goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

火曜日は「逃げ恥」!

2020-06-04 10:28:12 | 気になる人やモノ
一番好きなドラマ、は何かと聞かれたら
迷わず「逃げ恥」と答えるだろう今の私。

コロナの影響で再放送が多い中、
火曜10時は「逃げ恥」ですよ!
縫い物の仕事を始めてからは、
10時にお風呂に入って11時には就寝、の私が、
夜更かしです。

「恋つづ」にもちょっとハマりかけたけど
やっぱ違うんだよ。
再放送で改めて見直してみると、
このドラマがいかに私好みなことか!

もともと私のタイプは、メガネかけてて知的な男子。
加えて、イケメンも俺様も嫌いだし、
優しくて穏やか~な人が好み。
ハラハラドキドキも嫌いだから、
フツーの日常を描いたものが好き。

私の逃げ恥愛は
3年前にブログにたびたび綴っていた
コチラ↓を読めばわかります。
評論家かよ!という長文で熱く語ってる~(笑)

当時・・・夫の実家とうちを行き来しながら
録画しておいた逃げ恥だけを楽しみに
義父母のお世話を頑張っていたことを思い出す。

まだ仙台に友人もいない、孤独な時。
やがて縁あってたくさんの人と出会えることになるとは
つゆほども思っていなかった。

あれから3年か~
私はしあわせです。

他に観ているドラマと言えば
「鍵のかかった部屋」や
「ハケンの品格」「家政婦のミタゾノ」など。
新作の「私の家政婦ナギサさん」も楽しみだな。
うん?・・・こうしてみると、家政婦ネタが多いかしら!

テレビはほとんど観ない、と言ってたくせに
・・・最近は結構観てるなあ。
仙台に来た時、テレ東がないのがショックだったけど
大好きだった「Youは何しに日本へ」も
BSで見られることがわかって、たまに観てる。
今、好きな番組は「ポツンと一軒家」と
「世界はほしいモノにあふれてる」と「名探偵ポワロ」かな(笑)

本当に、この数か月
一人ぼっちで暮らしているので
テレビしかお友達がいないのよ(笑)
お笑いは嫌いだし、クイズは飽きたし。

でもこんな時だから、
名作が再放送されて、観ることが出来た。
新作がなくても結構楽しめるもんだ。
使いまわさなきゃもったいない。
私は結構、満足してる。

お針子デビュー。

2020-05-13 13:31:33 | 気になる人やモノ
以前からファンだった、ハンドメイド服のサイトで
縫い物が出来る人を募集していたので
これは!!と思って、手を挙げた(笑)

自粛生活がいくら苦じゃない私でも、
夜には意味もなく、観たくもないテレビを
点けっぱなしにしている生活にちょっと飽きてきた。

縫い物は大好きだけど、今一つ
世の中にウケそうなものをデザインできる素質もないし
デザイナーよりお針子が向いてる、と前から思ってた。

とはいえ。。。友人の間で「自己肯定力が低い」と
評判の?私だから、自信はなかったんだけど・・・

一応、試験があって
サンプル通りに一着作って送ったところ、無事合格。
・・・ずっと前にインスタで繋がっていて
今回連絡を取るまではわからなかったが
福岡の方でした!(・・・遠い)

宮城ですが、大丈夫ですか~近くのかたがいらしたら
優先してくださいね、と一言添えたが
とにかく忙しいのでお願いします、とのこと。
せっせと縫っては宅急便で送る日々、が始まった。

荷物が届くまで、二日かかるし、送料も高いと感じる。
(思えば仙台から九州に荷物を送ったことはなかった)
返送の料金は自前なのだが、縫うのが楽しいのと
少しでもお手伝いしたい気持ちから
張り切ってミシンを踏んでいる。

もともと、効率化を考えるのが大好き。
そして何でもさっさと終わらせたいせっかちなタイプなので
「仕事早いですね」と褒めていただいて、喜ぶ(笑)

デザインはシンプルで難しくはないけれど
バイヤス始末の抑えミシンが1mm!
こんなに丁寧に縫ったことないぞってくらい慎重に。
それでも時々外れてやり直し。
おかげでスキルは上がった気がする。
生涯学習だ~

さておき

引き寄せられたとか何かに呼ばれたとか
「これは運命」みたいな言葉を使う人が周りに多くいて
以前のワタシならろくに信じもしなかったけれど

ある日、友人とランチをしててミシンの話になり

「私、今ね、すごくワンピースが縫いたいの。
”ワンピース工房”ってフレーズが
頭に浮かんでしょうがない(笑)」と熱く語ったその翌日に

縫い物出来る人いませんか~って募集を見つけて
しかも長年憧れていた方のサイトだったことから
いつもは慎重な私が、即動いた。

これは、まさしく、「運命」なのでは??

アンテナが低い人だからそう感じないだけで

やっぱり世の中は不思議な力に動かされている
・・・ような、気がするこの頃(笑)

今日も、「エール」!

2020-05-05 08:19:49 | 気になる人やモノ
あああ~~~~っ・・・。

観ましたか?
今日の朝ドラ・・・。

私の心にはビンビン来ました。
観終わって、高ぶりが覚めないうちに書いてます。

裕一は、音ちゃんがいないとダメなのよ。
曲が書けないの。
音楽の道を選ぶには、一番必要なアイテムなのに
誰もそこをわからない。母のマサでさえ・・・。

天才なんてそんじょそこらにいないんだから、
凡人と同じ価値観を押し付けりゃダメなの!
アインシュタインだってエジソンだって
一人じゃまともに生きられない
変わり者だったって言うじゃない。
凡人の愛で支えてあげなければ
人類の未来のためにならないの。

・・・とはいえ、この時代。
跡継ぎは、何より大事だったんだろうな。
(私が小さい頃とて、子供がいない親戚から
三人のうち誰かひとり会社を継いでくれないかと
うっすらと話があった記憶がある・・・)


そして・・・
互いを思いあう二人がみずみずしくて
ああー、恋するって、こういうことだったなあと
思わず昔が蘇る。
この人じゃなきゃダメ、って盲目になれた
あの若き日。
・・・自分にもあったなあ(笑)

人生において、一度でも
そういう思いを抱くことが出来た経験は
貴重でありがたいものだと思う。
子供たちにも、運命の人と情熱的な恋愛をしてほしいな。

しあわせはお金じゃない。
自分で作るもの。
昔のようにお見合いで結婚したとて
それから相手を好きになればいいし
それが恋愛なんだと思う。
逆に、たとえ親に背いた生き方をしても、
自分の選んだ道なら割り切って生きられる。

・・・不釣り合いな恋人と付き合っている
娘の恋が心配だと、友人が言う。
私は、今のところないなあ。
子供たちを信じてるから。
なにかあっても、きっと乗り越えるだろうと思う。
学歴とか、収入とかにこだわる気はない。
ただ、好きな人と結婚できたら、それだけでいいかな。
あとはしあわせになれるように二人で努力する。
子供たちの選んだ人を、信じたい。


長男の結婚式から一年。
去年の今頃は、肩の荷を下ろしてホッとしていた。
まさか、世の中がこんな事になろうとは
まったく思っていなかったなあ。
一人片付くとハイ次~って感じで
おばあちゃんたちも私らも下の二人が気になり始めるが
焦らず、見守るつもり。

当分、エールでも観て、ドキドキをもらうことにします。

「エール」

2020-04-28 08:55:47 | 気になる人やモノ
今回の朝ドラ「エール」

毎朝、楽しみです!!

いいねぇ~
携帯電話どころか、電話すら
ちょっこら使えなかった時代・・・
文通、私も小学生の頃はしてましたとも!(笑)

文通相手にあんなにも恋をして
実際に会っても好きな気持ちは変わらず
(・・・イメージと違うとがっかりする、もアリだと思うんだけど)

音ちゃんはホントに可愛くて活発で

裕一は、実際には冴えない男だけれど
音楽家として尊敬すべき人だから
才能に惚れる、というのは何より強いね。
そして、物事を良い方に解釈できるという
彼の人柄の良さ。

人柄・・・何をおいても一番大事なこと。
一生一緒にいる人ですもの。

二人がこの先、どうなっていくのか~
音ちゃんの気持ちを考えると
私も毎朝涙が出そうなほど切ない。

「少しだけ人よりも努力することが苦じゃなくて、
ちょっとだけうまくできること」

それをやっていけばいいという、恩師(ナオタロさん)の
いじめられっ子だった裕一を救ってくれた
素晴らしい言葉!

誰にも一つくらい、「そういうもの」があると思う。
そりゃあ、世界的に見たら、上には上がいて
出来るとは言えないかもしれないけれど
これがきっかけで、自分に自信が持てて
ああ、自分はこれが好きなんだ~と自覚できて。

そこから努力することが好きになって
苦境が訪れても、夢を捨てずに見続けられる。

逆に、他のことが何ひとつ
人よりうまく出来ない裕一だからこそ
音楽に没頭することが出来たのだとも言える。
(私は器用貧乏で、なんでもすんなり出来るけど
そこから上には行けないタイプ)

今回もまた、実家がお金持ちという
朝ドラあるあるの世界だけど
昔の日本で成功するには、必要だったんだろうなあ。

私は音楽が好きだから
今回のドラマにもワクワクしてる。
音が歌うのを聞くと、また声楽がやりたくなる~
習っている間は、悩んで、緊張して、
あまり上手くはなれなくて
クラシックを歌うこと、が好きなんじゃないかもと
気が付いた。

そうだ、私はアンサンブルが好きなんだ!

誰かと、音を合わせる。
練習が楽しくて、大好き。
それから、コーラスアレンジ。
まだ世の中にない楽譜を作り出す・・・
自分なりに。

おうち時間、いくらでもやりたいことがあって
普段なら、お金にならないことばかりに没頭してる自分を
役に立たない人間だと自嘲していたが
こういう時は多趣味も役に立つ。

ああ~早く仲間と歌いたい。
作っても、表現してくれる仲間がいなければ
日の目を見ることのない音楽だから。

今は、自分磨きの時。
いつか、何かの、役に立つ日が来ると信じてる。

知らなかった・・・

2020-04-21 22:18:41 | 気になる人やモノ
夫の両親の面倒をみる、つもりで
仙台に引っ越して来た6年前・・・

両親とも元気で、二人で暮らしていたのだけれど
いずれは同居するつもりで家を建てたこともあって
それなりの覚悟は出来ていた。

誰も知り合いがいないし・・・
心の支えとなっていたのは、
とある有名ブロガーさんのブログ。

旦那様の母とその妹を自宅介護しながら
双子を含む三人のお子さんを育てた彼女の
小気味よい返しやら、健気さやら、優しさが
「いつか来る」その日の参考になっていた。

数年が経ち、お義母様と叔母様を見送ったその後は
二匹の猫ちゃんとの暮らしが描かれて
・・・動物にあまり興味のない私は
いつしかそこを卒業したわけだけれど

最近になって、ふと訪ねてみると
「これまで書かなかったこと」として
24歳になった双子の男の子たちが今は
引きこもりになっていることが描かれていた。

・・・人気ブロガーとして、公演に招かれたり
連載を持っていたりするその人は
私の中でどこか、憧れの存在でもあり
二人の年寄りを見送って、今は
猫ちゃんたちとのんびり暮らしているのだろう
・・・と思っていたのは、勝手な想像だったことを知る。
(・・・有料なので続きは読んでいないが)

上手く言えないけれど・・・ショックを受けた。

どうしてこんな良い人が次々とこんな苦労を・・・と
思うことが、世の中にはたびたびある。
何もできないけれど、
応援してるよ!と、言いたくてたまらない。


今朝、一緒に歌っている仲間の一人からLINEが来て
肩が痛くて病院にかかっているとのこと。
彼女に限らず、みんないろいろある。
人生は苦労の連続なんだなあと思うと同時に
今、何もない私が本当にしあわせで
(・・・つかの間の、ということかもしれないし
広い意味ではいろいろあると言えなくもないけど
おおむね、とりあえず平和な時期ではある)

ずっと続くとは思ってないし、
この先何があってもがんばって生きるよ、と
いつも心の準備はしてるけど

10年後の私、20年後の私・・・
未来は今の自分が作るんだから
一日一日を大切にしなくちゃね・・・。