goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

マーチングコンテスト

2007-08-30 07:23:53 | 音楽・その他のライブレポ
28日、無事本番を終えたマーチングコンテスト。
結果は、残念ながら銀でしたが
理事長賞をいただきました。

この日のために、どれだけ練習したことか・・・。
「今日は早く終わるって~」という日だって、結局8時過ぎ。
“どんだけ部活やるんじゃい”と
娘の体調だけが心配でした。

さてさて、初めて観る「マーチング」なるものにワクワク。
定演では「ステージドリル」という形式で
2年生が披露してくれたけど、
今回は娘たち1年も出る
「これがやりたくてチューバに転向した」という
憧れのスーザホン。
マーチングの衣装に隠れた、肩の青あざが痛々しい。

・・壮観でした。
素晴らしい。そして楽しい
どこが大技なのか、拍手ドコロがわからず
最初はオタオタしちゃったけど、
そのうち場を掴んで楽しめるようになった。
どの学校を見ても、涙がでちゃうほど。

それにしても・・・・
スーザって顔が全く見えないのね。。
(どれが娘か、よ~わからんかった)

千葉は激戦区らしく、
なんと中高のシード校が6校
昨年全国大会出たところと、
3年連続金賞取って昨年休んだ(・・・そういうシステムらしい)学校。
審査結果発表の前に、その6校の演奏(・・・演技?)があった。

噂には聞いていたけど、やっぱすごいわ、
強豪の市立Nラシノと市立Kシワ、
それに、金を取って次に進んだ市立Fナバシも・・・。
もう~レベルが違う。


Fナバシは、和を取り入れた、「よさこい」風のド派手な衣装で
最後の決めポーズにも小物を使うなど、趣向をこらしてあり
「マーチング」のイメージとはかけ離れた斬新さに目を奪われた。
帰ってきた娘からの情報では、3年が出たブラスのコンクールのあと
群馬で1週間合宿をしてた。。。とのことだけど
今日新たに「2時まで練習したんだって~」と聞いてびっくり。
上には上がいる・・・。

しかし、なんといっても素晴らしかった、王者(?)Nラシノ。
人数もすごいが、ココは衣装なし
全員、ブルーの、普通のジャージだった。
この衣装で、これだけ魅せるってことに感動した。
特に、指揮者(・・というのかどうかわからないけど)の男子が
指揮棒(バトンみたいな長いヤツ・笑)をポーーーン、と空に投げる。
その高さにビックリ、受け取る正確さに感激。
彼が棒を放り、受け取るたびに
観客から感嘆の声がわ~っと上がった。
表情も素敵だし、プロのオーラを感じたね。
すっかり彼の虜になっちゃいました

しかし。
“どんだけ部活やるんじゃい”ってこの夏だったけど
「まだまだやらなきゃ追いつけないわ」なんて思った(爆)。
これを観ちゃったらね。
やっぱり早々練習を切り上げられないのもわかる。

マーチング観賞の初心者である私とは違って
娘の先輩たちの感想はといえば・・・
「シード校は本選まで日があるから、
どこも作りかけって感じだったね」だって。
これ以上、どう進化するの~~~って感じ・・・。

そういえば、先に進んだ2校は
いずれもカラーガーズ(旗)を使った華やかな演技だった。
昨年まで“パレード部門とフェスティバル部門”(???)だかに
分かれて審査されていたのが、今年は統合されたとか。
確かに、カラーガーズは目を引くし、ダンスのようで衣装も可愛い。
んん~~~~~、これって、でもどうなんかな?(と負け惜しみ・笑)

終わってよかった、というのが娘たちの感想。
もうコレはやらなくていい、っていう???(笑)
いつもは悔しがったりガッカリしたりのはずが、楽しかったと言ってた。
んで、もう数週間しかない文化祭の練習に突入、だそうです(笑)。
さらに本番は山ほどやってくる・・・・
場数を踏んでこそ、上手くなるのだなと思う。
母も負けずに頑張るぞ(笑)




ラグタイム・ディナーショウ

2007-08-21 08:13:47 | 音楽・その他のライブレポ
リアル歌友のhachibeiちゃんと、
歌とピアノのラグタイムディナーショウに行って来ました

最近、超~簡単なラグの楽譜を買ったばかり
私より息子たちの方がハマっております(笑)

ラグタイムのVo.って、どんなの???と
興味津々で出かけましたが、
歌詞が早口なのがすごい!
お料理も美味しいし、酒は飲めるし
(hachibeiちゃん~運転させてゴメンよ~~~)
大好きな音楽に包まれて、至福のひとときでした

Vo.の裕美 ルミィヤンツェヴァ さんは語学がお得意で
何ヶ国語話せるのでしょうか
普段はドイツ語とかで、
ダンナ様のロシア人ピアニスト・アレクスェイさんとの会話は
ロシア語なのでしょうか?
裕美さんが歌っている間中
「歌をやるには、やっぱり言語だ」と
心で叫び続けていた私・・・。
(イタリア語、全然意味もわからないまま歌ってます・笑)
意味がわかって表現している、という歌を
私も目指して行こう~~~と思った夜でした。

アレクスェイさんのピアノも、とっても素敵
軽快で歯切れ良く、音が綺麗~
いつも聴いてる池宮さんのラグよりも
シャープな印象です。

最近ボーっと夏休みを過していたけれど、
音楽やりた~い病気が再発しそうな気配です。
もうすぐ9月・・・
活動再開だぁーーーー


キャッツ&国立能楽堂

2007-08-09 16:34:19 | 音楽・その他のライブレポ
前から観たいと言っていた山形の母を誘って
念願のキャッツに行きました。

キャッツシアターに1歩入った瞬間、驚愕。
そこは夢の世界~

グッズを買うのに必死だった娘は、
舞台が回転したら見えなくなる部分を見逃したかも・・(爆)
(次男はしげしげと観察してました)

帰ってきてから、夢心地でキャストを見ていた娘、
「あっ」と大声を・・・・
ビクトリア役が、娘のピアノの先生のお弟子さんだった。
(先生は去年何度もキャッツを観に行ってた。
出演する時に当たるとは限らないですからね・・・)
すごい~すごい~~~と、その偶然に感動してた。

翌日。
母の謡の先生?の関係者が出演される??とかいう(曖昧・・)
仕舞い・狂言・能を観に、初体験の国立能楽堂へ・・・
(母はお仲間と時々新幹線で来ては日帰りしているのです)
今回はキャッツをおごったので、次男の分まで(もったいない・・・)
チケットを買ってくれてた。
小学生にわかるのかな?と思ったが(私も同様・・)
狂言はわかりやすくて、なかなか面白かった。
(ああいう、娯楽的なものだとは知らなかった)
野村万作さんはテレビでもおなじみなので
「この人知ってるかも・・・」とパンフを見て次男が言った。
さすがに素晴らしい。始終爆笑だった。

東京に出たというと恒例の、長男へのお誘いメール(爆)
横浜からまたも駆けつけてくれた。
足の悪い母、昨日からもう、かなり歩いていたので
東京駅で待ち合わせ、大丸のレストラン街で食事。
昨日のキャッツのこと、今日の能のこと、
長男の学校のこと、一人暮らしのことなど
いろいろ話した。

翌日、母を送りがてら
次男を連れて車で実家へ。
3泊もするのは久しぶりだ~

ゆっくりできるかとおもいきや、
帰省の前日、夫の母から電話があった。
うちの母が来てることも、実家に行くことも特に報告していなかったが
ココは正直に・・・(笑)告白ついでに、
そっちにもお墓参りに行きます、と思わず言ってしまった・・・

ああ~~~っ・・・・。私のバカ。

夫の実家まで、車で三時間以上かかるのだ。
隣の県だし。峠越えるし。

・・・そんなこんなで、そうゆっくりもしていられなくなった訳だけど
帰りに、七夕を見ながら、弟のところに寄ることにした。
姪っ子に会うのも1年以上ぶり・・かな?
弟は生憎、行き違いに山形行ってて留守だったけど
お嫁さんに案内されて七夕に行った。
数年前に買ったマンションにも初めて行った。

ああ・・・・疲れた(笑)。


発表会レポ♪

2007-07-26 23:02:56 | 音楽・その他のライブレポ
かなり遅ればせ・・・・(

22日、ネッ友・鮭ちゃんの声楽の発表会がありました
数日前からぶぶりんさん・すずなさんとメールで打ち合わせ(笑)。
11時半に現地集合で、楽しきランチ
すずなさんちの長男クン、超~フレンドリーでキュート

鮭ちゃん、いつもながらの堂々たる歌いっぷり。
声がね~、好きなのよ。
柔らかくて豊かなの。それに低音が綺麗だった。
ホフマンの「舟歌」は、アルトあってのソプラノ。
私にソプラノ歌わせて~って、羨望。

それに・・・
ドレスが超~セクシィ~
色が白いから、似合うわぁ
(なんで音楽家ってみんな白いのアタシなんて土方焼けだよー)
ホンマにネットで○○○○円ですか

・・・それはさておき。

会が終わってロビーへ出ると
いくらちゃんと鮭ちゃんのだ~りんが。
あっ、いくらちゃんだおーい・・・と呼びそうになったけど
向こうはこっちを知らんがな(爆)
“会ったこともないのに何でも知ってる”ネッ友の不思議。

実は、会場で、これまた何でも知ってることぶっきぃさんと初対面。
なんと素敵に会話の弾む明るい方なのでしょうか


・・・実はこの日も、夫と次男が東京についてきて・・・
もとい、東京まで私を送ってくれて、時間をつぶしてくれて
夕方長男と待ち合わせて食事の予定だったので
慌しくお別れしてしまいましたが
ぶぶりんさん・すずなさん&長男クン・ことぶっきぃさんと私。
京浜東北の道中、いろんなお話が出来てうれしかったです。

そして翌日。
次男のピアノの発表会。
ろくな練習もしないけど、いつもなんだか上手く弾けちゃう彼。
年に二回(発表会とコンクール)ずつ舞台に上がってるので
さほど心配もしなかったわ(笑)。
しかし、上には上がいるね。
コンクールの入賞者という模範演奏の小学男児、素敵な音色だった。


それから、娘の二者面談での母の苦悩など
書きたいことは山ほどあったのだけれど
今は、気力も時間もないので
また後日。





ウィキッド!!

2007-06-25 07:08:18 | 音楽・その他のライブレポ
土曜日、ずっとずっと楽しみにしてきた
劇団四季の新作「ウィキッド」を観てきました
娘と次男付き・・・(笑)
家計から三人分出すのはホントにキツイけど~
「自腹でも観るっ」という二人の熱い要望で
四月にもらった入学祝(・・・娘のフトコロに入る分)の一部を
ありがた~く使わせてもらう(爆)

私に四季のレポを書かせるといつも
素晴らしい~、歌うまい~、最高~てなことになるので
省略させてもらいますが(笑)

物語的に・・・なんか、とっても考えさせられるものがありました。
子供たちも、身近な人間関係と照らし合わせるに
心に響くものがあったみたい。

チケット取る時は、あまりのゼイタクに
清水の舞台から飛び降りる覚悟なんだけど
あの小ぢんまりとした劇場いっぱいの観客に対し、
映像じゃない生身の人間が、
磨き上げられたパフォーマンスで直接訴えかけてくれるあの感動は
万札+α出しても全、然惜しくないです。
それは毎回思う~~

何回でも行きたい(笑)

それはそうと・・・・
一緒に東京行こうかな、という夫。
いつものように“飲み会で溜まった”仕事があるのかと思いきや
今週に限って、ないと言う(意地悪?)。
終わるまで時間を潰してくれるというので
長男でも呼んで、アキバでも行けば?ということになり
連絡すると、予定は特にないと言う。
前から眼鏡のスペアを買ってあげたかったので、それを告げると
「あ~、そうしようかな」という意外な返事だった(
(それだけで釣れてくれる彼ではないので
“築地で食事”もオプションにしておいた・笑)
そして・・・・私が瞬間予測したとおり、出来た眼鏡は
フレームがちょいと変わったおしゃれ~なモノ。
(・・・こ~ゆ~のが欲しかったから来たんだろう・笑)

ひょんなところで五人で東京。
肩を並べて歩く大中小の「コレクション」を夫と眺める幸せ。
思いがけず、楽しい夜になった。