あがりカフェ~全力親父、時々あがり~

尼崎での単身赴任生活を経て、現在は家族のいる金沢で全力親父。バツイチ子持ち親父 あがりの日記です。

元町 広東料理 四興楼

2011-03-31 | 美味しいお店
 皆さん、こんばんわ。あがりです。平日に珍しいですよね。今日はちょっと残業して帰宅は夜23時。そこから洗濯、ちょっと部屋の片付けをしていたら、こんな時間になっちゃいました。

 転勤する一年前。10歳も歳の離れた彼女と別れました。10歳上違いますよ。10歳年下の彼女でした。ホンマにええ子やった…。そこからずっとソロ活動。転勤してからもソロ活動。「いいな~」と思う女の子がいてもソロ活動…。古い言葉でいえば「彼女いない歴3年」。

 寂しい…ほんまに寂しい…こんなに寂しいなら…


 そうだ!もっと寂しくなるようなことをしようかしらん♪そこで、日曜日の夜にとうとうやってしまいました。


一人たこ焼きです!!


とても一人では食べきれないかも?という量を作り


ボイルされたタコももう一度湯通しして


きざむ!


ネギポン酢なんてオシャレな食べ方をすることでより一層寂しさに拍車をかける!


ほーっほっほっほっほっほ!


ほんまに一人でやってるんですよ。


ネギポン酢をつけては食べ


食べながらブログを書く。

あかんわ~…ここまで来ると寂しいを通り越して自分が可哀そう…。彼女を作るタイミングはないわけではなかったのに作らなかった、彼女がほしいくせに「彼女がほしい!」と叫ばなかった自分を見つめ直すための旅にでもでようかしら。

 翌日。朝から神戸は元町に新しくできる駅売店の初回納品の応援。あがりはそういうお店に飲料やお酒を卸す仕事をしています。良く言えば商社マン!悪く言えばメーカーと得意先の間でマージンを頂戴するトンネル会社の社員。でもちゃんと仕事はやりまっせ!


ちゃんとならんでるでしょ?


常温のお酒だってこんなキレイに。

 一人でやったのか?と言えばメーカーさんと協力してやっているのですが、お店の方に変わって並べて差し上げるのもあがりの仕事の一つなのです。

 今回の陳列応援は思いのほか時間がかかりました。午前9時に始めて終わったら時計はお昼を回っていました。せっかく元町にいるんだからやっぱりここは中華でしょ。


元町 広東料理「四興楼(しこうろう)」でラーメンでも♪

 本当は豚まんからいくべきなのでしょうが、そんなん食べたら午後から仕事ができなくなるくらい眠くなるのが見えていたので


普通にチャーシューメンを注文。美味しかったですよ。


スープは鶏ガラスープで透き通っていました。でもほのかに香ばしさがあります。


麺も硬すぎず、柔らかすぎずのちょうどよさ。


ついつい焼きめしも注文♪

 いや~。美味しかった♪この後、元町から会社へ戻るのにあえて新快速で15分くらいで着く所、元町から素直に普通電車に乗り、軽くレム睡眠zzz…。

 かなり寂しい話題で始まったあがりカフェも今日は、めちゃウマのラーメンの話題でおしまい。また次回のあがりカフェでお会いしましょう。おやすみなさい。あがりでした。


大阪プロレス初観戦!

2011-03-28 | 日記
 皆さん、こんばんわ。あがりです。現在時刻は午前1時30分。早く寝たいという気持ちはありますが、もったいないという気持ちとブログを更新したいという気持ちによって起きています。というか、寝酒をやっていないからでしょうか。なかなか眠くなりません。とかなんとか言いながら、電気を消せばすぐに眠れそうですが…。

 今回のタイトル。なんと、あがり、大阪プロレスを観に行ってきました。それもわざわざ神戸まで。今回はその模様を紹介するとともに、あがりのとっておきの安くて美味しい三ノ宮の海鮮丼を紹介しますよ。おなじみのプロレスラーも登場!では、あがりカフェ、スタート!

 前回のブログの味噌煮込み風親子丼をたいらげて、部屋の掃除や洗濯を済ませた後は、軽くブログの更新をしていました。この日は初の大阪プロレス観戦のため三ノ宮へ行く予定でした。あがりが一体誰と観戦してきたのか?それは後から紹介します。

 待ち合わせは三ノ宮で13時。よってあがりは12時50分の新快速で尼崎を出発。この時点でもう遅刻確定やん!彼女との待ち合わせなら絶対遅れません。しかも、プロレスの試合開始は17時。なんでそんなに早く待ち合わせなアカンねん!ということでちょい焦らし気味の時間で動いていました。

 三ノ宮に着いたはいいものの、待ち合わせの相手はLoftの本屋にいました。あがりはそのLoftの場所がわからん!てなわけでふらふらと三ノ宮をさまよっていました。そごうはあるんだけどLoftがない!ようやく見つかりました。そして待ち合わせの相手とも無事に合流。

 後で気が付いたのですが何のことはない。そごうとLoftはくっついていたんですね。

 さて、昼メシでも一緒に食べようか!ということで三ノ宮駅まで戻り、ちょっと歩きました。そこで、あがりのオススメのお店へ行くことに。そこは小さな小さな回っていないお寿司屋さんなのですがかなり美味しくて安いんです。このブログでは初登場になるでしょうか。


魚河岸のすし えびす」さんです。では、ご覧いただきましょう。


これ、幾らだと思います?このメニューは「特上海鮮丼」です。みそ汁付きでなんと880円!


アップでもご覧ください。この店にはちょっとランクを下げた海鮮丼(600円)もありますが、やはり特上でしょう。本当に美味しいので近くに行ったら寄ってみてくださいね。

 昼ご飯を食べてだいぶお腹もパンパカパン!しかし時間は14時30分程度。試合開始まで2時間30分もあります。ちょっと時間もあるのでなぜか2人で元町界隈を散歩することに。


到着しましたよ。元町南京町。


さすがに土曜日。人がたくさんいました。


祭りで使うんでしょうね。龍のかざりが保管されています。実はこの奥が公衆トイレです。昔来た時より改装されてだいぶキレイになっていました。

 一緒に行動している方は、海鮮丼を食べたばかりだというのに、北京ダックのライスペーパー巻きをさも普通に食べながら歩いていました。その後…「あの、トルコアイス食べませんか?」

 一体この子の胃袋及び満腹中枢はどないになっとんねん?と聞きたくなりましたが、付き合ってやるか…。


意気揚々とアイスクリームを伸ばす陽気なトルコ人(だと思う)。


なんとも粘り気のある独特な食感。トルコアイスって初めて食べたけど意外にイケますね。


このブログをご覧の方でこいつを知っている人は一体何人いるでしょうか。あがりが知る限りでは5人もいないはずです。あがりの部下として2つの会社を渡り歩いた「あさやん」。こいつを知っている人はかなりレアなあがり通です。

「このアイスすごいっすよね~。逆さにしても落ちないんですよ。」「マジかい?」


あ…ホンマや。


あかん、雨が降ってきました。しかしそこは二人とも石川の人間。雨の多い街の出身ですから比較的雨には寛容でした。

 だからどないやねん!というやりとりをしながら会場である「サンボーホール」に向かって歩きました。


会場に到着。しかも試合開始の1時間以上前。あさやんと二人で時間持つわけないでしょ。あさやんだって同感だったと思いますよ。できることなら彼も彼女と来たかったやろうに…。


貼ってある貼ってある!


おわっ!ちゃんとトラックが搬入口に!

 16時に開場し、試合開始までの時間、あがりはグッズなどを見ていました。いろんなグッズがありますね。大阪プロレスについては有名なレスラーは知っていますよ。YOU TUBEでもたまに見ていますし。「食いしん坊仮面」とか「えべっさん」とかね。

 ぐるっと回っていると「いらっしゃいませ~!」「さ、Tシャツもありますよ!お兄さん、今ならサインも書きますよ!いかがですか~」と元気に販売する声が。なんと、売店に突如現れたのは、大阪プロレス所属のレスラー「松山勘十郎」でした。

 思わず聞いてしまいました。「レスラーの方もマジで販売するんですか?」「はい、しますよ。人気商売ですから!」

 受け答えがあまりにも商売慣れしている!ならばとりあえずタオルでも1本買っておきましょうか。サインもしてくださいね!ということで…


ね。ホンマでしょ。やや、あがりより身長が低いのが気になりましたが…。

 その隣ではサイコロを振るくじをやっていて、出た目の数字によって商品が決まるというのですが、並んでるみんなは「1」狙い。「1」の商品はなんと「食いしん坊仮面の特大クッション」。あがりが振ると、一瞬でサイコロが転がるのをやめ、なんと「1」。


もらったのはいいんですけど、これ持って電車に乗るのはかなり勇気が必要だったことは内緒にしておきます。


東京ドームや日本武道館などと大違いで、お客さんとのふれあいを大事にする大阪プロレスの会場は極めてこじんまりしています。

 さて、試合開始。ここからはプロレスがよくわからない人も多いと思いますので写真を一気に載せますね。










迫力のある試合が続きます。

 そこへちょうどよく水を差したのが「えべっさん」。


入場途中にお賽銭箱を持っており、金額の大小にかかわらず入れてくれた人には笹で頭をなでてくれます。なんせ、今宮戎の神様ですからね。「商売繁盛で笹持って来い!」という入場テーマも笑えました。






えべっさんチームは負けてしまいましたが、この次の試合でなんと


ダンプ松本が登場!あがりの子供の頃の悪役レスラー。その相手をするのが先ほどもサインをしてくれた


松山勘十郎。1対1で試合をして血祭りにあげられるのが怖かったので、「タコヤキーダー」と「救世忍者乱丸」を誘ってまさかの1対1対1対1という変なタイトルマッチをしていました。お笑いプロレスなのでもちろん


ダンプ松本を巻き込んでの組み体操。


1対1になれば逃げ回り、ダンプ松本が乱丸をシバいている間に、タコヤキーダーから勘十郎がフォール勝ち。よって


タイトル防衛に成功。そのタイトルは「大阪お笑いプロレスチャンピオン」。ありゃりゃ…。

 休憩中にも売店では休むことなく、試合を終えたレスラーたちが、売店の手伝いをしていました。思わず見つけたので大阪プロレスのストラップを購入。そして、そのストラップを販売してくれたえべっさんと…


奇跡のツーショット!

 お笑いの試合ばかりじゃないんですよ。他団体からガチンコ勝負するレスラーも来ていました。


NOAHの潮崎豪選手。






みたいなね。

 試合終了後は全選手が会場に登場し、東北・東日本大震災の義援金募集ということで、募金箱を持ってファンと触れ合っていました。このアットホームな感じは、また大阪プロレスを見たいな~という気持ちにさせました。

 試合終了後、尼崎に戻りいつもの…


JR尼崎駅前「じゅうじゅう」です。


鉄板でソースを焼くいい匂いが外までしていました♪


いつも通りにビールをいただき、小腹が空いていたので


とん平焼きなどをいただきました♪

 本当に楽しい一日でした。気がつけば時間は夜の11時30分。あさやんは先に帰りましたが、あがりはある程度の深酒で(深酒はある程度とはいいません)帰宅しました。

 今でも部屋に食いしんぼう仮面クッションがどっかと置かれています。今回のあがりカフェは久しぶりに長い文章になってしまいましたが、この週末の出来事をどうしても書きたかったのでこういう風になっちゃいました。長々とお付き合いいただきありがとうございました。

 明日からの1週間。また皆さん頑張りましょうね。では、次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。




 


 

味噌煮込みの残りで親子丼?

2011-03-27 | 美味しいお店
 皆さんこんばんわ。あがりです。今日は眠くなるまで更新しますよ。というか、どうしても更新したい話題があるのでそれを更新するまでなんとか頑張りたい気持ちです。

 また、今度ブログでも紹介しますが、今日の夕食はなんとたこ焼きでした。しかも一人で…。ブログの写真を用意したり、自分のブログを読み返したりしながら…。うーん、寂しいったらありゃしない!あぁ~、実家に帰りたいな~。娘や家族と暮らしたいな~。

 そんなことはさておき、前回紹介した味噌煮込みうどん。うどんは食べましたが、やはり味噌煮込みの具材が残りました。これを使って、昨日の朝ごはんを作りました。今回のあがりカフェでは冷蔵庫の掃除をするために作ったものの残りで作った朝ごはん(わかりにくいわ)を紹介します。では、あがりカフェ、スタート!


案の定のように残った昨夜の味噌煮込みの残骸を見つめていました。

「何か作れないかな…」

 そうだ!親子丼にでもしようか!ってなわけで


冷凍していた鶏モモ肉を解凍がてら茹でて


火が通って柔らかくなったところできざみます。


味噌煮込みの残骸に鶏肉を入れます。


液体つゆ(3倍濃縮タイプ)をほんの少し入れて味を調えて


ご飯を盛ります。


溶き卵を入れて少し固まった所でごはんにオン!


そこへ小口切りにしたネギとマヨネーズと七味。


思わず笑ってしまうくらいに美味しかったです。

 味噌煮込みの残り汁をごはんにかけただけでも美味しいんでしょうが、そこに鶏肉、玉子、マヨネーズとくりゃ王道でしょ。皆さんのご家庭ではあり得ないとは思いますが、もし味噌煮込みが残った次の日はこういうものもいいのではないでしょうか?では、今回のあがりカフェはここまで。また次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。

冷蔵庫のお掃除 名古屋風

2011-03-27 | 美味しいお店
 皆さん、こんばんわ。あがりです。明日からまた一週間が始まります。会社勤めの方は多分ですが決算期で非常に忙しいのではないでしょうか。

 あがりにおいては、飲料や、酒の仕事をしているので震災や福島原発の影響でモノがなくて困っています。困っているだけではいけません。得意先に物を納めるのも当然ですし、メーカーさんに対して無茶ばかりも言っていられない。あがりだけではありませんがしんどい立場です。

 一日も早い復興を望みます。それに対してあがりができることを考えていかないと…。

 週末になるとはカレーを作ることが多いあがりですが、今回は冷蔵庫にあったものを使って料理をしました。意外と以前購入して使わなかった食材が冷凍庫に眠っていたりするものですね。野菜も使い切らないと!ということで、今週末の食事を紹介します。では、あがりカフェ、スタート!


まずは使いかけの白菜。このまま、柔らかくなって捨てることが多いかと思います。


白菜をきざんでフライパンに入れてみました。ついでに見つけたしめじも。この時点では八宝菜的な野菜炒めを作ることも検討していました。


みそ汁を作ろうと思っていて使わなかったうす揚げ。


こいつもきざんで入れてみました。うーん、何にしようかな…。

白菜の時点で鍋にしとけばよかったかもとか考えつつ、フライパンに入れてしまっているのでとりあえず作業を続行。


男の一人飲みで、板わさを作ろうとは思っていましたが、なかなか手がでなかったかまぼこ。


こいつも切って入れてみました。


この時点で炒めるのではなく、具材的に煮込んでみようと決意。ここに、粉末だしを小さじ2、しょう油を大さじ1、日本酒を大さじ2、水を適量入れて火にかけ出しました。


以前、ブログで紹介したおぼろみそ麺を作るために購入した赤みそ。小さいサイズなので、何度か使って使い切らないと!ということでお湯に溶かして使うことに。

だいたいこの時点でなにを作ろうかは決まりました。


予測がついたでしょう。飲んで帰った後に締めでうどんなどが食べたい時の為に購入していたうどん。


まさかのフライパンで味噌煮込み。


その横では手鍋でうどんを少々湯がいてぬめりをとります。


ある程度の所でうどんもフライパンの中にイン。


グツグツやった最後には玉子を入れてもうしばらくグツグツ。


こんな感じかね?しかし、こんなにいっぱい食べられるかな…。

大半が野菜かもしれないけど、確実にお腹はパンパンになるやん…。


フッフッフッ。できあがりました♪七味をかけて完成!


意外にイケるやん。具材にもしっかり味が付いています。


玉子もめっちゃイケる。

 いやぁ、めっちゃ美味かった。金曜日の夜の食事が味噌煮込みうどん。名古屋に住んでいた機関は短くても、あがりの体には名古屋の思い出がしっかり浸みこんでいるようです。この味噌煮込みうどんのように…。

おぃおぃおぃ…何を上手いこと言うとんねん!!今回のあがりカフェはここまで。また次回のあがりカフェでお会いしましょう。明日が、平日とは言え、今日はお酒を飲んでいないの眠くなるのが遅いと思います。もうしばらく、あがりカフェにお付き合いいただくかもしれません。では、また。あがりでした。

あがりの激安 うなぎもどき丼

2011-03-26 | 美味しいお店
 皆さん、こんにちわ、あがりです。ニュースでもご覧になった方も多いと思いますが、春の高校野球が開幕しました。岡山創志学園、野山主将による選手宣誓、心から感動しました。

立派だったな~。選手宣誓はありきたりかと思っていましたが、こんなに考えられていて、こんなに勇気づけられるものだとは思いませんでした。自分たち大人もうかうかしてられないですね。若い力はこんなにも育ってきているんだ!と感じさせられました。

 さて、今回は激安料理を紹介したいと思います。お金があればこのようなことはしたくないのですが、そんなもんしゃぁないやないですか。安い材料で美味しく作る。これも料理の魅力の一つではないでしょうか。

 皆さんは「うなぎもどき」って知っていますか?知っている人も知らない人も、今回のブログを見て自分なりの改良をした上で美味しく作ってみてくださいね。では、あがりカフェ、スタート!


安い食材の定番、豆腐です。


軽く茹でます。


すり鉢があれば良かったのですがなかったので、ボウルで代用しました。


長芋の皮をむいて


すりおろしたら一緒に混ぜます。


片栗粉を少々入れて


フライパンで焼きます。この時、うなぎの皮を彷彿させる海苔があればよかったのですが、海苔すらないあがりの台所。通常、どのご家庭にも海苔はあると思いますので片面に海苔を付けて焼くとそれらしくなりますよ。


ここで登場!うなぎのたれ。こいつを入れて焼きます。少し焦げるくらいにしっかり焼きましょう。


ごはんを盛って


乗っけたら完成♪今回は余っていたかいわれ大根をちらしてみました。


うげっ!当たり前なのですがうなぎではない…。しかしうなぎっぽい。どの程度かというと、プリンにしょう油をかけて「うにみたい!」っていうよりちょっと美味しいくらいです。

 うなぎもどきはよく精進料理などに出てきます。やはり、あれは上手に作られていますよね。あがりももう少し研究しないとな…。せめてうなぎのたれでごまかさなくてもいいくらいに…。

 さて、今回のあがりカフェはここまで。また次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。