話をする中で、マスターに「店の名前」「店の歴史」について聞いてみました。
もともとは、マスターのご両親が30年近くやっている喫茶店だったのです。夜空いているなら貸してほしいということで、息子さんがBARを始めたとのこと。

 そしてこの「ハイラオ」という名前。実はマスターの名前から来ていたのです。なんとこの店のマスターは「平尾」さん。そう、ひらおさん。ひらおをローマ字で書くと「HIRAO」。この間にドットやハイフンを入れることで、オシャレな名前にしたということなのです。この発想…。マスターのお父さんが決められたのであれば、すごく斬新です。うーん、感心。


しかし、家の近所にこのような店があると便利です。

営業時間は朝5時までやっていますので、寝酒にもいいのはないでしょうか。


さて、帰宅。時計はもうすぐ夜中の12時を回る…

しかし、ずっと空酒だったので、何かお腹に入れたいな~ということで、富山県の有名なインド料理店「タージマハール」のレトルトカレーを温めました。




タージマハールがどんな店かもちょっと紹介♪

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/74/60b84a42cd56104ec631bc5b710916ff.jpg
↑富山県 タージマハールの紹介です。


米を多めによそいます。だってこのブラックカシミールカレーはほんまに辛いんです。


みてください。この色。黒いでしょ?
めっちゃ辛かったです。ほんまに舌がしびれるくらい…

お酒も何もかも、噴き出す汗で流して次の日への活力にする。カレーはやっぱり偉大やなぁ~!

 今回のあがりカフェはここまで。明日のハイキングのお弁当のレシピを考えなくては…。ていうか、ほんまに明日ハイキングができるんかな…。ではまた、あがりカフェでお会いしましょう。




 

絶妙!味噌焼きそば

2010-06-26 | 美味しいお店
 こんばんわ。あがりです。

 ほんまにお久しぶりですね。暑気払いだなんだで今週は帰るのが遅かったです。なかなか更新できずにいました。

 更新していないにも関わらず見てくれている人がいるのは本当に嬉しいです。

 例え週末だけでも更新しようと思います。

 さて、今回はとっても変わりダネ。でも結構美味い!そんなメニューを紹介します。

 では、あがりカフェ、スタート!

「絶妙!味噌焼きそば」

(材料)

・中華そば 1パック
・野菜炒め用野菜 1パック(ローソンで購入)
・しょう油 大さじ1
・マルコメ しじみみそ汁(レトルト)1パック
・ごま油 少々
・玉子 1個

①材料を準備。これ、ローソンで各105円。

結構便利なんですよね。

②フライパンに軽くごま油をひいて、野菜から炒めます。


③ざるに麺をあけて、軽く水洗いします。麺がほぐれたらOKです!野菜と一緒に炒めてください。


④軽くしょう油を回しかけます。


⑤ここで登場。最強の調味料!


⑥本当に美味しいのか疑問に感じますが、とにかく入れてください。


⑦目玉焼きを1個焼いて、上に乗っけたら完成♪



独特な味がしますが、好きな人は病みつきになるでしょう。

玉子をつぶしながら食べるのもまた美味しです♪

あがりが平日に飲みに行かない日はどんなことをしているのか…。ほぼインターネットなんですが、家で飲んでます。

どんな風に?


こんな風にです。
アテはほとんど「柿の種」です。昔はそんなに好きなアテではなかったのですが、最近はこればっかりです。


タバコにも火をつけては夜を満喫♪

ちょっと小腹が空いてくると…

やってはイケない!って気づいてはいるんですが…


お茶漬けです♪


ほんまに禁断の果実です。夜中に手を出すのはメタボまっしぐらなのですが、美味しさは札付きですよね。


やっぱり美味い!

 男の一人暮らし。外食も入れつつ、自炊もする。どうですか?こんな旦那さん。いいと思うんだけどな…。

 このブログを更新している今も、「柿の種」とビールです♪

 さて今回のあがりカフェはここまで。

 この週末はまたガツガツと更新していきますので、楽しみにしていてください。

 ではまた!あがりカフェで。ごきげんよう♪




豚バラ蒲焼どんぶり

2010-06-21 | 美味しいお店
 皆さんこんばんわ。あがりです。風邪もだいぶ良くなりました。

 少し咳はでますが、鼻声もずいぶんと治り、通常通り京都祇園、カルシウムハウスの梶浦梶子ママのような声に戻ってきました。(果たしてそれが良かったのかどうか…)

 今回紹介するのはほんまに簡単なメニューです(っていうか難しいことしたことないやん)。夏のスタミナどんぶりだと思ってください。

 では、あがりカフェ、スタート!

「豚バラ蒲焼どんぶり」 よく食べる人なら一人前

(材料)

・豚バラ肉 約200g
・もやし 1パック
・塩コショウ 少々
・ごま油 少々
・うなぎ蒲焼のたれ 大さじ3
・山椒 お好みで
・ごはん 適量

①まずは材料を準備。ちょっと見てもらっていいですか?
 先日、スーパーですんごいものを見つけちゃいました。

これ、なんやと思います?うなぎに見えませんか?


ちゃんと書いてあります。
「うなぎちゃいまっせ!ぶたでっせ!」
うーん、関西独特です。


しかもこの安さ。夕方のスーパーはやはり偉大ですね!

②フライパンに薄くごま油をひいてもやしを炒めます。


③肉を焼きます。

パックを開けてビックリ!こんなに大きいなら…ということで一口大に切って焼きます。

かなり肉厚です。普通の豚バラスライスを使用の場合は軽く塩コショウをしてください。
焼き色が付いたら、うなぎのかば焼きのタレをかけて少し火を弱めながら焼いてください。火を弱める理由は、強火のままだとかば焼きのタレが煮詰まって焦げてしまうからです。

④米をガッツリ盛ります(もちろん通常でもいいですよ)。


⑤もやしを乗っけて

肉を乗せます。

おっ!すげっ!


ちょっと暗い写真になりましたがこれで完成♪


自分で揚げた小アジのから揚げを野菜と酢につけた南蛮漬け。


すごい迫力でしょ!


どうですか?
夏の最強スタミナメニュー。

前にも書いたと思いますが、本当はうなぎがいいんですがね。

うなぎはやっぱり高いです。なので7月26日の土用丑の日までのお楽しみにしておきます。

あがりは今日すでに、風呂も入りましたしこの後はインターネットで映画でも見ながら、軽くビールを頂きます。

その模様も載せられたら次回のあがりカフェで紹介します。

今回のあがりカフェはここまで。

では皆さん、次回のあがりカフェでお会いしましょう。
今日もお疲れ様でした。明日も元気な一日でありますように!