goo blog サービス終了のお知らせ 

あるくぼーとぴあ

ぼ~との勘所

住之江、G1高松宮記念優勝戦!!仙石線、2015年度に東北本線に乗り入れ!!

2012年10月19日 | Weblog
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報から。
JR仙石線の東北線への乗り入れ計画を発表したJR東日本の
里見雅行仙台支社長、村井嘉浩宮城県知事は18日、県庁での
共同記者会見で、「仙台-石巻間の通勤・通学の利便性が高まる」
と所要時間の短縮効果を強調し、東日本大震災からの石巻地域の
復興促進にも期待を寄せた。計画は仙石線の松島海岸-高城町
(宮城県松島町)間、東北線の塩釜-松島間に単線の接続線を整備。
上りは高城町通過後に東北線に、下りは塩釜通過後に仙石線に乗り
入れる。実現すると、仙台-高城町間の駅数は両駅を含め現在の
仙石線の17から7に減少。JRによると、所要時間は震災前の
快速列車との比較で、10分程度短縮される見込み。里見支社長は
「石巻から仙台への通勤、通学に大きな効果が期待できる。沿線の
利便性を高めることで、被災地の復興を後押しする」と語った。
村井知事は「往復で20分も違えば、石巻や女川の被災地に足を
運ぶ観光客が増える。滞在する時間も長くなるはず」と観光面の
効果を強調。「マイナス要素は一つもない」と歓迎した。運行
ダイヤはJRが今後検討するが、朝夕の通勤・通学時間帯を中心
に「快速列車をある程度の本数」(里見支社長)乗り入れさせる
という。仙石線と東北線の異なる電化方式には、電気が不要な
ディーゼル車(気動車)で対応し、首都圏で使われている交直流
両用の電車は導入しない。現在の仙石線の下りが東北線に、東北
線の上りが仙石線に乗り入れるための接続線整備は、当面は検討
しない。沿線住民が求める石巻線の石巻-女川間への乗り入れに
ついては、里見支社長は「物理的には可能」と説明。ただ石巻駅
の改修が必要になるとして「今後の検討課題」と述べるにとどめた。
乗り入れが実現し、利便性が向上することは利用者にとって何より
有り難い話ですよね。待ち遠しいですね。



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
さぁ、ダービー前の最後の週末に向けて締めくくるのはこのレースだ!!
ボートレース住之江G1高松宮記念競走は、優勝戦を迎えております。
早速オススメにまいりましょう!

┌─────────────────────────────
│■■住之江■■
│ <<12R>>優勝戦
│ 峰 竜太
│ 松井 繁
│ 徳増 秀樹
│ 馬場 貴也
│ 田中 信一郎
│ 丸岡 正典

峰が完全に仕上がった様子。1号艇を落ち着いて攻めるだけ!?
しかし、1号艇の峰は時に信用不安になります。。。
裏も押さえておきましょう。
124,125,145BOXこの中から2つをお選びいただければ!
このレースを取って、良い週末をお迎えください!





今週もお疲れ様でした。
今日の沖ノ鳥島は、うろこ雲が発生しますが晴れるでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。