こんばんは(^^♪
今日の夕方、「追い山ならし」がありました。
ほぼ、15日の追い山と同じコースを走ります。
気合の入った舁き山が見れます。
今年の一番山笠、「中州流」をご紹介します。
祇園交差点近くの東長寺から出てきて、承天寺を経由し、呉服町へと走るところです。
まず最初は子供たちがかけてきます。


舁き山が来るのを待っている最中、暑いので勢い水をかけてとねだっている子供たち

今年の一番山笠の中州流の舁き山がやってきました












承天寺で折り返して呉服町へと行きます


なかなか迫力ある博多人形の舁き山でした。
追い山は早朝5時からあるので、この日が明るい時間帯でみれる山笠です。
明日は、博多から福岡への集団山見せです。
広い道を走る山笠も楽しみですね。
お時間のある方はどうぞ見に行ってください。
迫力ある山笠をぜひ見てください


今日の夕方、「追い山ならし」がありました。
ほぼ、15日の追い山と同じコースを走ります。
気合の入った舁き山が見れます。
今年の一番山笠、「中州流」をご紹介します。
祇園交差点近くの東長寺から出てきて、承天寺を経由し、呉服町へと走るところです。
まず最初は子供たちがかけてきます。


舁き山が来るのを待っている最中、暑いので勢い水をかけてとねだっている子供たち

今年の一番山笠の中州流の舁き山がやってきました












承天寺で折り返して呉服町へと行きます


なかなか迫力ある博多人形の舁き山でした。
追い山は早朝5時からあるので、この日が明るい時間帯でみれる山笠です。
明日は、博多から福岡への集団山見せです。
広い道を走る山笠も楽しみですね。
お時間のある方はどうぞ見に行ってください。
迫力ある山笠をぜひ見てください



この博多人形、かなり迫力がありますね。
目地からが半端ないです。
でも、山笠って、子供たちがかなりたくさん参加するんですよ。
赤ちゃんまで、だっこして走る方もいらっしゃいます。
子供たちも明日は早朝から早起きしてスタンバイしている
と思います。
案外と、子供たちは楽しそうに走っているんですよ。
初めてみた子どもさんなら泣き出すかもしれないですね。
写真から一喝した声が聞こえそうです^^
今年の追い山ならしと、集団山見せはおわりましたが、まだ明日の追い山が残ってますよ(^^)
四時ごろ行けば見れます(^^)
山笠電車が走ってますよ〜。
車でも祇園から少し離れたら止めることができます。
やっぱり一番いいのは明日の追い山です。
迫力が全然違います。
どうせ一度見るなら明日早起きして行きましょうね〜
ちなみに私は、集団山見せより追い山ならしが好きです。
本番とほぼ同じコースを走りますから。
舁き手の気合の入り方が違います。
まあ両方見るのが一度ですが^^;
山笠、行かれたんですね~!
男衆の法被姿が勇ましくて、迫力が
伝わってきます(*^-^*)
福岡人なのに、一度も見た事ないので
いつか行ってみたいです。
追い山ならしと集団山みせって、
どう違うんですかね~?
撮影するならどっちがいいのでしょうか?
ごらんのとおり、子供たちも楽しくかけていきます。
町内が一体となったお祭りです。
お祭りは、15日早朝5時からの追い山で終了となります。
当日はたくさんの方が来てさらに盛り上がります。
朝が早いので気合があったらまた見に行ってきます。
子供たちの様子が可愛らしいですね、上手くこれからの受け手を育てている感じがします。
大人の方も迫力あるダシと一体化した動きも凄いですね。素晴らしいお祭りを見させて頂きました。
確かにおっしゃるとおりですね♪
しっかりと受け継いでくれると思いますよ(^^)
逞しくもありますねぇ(*^_^*)
この子たちが博多の文化を
また受け継いでいくのでしょうね。
応援ぽち