goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

私が親孝行になった理由。

2015-07-23 21:10:48 | 気になる人やモノ
中庭のチェストベリーが咲きました。


昨日の薔薇。

今日の薔薇。


毎日少しずつ花開いています。
何個の花が咲くでしょう?


昨日は珍しく夕飯を作っていたのに
息子が二晩帰って来ないと連絡をよこしたので
なーにもしないでずっと韓ドラを見ていた(笑)

一切興味もないし、観たくもない・・・と思っていた韓ドラに
うっかり足を踏み入れてしまったのは数年前・・・。
もともと「流行りモノ」が好きではないし
世間のブームを、長いこと白けた目で傍観していたはずなのに、
挿入歌をアカペラでやることになり、参考のため観る羽目に。
(ただし、今でも「韓ドラファン」と言われるコトには抵抗があり
好きなのは観るけど、他は全く観ないというそんな程度)

極貧だけど明るく楽しく暮らす家族の絆、
ふとしたことからのシンデレラストーリー、
二人の王子のヒロイン争奪戦、
財閥による骨肉の争い、
事故、殺人、子供の入れ替わり、記憶喪失、不治の病・・・と
まあ飽きもせず毎回同じパターンだけど

そこには必ず、家族の愛があって
今の日本じゃあり得ないなあ~と思うことも多い。
親も祖父母も、成人した息子や娘を変わらず溺愛、
息子はみんなマザコン、
やや男尊女卑っぽいけれど、
年寄りは大事にされ、
大声で叫び、涙を流して泣き、
甘えた声で年上にねだったり、ゴマをすったり
日本ではもう廃れてしまったような
法事や慶事に対する「思い」も強い。

今の韓国はもう、ドラマのままじゃないかもしれないけれど
こういうドラマを観て育った人たちには
これを当たり前と感じるんだろうなあ、とは思う。

「ウチの息子なの」と自慢したり
「誰よりも可愛い娘だぞ!」と誰かを怒ったり・・・
そういうことって、なんだかうらやましい。
韓ドラを観てると、身内が恋しくなる。

そんな理由で、数年前からのワタシは
なぜかとっても親孝行で(笑)
年寄りに対してものすごく寛大で優しい人になった。

なにがきっかけでもいいから、なんらかの刺激があって
優しい気持ちになれるってイイことじゃないかしら。
未体験の方はぜひ一度ハマってみて(笑)

(・・・ただし、韓ドラって、他人には結構
シビアだったりするんだけど(笑)
そこは反面教師で。)


山形名物・冷たいラーメン

2015-06-11 17:15:52 | 気になる人やモノ
この頃はそう珍しくなくなったけれど、
「山形名物」らしい、冷たいラーメン。
私は昔から大好きでした。

実家のある米沢は、米沢牛はもちろん、
「米沢ラーメン」も有名。
(・・・と思っているのは地元民だけ?
この頃は喜多方や佐野ラーメンに押され気味、かなぁ・・・笑)

東北を離れてからというもの、
ちぢれ細麺でシンプルな薄味の
米沢ラーメンが恋しくて・・・
里帰りのたびに何食もラーメンを食べていた。

米沢って、ラーメンを「中華そば」って言うんだよね。
うちの親世代の人たちは「そば屋に行こう」と言う。
そして米沢の「そば屋」はメニューが豊富!
ラーメンだけでなく、蕎麦もうどんも焼きそばも
かつ丼・天丼・親子丼、定食もあったりして
いわゆる「食堂」的な感じのところが多い。
もちろんこの頃は
都会にあるようなラーメン屋さんもあるけれど
私は「米沢ラーメン」が食べたい!

数年前に閉店した、私のお気に入りの「八千代食堂」は
簡素な四人掛けのテーブルが二つ三つだけの
(・・・今となっては記憶にすぎない)小さなおそば屋さん。
駅からは車ならそう遠くないけれど、それでも
観光客が行きづらいような場所にひっそりとあって
地元の人たちに愛されていた(・・・というか私に愛されていた・笑
米沢の人はみんなそれぞれお気に入りのそば屋があるから~)

今となってはもう食べられない、八千代食堂の冷たいラーメン(泣)
八千代の閉店以来、美味しい「冷たいラーメン」を求めて
いろんな人にあちこち連れて行ってもらったものの
どこもイマイチ。。。。
これと言って特徴のない、
澄んだスープにチャーシューとメンマと薄いネギ・・・
絶対に外せない、ちぢれ細麺!しかも結構薄味好み(笑)
そんなラーメンが食べたかった~~~

そしてこのたび・・・
いつものように「あそこが美味しいらしい」と
母がゲットしてきた情報を頼りに
八千代食堂よりさらに街から外れた某所へ。

正直・・・「えっ、ここ?」って思う店構え。
まったくもって、普通~。
(ああ、でもそれが八千代っぽくて期待大・笑)

私の中で、現在ナンバーワンの「冷たいラーメン」に
出会いました(泣)
先週から三回も通ってしまった~しかも仙台から。
(実家の引っ越しの手伝いついでにね)
しかも、私の報告を聞いて夫と子供たちも即帰省(笑)。
どんだけラーメン好きやねーん!

ハイ、お待たせ。
福原屋」さんの冷たいラーメン↓


(ネットで検索したところ、レビューは様々。
しかし私は気に入りました!)

そしてもう一軒。
そば屋の娘という母の友人が一押しの「日の出食堂」さん。

こちらも美味しかったです!
(中華料理のお店ですがラーメンメニュー多数)

ラーメンって、好みですよね~
私は醤油っぽいのより
色も味も薄めなのが好きなのです。

今後もさらに美味しいお店を求めて
いろいろ行ってみるつもりですが
きっとしばらく福原屋さんに通う気がする・・・

そして次回狙っているのは
県民ショーであき竹城さんが名指しした「たか富」さん。

また報告します。(・・・いらん?笑)



「おにぎらず」

2015-02-03 21:30:28 | 気になる人やモノ
今日のお昼ご飯は。。。

ちまたでウワサの「おにぎらず」です↓


(中身は、レタスの代わりの、切っただけの白菜と
カニカマと明太子とネギでした。
マヨネーズ入れた方がよかったかな)

先日のお休みの日に初めて作って‘~↓


(いり卵・白菜、明太子orチキンスティック)

まあカワイイじゃないの。

ごはんのサンドイッチ、みたいな感じですね。
中身が何でもいいのがラク。
にぎらなくていいのもラク。
ふわふわなのに食べやすい。

おにぎらず。
すばらしい。

普段、特にお昼はあまり炭水化物を取らないのですが
これだとついつい、ごはんの量が多くなって
太ってしまいますね。

若干、ハマってしまった(笑)


私の、旬の情報は朝イチから(笑)
「おにぎらず」でレシピを検索するとたくさん出てきます。
お試しあれ。





きゃわいすぎる・・・

2014-12-20 09:23:20 | 気になる人やモノ
労災病院ロビーコンサート、終了しました~

一週間ほど前・・・
メンバーの一人から、急遽出られなくなったと連絡が入り

いや~久しぶりのこの感じ!
さすがシルキーだわ~、と思いながらも
日頃の練習不足も相まって不安は絶頂へ。

どうーするよ?

セトリはもう伝えてあるし、ブログラムも出来てるはず。
変更しようにも曲もないし~

やるっきゃない!(いつものこと・笑)

(なんとかする、なるようになる、ことはわかっていても
頼まれてやるからには、たとえ少しでも
ヘタな歌をお聞かせしたくない~コトへの葛藤)

正直、全員そろった状態では
まあまあ出来てるね!くらいの仕上がりになってた(はず)。
しかし、誰かが欠けるとなると・・・かなりヤバいという
綱渡り状態。

自分たちでライブを企画していた頃と違って
30分~40分、しかも子供向けでない曲を歌わせていただける
労災さんのロビーコンは、
シルキーにとってかなり気合の入ったステージになっている。

・・・・一週間、メールが飛び交い
何をどうして誰がどうなる?と試行錯誤の結果、
最低限のパート替えの他は「自分のポジションで」
コーラスの質を上げる作戦に。
(同じパートを歌う人がいたり、たまに空いてる人がいたり
変更すればできた、んだけど、あまりに冒険すぎる)

本番前日の、最後の一日練習でもまだ
パートの確認作業は続く・・・(笑)

でも、一日しごかれたら、
ナントカ形になってきたぞ?(安堵)

定宿・ゆっちん宅で。
食事の支度をしながら、「やるしかないじゃん、
このアクシデントにワクワクしてる」と彼女が言う。
どれだけいい子やねーーんっ!って思った。
人間、ちっさいな自分。

あーもう。
何年やったら、どれだけ練習したら
もっと上手になれるんだろう?
こんな歌を、人前で歌っていいのか??と
これまでに何度も考え続けてきたこと、が
頭をぐーるぐる。
泣きたい気分、に、久しぶりになっていた。

一番練習不足なのは、ワタシだろう。
離れていたってちゃんとやっていける、って
思っていた通りには練習出来ない現実・・・
(その時間を作ろうとしない、だけ)

もう、「歌える」環境に、今はない、と
やっと少し、自覚した。


そして本番。
いつも以上にたくさんのお客様に来ていただき、
ネタもウケたし(ネタ系アカペラグループ)
歌はともかく、楽しい時間を過ごしていただけた気がして
本当にほっとした。

いつも応援に来てくれる、波崎の友人たち~~
mayuさん、ひでちゃん、ピエールちゃん。
かりんちゃんのお友達のみなさん。
年末のお忙しい中、ほんとうにありがとうございました!
シルキーリボン、これからもがんばりますね!

最後に・・・タイトルの「きゃわいすぎる・・・」はコチラ↓



mayuさんにいただいた、革のミニチュアブーツ。
もちろん、手作りです!
すご~~~い!!
ブログで拝見して、ほしい~~~!!って言ってみたら、
願いが叶った
いつも素敵な作品をありがとうございます!
大切にしますね。