goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

cafe アン・ドゥ・トロワ・ソレイユ!

2017-09-04 06:13:56 | 気になる人やモノ
仙台市太白区八木山 向山こども園の敷地内にある
「cafe アン・ドゥ・トロワ・ソレイユ!」さんへ。

素敵な店内。
お子ちゃまたちもリラックスしてすごせそう。
床の上にはお絵かきセット常設。















小さい子連れのママたちや
学校帰りの女子大生がゆったりとおしゃべりを楽しんでました。


ご一緒したsiroiie-noさんのブログはこちら
「白い家の木工日記」

アミチクさんのブログはこちら
「アミチク」

maxmam舎さんのブログはこちら
「maxmam舎」

楽しいひと時でした!


「あしたも晴れ!人生レシピ」

2017-05-15 16:39:46 | 気になる人やモノ
「あしたも晴れ!人生レシピ」

賀来千香子さんMCのこの番組を
録画して毎回観ている。

50代からのファッション改革
歳を重ねても、素敵なご婦人方を拝見し
ものすごく刺激を受けた~

少し前のブログに・・・
私がなりたいのは良き妻で良き母、と書いたし
この連休中にはまさに、
必要に迫られて「そういうワタシ」でいたわけで(笑)

んー、よく考えると、ほんとうにそうなのか?的な
疑問もちょっと生まれたりもしたんだけれど
(それもつまんないかもね)

この頃、知り合いに頼まれて
簡単なお仕立てものをしたこともあって
「洋服」を作ったり着たりすること、への意欲が
ムクムクと沸いて来ていた。

まったくこだわりがない、人ではない。
わりと変わった服が好きで、素敵に着こなしたいと思ってる。
センスがどうかは別として、
好きなものを着る、はあきらめたくない。
高価なものは買わないけれど、
安くても気に入った服を探すのが楽しい。
(そして、滅多に買わない・笑)

滅多に買わない、のは
出掛ける場所がないので必要ないのと
服に使うんだったら茨城で歌うわ、って思うのと
モノを増やしたくない、ってことからであって
この三つを大切にする今の自分から脱却する日が来たら
きっと洋服も買うと思う(笑)。

あー、参考になったな~
それには、まず、体型が問題だな!と自覚。
(・・・そこから?)
賀来千香子さん、スラリとしてなんとステキなことか。
この番組で紹介されていたご婦人方は
皆さんスタイルよかった。
そこ、大事よね。

「よい奥さんでよいお母さん」のファッションは捨てた、と
40代でご主人を亡くされた方のコメントを聞いて
「やばい」と、思った。
「なりたい私」、は「良い妻でよい母」だけど
そこに関連するなんて、計算外だったー!

何かにつけ、ひとつひとつにおいて
「なりたい私」を想定しておかないと
あららら、知らぬ間にこんなことに・・・!?ってなりかねない(笑)

縫い物が好きで、服が好き。
これからは、自分の装いをもっと探求していこう。
好きなものを着ればいいんだよ、と番組は言いつつも
やはり年代に合ったファッションを、って結論にも至る。

再放送は19日金曜日の午前11時かららしいですよ。
ぜひご覧ください。

さあ、お散歩行こう!
雨は止んだかな?


「プラホック」

2017-03-23 11:03:09 | 気になる人やモノ
すごいわ、コレ↓


近頃量産している、布製カードケースに使っている
ボタンがこれ、「プラホック」。

なにがすごいって、
目打ちで開けた穴に突起部分を差し込んで、
パチン!とはめたら、もう外れない!!!
オス・メスとも同じ方法でOK。

なんて便利なの~~~~!!!
昔みたいに、打ち具や土台、トンカチもいらない。
パチン!てのが、めっちゃ快感。

ありがとう、トーカイさん!!!
すばらしい商品です。

ちなみに、ユザワヤさんにもないかなーって探したら、
似たようなのがあったけど
質感・大きさともに私はこっちが好き。


子供たちにロンパースを作っていた頃は
日に何度もガンガンガンガン・・・と金槌で叩いてた(笑)
時々曲がって失敗しては生地を傷めてたし~

あの苦労を思うと、今ってなんなの。
本当にありがたい世の中です。


カルテット。

2017-03-21 22:58:01 | 気になる人やモノ
途中から、観てました。

最初から、じゃなかったので
設定がよくわかっていなかったらしく・・・

私はあの人たちの「ちゃんとしてない」トコロに
いらだってばかりいた。

でも、前回か前々回?で「別府さん」が
「ぼくはあなたたちのちゃんとしていないところが好きだ」
的発言をしていたのを聞いて初めて
ああ、そういう設定だったのかーと納得。

最初テキトーにしか観ていなかったからわからなかったけど
ちゃんと生きてたら音楽出来ない、的な
何かがあるのでしょうね。

偶然にも、カルテットの前のマツコさんの番組でも
ピアニストのkさんが出ていらして
「ちゃんと音楽やる」ってタイヘンなんだなーと
思った次第。

今日のドラマで言うところの
「煙のような存在」にすらなっていないレベルの、
素人の趣味に過ぎない音楽が
私にとっての大切な宝物で

「夢って、見続けたから叶うとは限らないし
でも、持っていて損じゃない。」
そんなようなことを別府さんは言った。

夢っていうか・・・
続けてる、意味。
仕事として、人生をかけるものとして、
音楽をやろうとしている人たちとは
けっして交わらない、かすりもしない、
まったく別の世界にいても

演奏する楽しさ、っていうものは
人それぞれの、置かれた場所、見ている夢、は違えど
おんなじような気がして

ドラマの中の彼らと、リンクするものがあった。


なんで?って聞かれれば、
楽しいから、好きだからと答える以外にない。
本番よりも、練習の時のわくわくがたまらなく好き。

「ごはん食べたら、(練習)やりますか」のあとの、
みんなの大急ぎの食べっぷりが、ほんとうに笑えて
楽しそう!って思った。
私たちも、いつも、昼ごはんの時間を惜しんで
ちょっとでも歌いたいから。

出会えて、よかったね。
いろいろ乗り越えて、信じあえる仲間。

「その人なりの、一生懸命」でいいんじゃない?
出来る限りのことしか出来ない、のは誰しも同じ。

あー、音楽って、いいな。

木曜から関東です。
いっぱい練習してくるね。

楽しみだ。



フルーツグラノーラ。

2017-03-13 18:45:44 | 気になる人やモノ


美味しいです!!!!

次男がずっと留守だったり、私が関東行ってたりすると
牛乳の減りが悪く、たまってしまいます。

生協止めるの忘れてしまい、
冷蔵庫が牛乳だらけ(汗)

追いうちをかけるように、義母が
「牛乳、もらってくれない?たくさんあって・・・」と
二本持たされ(笑)

いやはや~と言うときに次男から
「シリアルは?」と提案があって
久しぶりに買いました。

しかも、昔は子供たちが小さかったので
チョコワとかチョコクリスピーとか
甘い系ばかり買っていたのですが
今回はなんだかオシャレカッコいい
「フルーツグラノーラ」なるものを。

・・・実は私、果物があまり得意ではなく
(バナナやスイカや桃やラフランスなど、酸っぱくないもの専門)
ドライフルーツもそんなに好きではなかったんです。
とはいえ、この頃はみかんや柑橘も買い置きしてるし
レーズンも好きになったので、
「買ってみよう」と。

結局三回も買いましたが
どれが一番美味しいんだろう?と
食べ比べているところです。

・・・美味しすぎて太りそう。