あがりカフェ~全力親父、時々あがり~

尼崎での単身赴任生活を経て、現在は家族のいる金沢で全力親父。バツイチ子持ち親父 あがりの日記です。

あがりのヘルシーロコモコ丼

2010-10-31 | 美味しいお店
 皆さんこんばんわ。あがりです。今日はどのような一日でしたでしょうか。あがりにとっては、なんか雨の中じっと~りした一日でした。

 ところで、部屋でDVDを見ていて終わった瞬間に「あぁ~面白かったな~!」と拍手をしそうになった、スタンディングオベーションをしそうになったことはありますか?

 あがりは先日金曜日に衝動買いした「BACK TO THE FUTURE」の1・2・3をこの土日で3回ずつ見終わりました。いやぁ、面白かった!マイケル・J・フォックスも若くてカッコ良くて、過去へ飛んだり未来へ飛んだりという、脚本がしっかりしていないと内容自体がぶっ飛んでしまいそうな話もものすごくわかりやすくて良かった!

 この1作目が公開された1985年のクリスマスシーズンはなんとあがりが9歳。グーニーズというスピルバーグの映画が同時期にあり、どちらも印象に残った映画なのですが、年代を見るとこんなに前やったっけ?と驚かされます。

 今、34歳になったあがりが見てもとても面白く、娘が9歳になったら見せてみようかな…なんて。

 本当に面白い映画だと改めて痛感しました。

 さて、今回紹介するあがりの料理(あがりんフード:勝手に命名)は超ヘルシーなハンバーグを作ります。それを使ったロコモコ丼。このメニュー、確実にお通じを直撃しますので覚悟が必要かもです。では、あがりカフェ、スタート!

「あがりのヘルシーロコモコ丼」

(材料)

・鶏挽肉 80g程度
・うの花(おから) 1パック
・生ひじき 1パック
・塩コショウ 少々
・パン粉 少々
・スライスチーズ ハンバーグ1個につき1枚

・納豆 1パック
・オクラ 4本
・コールスロー 適量
・玉子 1個

・塩コショウ 少々
・和風ドレッシング 適量

①さて、今回の材料です。

普通にハンバーグを作る時は、玉ねぎのみじん切りや牛乳とかいろんなものが必要となりますが、今回はしっとりさは求めませんので、非常に簡単な材料のみです。しっとりさがほしい時は、豆腐を2/1丁と豆乳を少し加えるといいかもですね。

②材料に塩コショウをしてしっかりハンバーグの材料をこねましょう。

こね方が甘いと、焼いた時に確実に割れます。鶏の挽肉に粘りが出て割れにくくなりますよ。

③一度形成してください。今回はチーズインにしますのでちょっと丸めに作ります。

別にこんな形に置いたのは、東京ディズニーリゾート名物「ヒドゥン・ミッキー(隠れミッキー)」じゃないですよ(知ってるって)。

④チーズインをして再度今度は平べったく形成しましょう。

スライスチーズは6分の1くらいの大きさに折りたたんで入れるといいでしょう。


さて、平べったく形成です。これは東京ディズニーリゾート名物「ヒドゥン・ミッキー(隠れミッキー)」じゃないですよ(だから知ってるって。なんで2回も言うてんねん)。

⑤油をひいてハンバーグを焼きましょう。

まずは2分くらいしっかり焼いて裏っ返します。そこで蓋をしてさらに2分半。火を弱めにして蒸し焼き状態にすると少し柔らかくなります。黒焦げにならないように気を付けてください。

⑥器にごはんを盛って、オクラ納豆、コールスロー、焼いたハンバーグに目玉焼きを乗っけたら…

こんな感じです。てなわけで完成!


野菜にはドレッシング、納豆には味が付いています。あがりは、目玉焼きの上から塩コショウ、七味です。ポン酢でもいいでしょうし、ごまドレッシングでもいいのかもしれません。そこは人それぞれですよ。もちろん、デミグラスソースでもいいと思いますが、それじゃ普通にロコモコですよね。


卵をつぶしてハンバーグを割ってみると中からチーズがとろーっと♪


いい感じでしょ♪

この晩ごはんを食べた次の日…朝からトイレへ直行でした。ヘルシーなのはいいですよね。でもあがりはそこまで痩せていません。普段からの不摂生がたたっているんでしょう。

ぜひ、みなさんもやってみてくださいね。

ここらへんで今回のあがりカフェはここまで。明日からまた一週間が始まります。途中に祝日がありますから、体はそこまでしんどくはならないでしょう。

皆さんにとっても来週がいい一週間でありますように。では、また次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。オヤスミナサイ。

白雪チキンカツ丼

2010-10-31 | 美味しいお店
 皆さん、こんにちわ。あがりです。今日の尼崎は雨。いやな天気です。全く。

 部屋でDVD三昧です。早くソファー届かないかな~。あ、そうだ。皆さんに報告があります。「だからどうした?」というようなことなのですが、あがり、販売士2級試験に合格しました!

 「だからどうした?」って聞こえてきそうですが、かなり勉強したのに自分の中での出来が非常に悪かったので半泣きでした。でも昨日尼崎商工会議所から通知が来ました。

 5科目平均で70点ないと不合格。しかも1科目でも50点未満があったら不合格。なんと厳しい条件。さすがに店をやったりホテルマンだったりと接客の最前線にいたので、ストアオペレーション、マーチャンダイジング、マーケティングなどは75点前後。すごい点数!しかし、販売・経営管理という数字を見る科目がなんと「50点」。あと1点でも下回ると不合格でした。奇跡に近い点数です。

 平均点の合格ラインが70点。あがりの5科目総合の平均点は70.4点。「0.4点」で合格ラインに滑り込んだというわけです。

 運だけで生きている自分がほんまに怖い…。

 そんなことはさておき、今回はあがりが大学生時代、下宿の近所でよく食べていた感じのメニューを再現。立命館大学(衣笠キャンパス)の近所の定食屋「hi lite(ハイライト)」ってまだあるんかな…。では、あがりカフェ、スタート!

「白雪チキンカツ丼」

(材料)

・鶏もも肉(そりゃそうだ) 1枚
・大根 2/1本
・塩コショウ 少々
・小麦粉 少々
・玉子 1個
・パン粉 適量
・ご飯(そりゃそうだ) 適量
・ミックスサラダ 適量
・ポン酢 適量

なんなんですかね。この「適量」いう適当な目安。でもこれが男の料理。不味くっても食べきるという形で責任は取ります。ま、自己責任ってやつ?

①まずは鶏肉を準備します。

でっかいでしょ。後でまた大きさは紹介しますが、こいつに塩コショウを振ります。

②大根おろしを作って冷やしておきましょう。

安くないですか?どうせおろすんだから!と見切り品を購入。半額で44円♪

③鶏肉を揚げる準備をします。

エレファントマン(古っ)ではないですよ。ビニール袋に小麦粉を入れて、鶏肉も入れて膨らませてから軽く揺する。そうするとまんべんなく肉に粉がつきます。しかし!思いっきりやると袋が破れた時に大惨事になることだけ言っておきます。


卵をくぐらせて


パン粉を付けます。大きさは…と…。


禁煙パイポと並べるとこんな感じ。でかすぎ!

ここで番外編。ちょっと軽く一品作ります。

ごま油をひいてにらともやしを炒めます。


油を切ったツナ缶を入れて柚子こしょうで味付けをします。これで一品出来上がり♪

④さ、揚げますよ。


あがりの部屋にはフライヤーがありませんので、フライパンで行きます。油が少なすぎたやろうか…。


揚げている間にご飯を準備。


肉を食べるので野菜は必須です。これで100円。


ご飯に乗せちゃいましょう。


そうこうしている間に鶏が揚がったので超原始的な油切りをしています。


きざんだはいいものの…


4切れが限界…。残りはこの後、遊びにきたまこっちゃんに献上。チーズを乗っけてケチャップかけてオーブントースターで5分。彼はもりもり食ってました。

⑤大根おろしをたっぷりかけて


ポン酢をかけたら…

はい完成♪


大根おろしを白雪に見立てて名づけられたんだと思います。


今日のお供はサントリー「オールフリー」。ノンアルコールビールの中でも美味しいと思います。


すごい迫力!

食べ応えもすごいし、何よりも食後に動けなくなるくらいの満腹感…。

 学生時代はもうちょっとカツが薄かったような気がするので、多分開いていたか、叩いていたか、もしくはもうちょっと薄っぺらい肉を使っていたか…。余計な詮索はしないしない。思いだすな~。ハイライト。横にはちょっと高級なイタリアンレストランがあったっけ。貧乏学生にはなかなかいけなかったのでハイライトでこの白雪チキンカツ定食を550円くらいで食べてた気がします。

 しかし、あの店、学生食堂の食器によく似たものが多かったのは気のせいかな…。余計な詮索はしないしない。

 というわけで今回のあがりカフェはここまで。チキンカツをおろしポン酢で食べるのはかなり美味しいですよ。ぜひ試してみてください。それでは、また次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。

ポテトサラダを作ろう ~久しぶりの洋食で~

2010-10-31 | 美味しいお店
 おはようございます。あがりです。

 ちょっとニュースを見ていて泣いてしまった話を一つ。プロボクサーの長谷川穂積選手のお母さんが亡くなられました。55歳でしたっけ。まだまだこれから。あがりの母親が59歳。同じ風に考えると胸を切り裂かれる想いです。

 長谷川選手のブログで「また生まれ変わっても俺を産んでほしい」「生まれ変わっても俺のオカンでいてください」という言葉を見つけました。

 本当に泣けました。死ぬ時に全く違う自分に生まれ変わることを希望するのか、生まれ変わってもまたおかんの息子で産まれて、同じ自分でいることを希望するのか…。人それぞれでしょうが、これこそ本当の輪廻転生だと思います。

 生まれ変わるにしても人生は輪廻のように繰り返すのでしょう。長谷川選手のお母さんも「生まれ変わってもまた穂積を…できることならほんの少しだけ強いチャンピオンにしたい」と思っているかもしれませんし、「できることならボクシングなんて危ないことをさせたくない」と思っているかもしれません。

 ただ変わらないのは「生まれ変わってもまた穂積のオカンやで」という浪花の肝っ玉母ちゃんなんでしょう。

 長谷川選手は立派な立派なチャンピオンです。ボクシングをあまり知らないあがりでもよく知っているくらいの超有名なチャンピオンです。お母さん、ほんまにお疲れ様でした。忙しかったでしょうからしばらく安むといいと思います。

 さて、朝からしんみりとした所で先週の日曜日の朝ごはんを紹介。

 ある日、営業中に立ち寄った定食屋で付け合わせについていたポテトサラダがあまりに不味く、何があかんのか考えていましたが答えがでません。

 ならば作ってみようやないか。ということで…


じゃがいもを購入。


具材は細かく刻んで


煮込みながら、オニオンスライスを水さらし。煮込む時にジャガイモと人参を分けられるように、人参はざるに入れて煮込んでいます。

この後、スパゲティを茹でてポテトサラダに混ぜるようにちょい硬めで仕上げました。

塩コショウ、マヨネーズなどで味付けをしたのですが、失敗する要素はどこにもなかったとは思うんですが…。


ショルダーベーコンを炙って


できた!トーストやタマゴ。サラダもつけてまるでちょっと豪華な喫茶店のモーニング。


仕事と離れている時くらい、自分の好きな雑誌を読んで


ベーコンの焼き方は最近は柔らかめです。昔は漫画「パタリロ」に出てきたバンコラン少佐のように「肺ガンになるくらいカリカリに焼いてくれ」なんて言っていましたが、本当に肺ガンになったら困りますもんね。


ポテトサラダも大成功です♪


野菜もしっかり摂ってるからとは言え、ちょっと肉率が高いでしょうか?


いい感じです。日曜日の朝ごはん。トマトジュースまで用意する周到さ。

 しかし、前に食べたあのポテトサラダ…何が入っていたのかなぁ。確定はできないけど、多分あの味の感じは「味の素」が大量に入っていた気がします。

 確かに「味の素」は「味」の「素」ですが、あれ自体が「味」ちゃいますからね…。ま、自分が美味しいと思える朝ごはんを食べることができたのでOKとしましょう。

 今回のあがりカフェはここまで。また次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。

ま・・・まぐろ尽くし!

2010-10-31 | 美味しいお店
 こんばんわ。あがりです。

 今回はいいお店ですよ。人によって好き嫌いはあるかもですが、あがりは好きな感じです。では早速、あがりカフェ、スタート!

 大阪駅は新阪急ホテル側の通りを一本入るとその店はあります。「まぐろや」さんです。

 梅田界隈には結構このお店あるみたいです。今回は、ある酒類メーカーさんと行きました。

 見てください。この雰囲気。


早い時間にいったのですが、すぐに店内は満席に。


新しいお店なのでしょうか。店内はキレイでした。トイレの暖簾が宝酒造尽くし…。今回のメーカーさんがおのずとわかってしまう…。


とりあえず生ビールと軽く刺身なんかを頂きます♪


まぐろのカマ焼き!これで小サイズなので驚きです。ものすごい身が詰まっていて食べ応え十分!


まぐろのヘルメット。ってことは頭?


名物。「まぐろのおでん」。めっちゃ美味い♪


キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゜Д゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!

す…すし…寿司だぁー!

激ウマです。うに、いくらの軍艦のまわりにはマグロとホタテの刺身が詰め寄っています。
すごいの一言に尽きる…。

食べきれないくらいの量をいただきました。

この後、勢いづいたメーカーさん行きつけのホテルバーで軽くウィスキーの水割りを。

しかし、飲んだ後と言えばやっぱり


ラーメンですよ。暗くて見えないでしょうが、北新地の「然屋(ねんや)」です。

見にくいので「食べログ」のページをアップしておきます。
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27012642/


いつもなら、豚骨しょう油なのに、今回あがりはさらーっと塩ラーメン。


悪くなかったすよ。麺もなかなかイケてました。あんなにお腹いっぱいやったのにどこに入るんですかね。


スープが透き通っています。普段は本当に塩ラーメンなんて食べないんですがね。

いやー、この日の食事は心もお腹も満足の食事でした。

個人的にまぐろやに行ってみたいですが、一人じゃだめだろうな…。誰か一緒にいきますか?

そんな人いるはずないか…。

今回のあがりカフェはここまで。では次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。

タジン鍋を購入しました

2010-10-30 | 美味しいお店
 どうも皆さん、こんばんわ。あがりです。

 土曜日なのになかなか更新しないなぁと思ったかたもおられたでしょうか?今日は…部屋の模様替えをしていました。

 というのも、先日飲んで帰った時のこと。そこまで深酒をしなかったのですが、「まだ余力があるなぁ」ってことでブログをアップしようとパソコンをつけました。
 
 つけたはいいのですが、インターネットを開いて部屋でゆっくりと落ち着きたかったのでしょう。ソファーとマットレスを購入してしまいました。

 そのマットレスがまず11月3日に届くとのこと。「どこにおくねん!?」ってことで今日は朝から大掃除&模様替え。

 さきほどようやく片付け完了。夕食を済ませてお風呂にも入りこれからゆっくりとあがりの時間♪

 では、あがりカフェ、スタート!

 これも衝動買いの一つ。なんと買っちゃいました!


今、流行りのタジン鍋です♪
アルプラザの調理器具売り場で2980円。いい値段しますが、あがりの部屋でもできるようにIH対応です。

この鍋を軽く洗って


キャベツともやしをガーッて。


鮭が安かったので切って入れました。


じゃがいも。すでに何をするかわかったでしょう。


みそを入れて火にかける。


待っている間はちょいとフライングで。

前にも言ったかもしれませんが、あがりの仕事は駅構内の売店に酒や飲料を卸す仕事です。
商品になる前の見本をもらえることがしばしば。

写真は、キリンビールの「休む日の0.00」というノンアルコールビールです。しじみのエキス、オルニチンが入っているのでちょいと変わった味です。

でも、意外にイケるんです。


できた~♪

鮭の感じも見てください。



少ない水で済むので栄養が無駄になることが少ないらしいです。

この次の日…お通じがすごいことになったのは言うまでもありません。

さて、今回のあがりカフェはここまで。

これも衝動買いなのですが、昨夜TUTAYAで購入した「3枚3,000円」シリーズの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の3部作を見ながら、また更新できたらしたいと思います。

 それでは、また次回のあがりカフェでお会いしましょう。あがりでした。