ヘッドストックのペグ穴開け、ラインを引いて位置決めをします。

以前はテンプレートで位置決めをしていましたが、ヘッドストックは同じように成形しても微妙に異なるカーブラインになってしまうこともあり、そうするとテンプレートで決めた穴の位置では微妙にずれてしまうので、たとえ面倒でも1本1本のカーブラインに合わせて位置決めした方が正確さを期すことになるのです。正確さのために作ったテンプレートが逆に不正確さを招いてしまう・・・皮肉な結果となっています。

通常のドリルではなく、ブラッドポイントと呼ばれる、正確に中心を決定できるドリルを使って穴開けしていきます。

ペグを取り付けてみます。リーマーでテーパー加工

こんな感じになります

ペグはどちらもGOTOH製SGS510Z(ギア比 1:18)、カラーはコスモブラック、ボタンはエボニーです。ハカランダの方はマグナムロック仕様、パーフェローの方はHAPA(可動式ポスト)仕様です。
お問い合わせ ABE GUITARS

以前はテンプレートで位置決めをしていましたが、ヘッドストックは同じように成形しても微妙に異なるカーブラインになってしまうこともあり、そうするとテンプレートで決めた穴の位置では微妙にずれてしまうので、たとえ面倒でも1本1本のカーブラインに合わせて位置決めした方が正確さを期すことになるのです。正確さのために作ったテンプレートが逆に不正確さを招いてしまう・・・皮肉な結果となっています。

通常のドリルではなく、ブラッドポイントと呼ばれる、正確に中心を決定できるドリルを使って穴開けしていきます。



ペグを取り付けてみます。リーマーでテーパー加工

こんな感じになります


ペグはどちらもGOTOH製SGS510Z(ギア比 1:18)、カラーはコスモブラック、ボタンはエボニーです。ハカランダの方はマグナムロック仕様、パーフェローの方はHAPA(可動式ポスト)仕様です。
お問い合わせ ABE GUITARS