たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

福岡県、うきは市から「筑後吉井 おひなさまめぐり」p4(オリンパスペンE-PL1、マクロ60mm)

2013-02-27 | Weblog
こんばんは。
引続き、「筑後吉井のおひなさまめぐり」からおおくりします。
いろんな飾り雛がありました。
売り物のかざりびな、結構、よい値段がしますね


1 蔵しっく通りにあった「かざりびな」のお店から、つづけて4枚。ほとんど売ってあるものでした。

2 

3 




同じく蔵しっく通りの別の和菓子屋さんの「かざりびな」からです。
奥さんがお店にでてありましたが、たくさんのかざりびなを展示し、管理しているのは、ご主人だそうです。
ご主人は、この日はおられませんでした。
管理がとても大変で、展示しまた収納するのは、とても奥さんはできないと言われていました
こちらは、このお店が所有しているかざりびなです。
いろんな種類があって楽しめましたよ。





7 結構、年代ものですが、格調高い感じがしますね

8 同じく


この和菓子屋さんからのかざりびなは、まだまだたくさんあったので続きます


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はぴ)
2013-02-28 00:32:28
木で作られたお雛様も どれも可愛いですね。
このくらいの大きさのなら手軽に飾れていいですよね~。
欲しくなっちゃうわ^^
陶器でできたのも素敵~~♪
いろんなのがあって楽しめますね。

年代もののお雛様 頭のお飾りが珍しいですね。
中国っぽい感じもします。
これを出し入れ 管理するのは大変ですねぇ。
返信する
Unknown (trafalgar-law)
2013-02-28 06:36:45
おはようございます。
こういう雛人形も良いですね、温かみもありますね♪

↓古い雛人形、tazuさんのお写真の雛人形ではなくて
以前雛巡りで見たかなりの年代物、あの年代のお雛様って顔が結構リアルなんですよね^^;
返信する
Unknown (よっちん)
2013-02-28 06:51:18
もう明日から3月ですねぇ。
光陰矢のごとしとは
言い得て妙だなぁと思います。

週末はお雛様を
撮りに行くことに決めました(^^)
返信する
Unknown (Harvest Moon)
2013-02-28 09:46:44
おはようございます!
いろんな種類のお雛様
見事ですね~
でも、展示されて、また片付ける、
きっと大変気を遣う作業なんだろうな、と
お察しいたします。
歴史を感じるものであればあるほどですものね・・
返信する
Unknown (小雨)
2013-02-28 17:09:31
こんにちは。

私は5枚目の左に写ってるおひな様が一番好きです。
粘土っぽいやつかな。
昔、粘土細工やってたんですよ。
中学の頃、学校の美術の時間作った粘土細工が賞をもらって、職員室の前にずっと飾られていたんです。
それに気をよくして、趣味でもやってました。

なんて、私の趣味と一緒にしたらこのひな人形作られた方に怒られてしまいますよね。
返信する
はぴさん、ありがとう (tazu)
2013-02-28 20:33:20
こんばんは。
>木で作られたお雛様も どれも可愛いですね。
>このくらいの大きさのなら手軽に飾れていいですよね~。
>欲しくなっちゃうわ^^
欲しくなっちゃいましたか
可愛いくて小さいので手軽に飾れますよね。

>陶器でできたのも素敵~~♪
>いろんなのがあって楽しめますね。
いろんなかざりびながあって、楽しめました

>年代もののお雛様 頭のお飾りが珍しいですね。
>中国っぽい感じもします。
>これを出し入れ 管理するのは大変ですねぇ。
この和菓子屋のお父さんが、飾ってあるのですが、お話では、あちこち集めておられるようです。
見た感じ、日本というより、おっしゃるように中国っぽい感じがしますね。
全て、お父さんが管理されているそうです。
奥さんは、とてもできんとおっしゃられておりました
返信する
trafalgar-lawさん、ありがとう (tazu)
2013-02-28 20:38:54
こんばんは。
>こういう雛人形も良いですね、温かみもありますね♪
そうですね。
ちょっと変わった感じですが、手作り感がありますね。

>↓古い雛人形、tazuさんのお写真の雛人形ではなくて
>以前雛巡りで見たかなりの年代物、あの年代のお雛>様って顔が結構リアルなんですよね^^;
そうでしたか。
気づかなくて、もうしわけありません。
あんまりこういった人形がリアルだと確かにちょっときもいところがありますね
返信する
よっちん、ありがとう (tazu)
2013-02-28 20:42:39
こんばんは。
>もう明日から3月ですねぇ。
>光陰矢のごとしとは
>言い得て妙だなぁと思います。
そうですよね。
1月はお正月であっと言う間に過ぎ去って、2月は逃げ月、3月は去る月といって、3月もあっというまに終わっちゃいますね。

>週末はお雛様を
>撮りに行くことに決めました(^^)
よっちんも行きますか。
よっちんのおひなさま、たのしみですね
返信する
Harvest Moonさん、ありがとう (tazu)
2013-02-28 20:49:00
こんばんは。
>いろんな種類のお雛様見事ですね~
はじめて、このおひなさまめぐりに行きましたが、いろんなお雛様がありました

>でも、展示されて、また片付ける、
>きっと大変気を遣う作業なんだろうな、と
>お察しいたします。
>歴史を感じるものであればあるほどですものね・・
和菓子屋さんのご主人が一手に引き受けて、さらに、収集もされているようですよ。
とても、奥さんはできないといっていました
でも、見ることができるのも、こういった方々がおられるおかげですよね
返信する
小雨さん、ありがとう (tazu)
2013-02-28 21:00:14
こんばんは。
>私は5枚目の左に写ってるおひな様が一番好きです。
>粘土っぽいやつかな。
5枚目の左側の粘土細工みたいなものですよね。

>昔、粘土細工やってたんですよ。
>中学の頃、学校の美術の時間作った粘土細工が賞を
>もらって、職員室の前にずっと飾られていたんです。
>それに気をよくして、趣味でもやってました。
小雨さん、粘土細工がお得意だったんですね
じゃあ、こんなかざりびな、小雨さんの手作りでできちゃうかもですね

>なんて、私の趣味と一緒にしたらこのひな人形作られ>た方に怒られてしまいますよね。
そんなことありません。
自由な発想で、自分の世界でのかざりびな、いいんじゃないでしょうか。
一度作ってみたらどうでしょう
返信する