
こんにちは(^^♪
曇り空が広がっていますが、まあまあのお天気でしょうか。
みなさん、お買い物、おそうじ、帰省、旅行etc、それぞれに忙しいでしょうね
阿蘇山の草千里のすぐ横にある烏帽子岳、馬が放牧されているところですが、この烏帽子岳のミヤマキリシマが最高だったんです
阿蘇のミヤマキリシマといえば、仙酔峡なのですが、地震の影響でいけなくなっており、ここが唯一ミヤマキリシマがみれるところとなっています。
くじゅうより標高が低い分、万年山と同じく、一足早くミヤマキリシマをみることができます。
それに初めて行ったのですが、十二分に見ごたえがありました
そのあと、阿蘇山へも登ろうと考えていたのですが、呼吸器系が弱い方はご遠慮くださいという放送におびえて、この日はこの烏帽子岳で帰ることにしました。
ほんとは、杵島岳ぐらいのぼろうと思っていたのですが、お店で阿蘇名物ソフトを食べてほっとしたらもうどうでもよくなって帰ることに

しかし、この度、阿蘇にいって思ったのは、阿蘇山へのルートがいまだにまだ戻っていないこと、その途中途中に避難場所があったり今回ご紹介した
烏帽子岳の山頂も反対側はかなりえぐられるように切り落ちておりました。
それに烏帽子岳は右回りも左回りもできたのですが、やはり地震のため右回りだけ、それも山頂手前がまた大きく落ち込んでいたため、山頂にもいけない
状況でした。
本当に熊本地震の影響はすさまじいものがあったんだなあと実感しました。
阿蘇山には登りませんでしたが、旧阿蘇ロープウェイ乗り場まで行ってその周辺を撮ったショットも加えて追加アップしておきます。

阿蘇、高岳、中岳いつか登らないとね
来年の春に登りたいですね。



曇り空が広がっていますが、まあまあのお天気でしょうか。
みなさん、お買い物、おそうじ、帰省、旅行etc、それぞれに忙しいでしょうね

阿蘇山の草千里のすぐ横にある烏帽子岳、馬が放牧されているところですが、この烏帽子岳のミヤマキリシマが最高だったんです

阿蘇のミヤマキリシマといえば、仙酔峡なのですが、地震の影響でいけなくなっており、ここが唯一ミヤマキリシマがみれるところとなっています。
くじゅうより標高が低い分、万年山と同じく、一足早くミヤマキリシマをみることができます。
それに初めて行ったのですが、十二分に見ごたえがありました

そのあと、阿蘇山へも登ろうと考えていたのですが、呼吸器系が弱い方はご遠慮くださいという放送におびえて、この日はこの烏帽子岳で帰ることにしました。
ほんとは、杵島岳ぐらいのぼろうと思っていたのですが、お店で阿蘇名物ソフトを食べてほっとしたらもうどうでもよくなって帰ることに


しかし、この度、阿蘇にいって思ったのは、阿蘇山へのルートがいまだにまだ戻っていないこと、その途中途中に避難場所があったり今回ご紹介した
烏帽子岳の山頂も反対側はかなりえぐられるように切り落ちておりました。
それに烏帽子岳は右回りも左回りもできたのですが、やはり地震のため右回りだけ、それも山頂手前がまた大きく落ち込んでいたため、山頂にもいけない
状況でした。
本当に熊本地震の影響はすさまじいものがあったんだなあと実感しました。
阿蘇山には登りませんでしたが、旧阿蘇ロープウェイ乗り場まで行ってその周辺を撮ったショットも加えて追加アップしておきます。

阿蘇、高岳、中岳いつか登らないとね




