goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

着物でお出かけ。

2019-09-04 09:48:14 | 気になる人やモノ


毎月開催のお化粧品のセミナーに
着物でお出かけ。
(数年前、母が着物仲間からもらってきた小紋の単衣。
あちこちシミもあるしサイズも合わないけれど
一度も着ていなかった、着てみたい
普段使いの着物がタンスにはたくさんある!
というわけで、袖が短いのはご愛嬌・笑)


以前に一度、着物で出かけたところ
誘ってくれる友人があれ以来いつも
「また着物で来て~」と言うので…(笑)
正直、会場であるホテルに、毎回着ていく服がない(笑)


たまに着ないと忘れちゃうし~

この頃やっと、自分が好きなコーディネートで
出かけていいんだ!と割り切れるようになって
地味だとか若すぎるとか関係なしに
色柄デザインが私の好みであれば
自由に着ることにしました。


…服と同じ感覚で。


2018はもっとすごい!

2019-08-22 23:05:35 | 気になる人やモノ


2018年版の製本が終わりました!
毎日読んでいます(笑)

やっぱり、スマホやPCよりも数段読みやすい。

安くはないけれど、
ヤプログさんが来年一月で終了して
過去ログが読めなくなることを考えると、
一年ごとに製本しておいてよかった~

2017年、ヨメ仕事が忙しかったのに比べ
相変わらず実家の用事に振り回されるも、
新たな出会いによって、ついに
仙台でアカペラを始めることができた、
飛躍の年である2018年。
イキイキした私がそこにいて
トンネルを抜けた感じ。

私の、大切な記録。宝物。


おしょーにん

2019-06-18 10:10:05 | 気になる人やモノ
楽しみにしているブログがあります。


ふとしたことで目にした、こちらのブログ。

https://yaplog.jp/takimotokousei/


気軽な感じで読めるのに、
とても心に響きます。


お釈迦様は素晴らしい方なんだー、と
初めて身近に感じました。


何を信じて生きるか。
人それぞれ、自由でいい。
心に響いたものを、信じて
生きて行けばいいのかな。


不信心な私だけれど、
生きて行く指針、は胸の中にある。


日々の出会いで揺らぎながらも
なるほど、こう生きよう、と
気持ちを再確認することが時折あって、


どう割り切るか、踏ん切りをつけるか。
幸せになるには、そこが
一番大切なんだと思う。


幸せは、人それぞれの心の中にある気がする。


私が誰より一番~

2019-01-16 23:00:48 | 気になる人やモノ
・・・一番、好きよ!

ってなアニメソングがあったな~
学生の頃、バンドでやったっけ(笑)


さて。

毎年、「今年の抱負」をブログに書いてる気がして
昨日あたりから、過去ログを辿っているが

面白い!

自分が一番の、ココのファンなのではないかと思うくらい

ナンテ
えーかげんにせぇ、って話だけれど

一昨年の末から年が明けた頃・・・
私はとてもとてもがんばっていたし
愚痴も疲れも溜まっていたし。
雪かきと、義母の世話と、
自由に関東へ行けないジレンマと。
好きなことが出来ていない仙台での暮らしに
半ばあきらめの雰囲気が漂いつつ、
これじゃあいけない、と奮い立つもう一人の自分がいて。

あの頃、こうなりたい、と描いていた姿そのままに
過ごすことが出来た一年だった。

本当に、誰が想像したかしら!

あれよあれよという間に、
いろんな出会いがあって、転機があって、
変わりたいと、何度も書いた
そんな自分になれたと思う。

今まで、生真面目に生きてきた。
努力、がむしゃら、一生懸命、もしくは必死。
そんな生き方が好きだった。

でも、ゆるゆると、柔らかい人になりたい、と
あの頃の私は思っていたんだな。

2018年1月からの私の記録は、
数は多くはないけれど
中身がギッシリの、読みごたえのある記事ばかり。
いかに、「頑張っていた」かがわかる。
(あの時は夢中だったけれど)

3月のある日、パワーストーン鑑定をしてもらい
浄化ブレスレットを作った。
スピリチュアルなことはあまり信じない性質だけど
きっと、心が求めていたのかな。
偶然知り合った友人がカウンセラーでなければ、
そこには至っていない気がする。

そこからの、、、、次々と繋がる、人の輪、運命の展開。
信じられないいろんなことが起こった年だった。

今年の抱負は・・・

心の負担になることは、やらない。
人の顔色を見ない(笑)。

やっぱり私って、イイ人すぎるんじゃないかと
この頃思うわけで・・・

イイ人は周りにたくさんいて、
私なんか全然その部類には入らない気がするけれど
人が見て、気を遣っているのがわかるなんて
あまり褒められたことじゃないのに
私はどうしても「そういう人」なのだ。

2018年は、良い年だったな。
2019年も、そうありますように。
家族がみんな健康で仲良く
しあわせに暮らせますように。

そういえば今年は、いよいよ一人暮らしなのだった!
なんて自由で、でも、さみしいことよ!

長年一緒に暮らしてくれた末っ子くん、
ありがとうね。

母もがんばるよー



2009年の私。

2018-01-23 12:11:41 | 気になる人やモノ
何気なく・・・

いつもはスマホで見ることの多い自分のブログを
PCで開いたものだから

ブログの左端の、ずっと下の方にある
「カテゴリアーカイブ」の一番下、
(使ってないカテゴリは下の方にレイアウトしてある)
「時々パートさん奮闘記」をポチっとして懐かしんだところ・・・

そこにいた2009年の自分の姿が、
現在とあまりにかけ離れていてびっくりした。

月に12日間の銀行員をやっていたあの頃。
仕事はキツくて、嫌なことばかりで
「仕事が好き」とか「人に恵まれた」と言って働いてる人を
そんなことあるのか?と疑いながら羨んで
自分は仕事に向いてない、働くことが嫌いだ、と決めつけながら
三人の子供の、これから払うべき教育費と
大好きな声楽やピアノの月謝のために
歯を食いしばって?仕事をしてた。
(今思い出しても涙が・・)

その、「時々パートさん奮闘記」から前の日記に遡ると
あの頃のブログは、世の中のこと、子育てのこと、
子供会や部活の在り方、世間の風当たりから
幸せとは、はたまた友情とはなんぞや?まで
自分の考えや言いたいコト、を
結構ズバズバと、読み手が飽きるくらいの長文で
綴っていた!!!・・・という驚き(笑)

そしてその「るか語録」の数々を求めて
読みに来てくれる人が結構いた、ことが
コメント欄から窺い知ることが出来る、というさらなる驚き・・・。

あたしは一体、ナニサマだったんだろうね(笑)

あれから・・・きっといろいろ
言いすぎたり調子に乗ったりで友達なくしたり?
(・・・そういうことがあったかどうかも覚えてないけど)

今やすっかり、元気のない田舎のオバサンだ~


でも、昔のあたしが、まさに今のあたしの状況を予測して
ココに書いてる。


「それから・・・・
自分の力ではどうしようもないことも
当然降りかかってくるわけで。

病気、介護、交通事故、リストラ。
欲しくない神からのプレゼントも
甘んじて受けることになる。
(普段の行いが良ければ、いただかずに済むのだと信じて
“素直と誠実”を胸に刻み、一生懸命生きてる私だが)

その状況で、どんな風に現実を割り切ることが出来るか。
自分がしあわせだとは思えなくなっても
「今の状況で」の最善を尽くすことが、出来ればと
いつか来るその日に向けて、
心の準備だけはしているつもり。

よその芝生はよく見える。
自分が持ってないものを、人はうらやむ。
でも、うらやむことって、マイナス要素でしかないと
私は思う。
欲しいものは、努力をして手に入れればいい。
手に入らないものなら、あきらめて
他の「誰にも負けない」宝物を探せばいい。
・・・・
運命は変えられないけれど、自分は変えられる。」



・・・涙が出るね。
今の私と、同じ考えだ。(当たり前?)

ただの田舎のオバサンでも、
「今」の自分を一所懸命生きてる。

だから、これでいいんだ。
今は、こういう時。