goo blog サービス終了のお知らせ 

たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

大興善寺からp8、新緑のつつじ寺(契り園)

2018-05-20 | つつじ
こんばんは(^^♪
今日は早朝2時から起きているのですが、まだ眠たくならないのが不思議です。
くじゅう平治岳のミヤマキリシマとその山頂の爆風での記憶がそうさせているのかもしれません
どんどんとネタがたまっていますので、委細構わず、まあいつも委細構わずですが、アップしてまいります


















































大興善寺からp7、新緑のつつじ寺(契り園)

2018-05-19 | つつじ
こんにちは(^^♪
今日は少し肌寒い感じがしますね。
といっても、少しずつ暖かくなってきました。

すでに、大興善寺はつつじから新緑へと変わっています。
係りの方に聞いたら、ほんの3,4日前が満開だったということでした。
お花のタイミングはほんと難しいですね。


石段を登って契り園を散策します。








































大興善寺からp6、新緑のつつじ寺

2018-05-19 | つつじ
おはようございます(^^♪
相変わらず、ぱっとしないお天気が続いております。
ミヤマキシリマのくじゅうに備えて春日公園でも散歩しておくかなあ

つつじ寺なのに、新緑ばかりが目立ってしまいましたが、まあこれも一興でしょうか。
次回ぐらいから、つつじが多めに出てまいりますが、ごらんのとおり、すでに終盤戦を迎えておりました。
まあ、これも一期一会ですね

よく、くじゅうに行くと今年は去年に比べてだめだとか、この前来た時の方がもっと良かったとか、聞くことが多いです。
でも、とにかくきつい思いをして登ってきたこの世界、山でなくても、自然にあるそのものを今が一番きれいだと思って
いつも写真を撮るようにしています。
駄目だと思って写真を撮ると、撮った写真もつまらないことが多いので





























































大興善寺からp5、新緑のつつじ寺

2018-05-19 | つつじ
おはようございます(^^♪
お天気よくなるという話ですが、いまにもまた雨が降りそうな雰囲気ですね。
今日、お天気がよければ、くじゅうミヤマキリシマをチェックしようかと思っていたのですが、明日に持ち越しですね
境内の新緑を撮りまくっておりまして、まだ続きます。
つつじの契り園はこの後にご紹介していきます
たぶん


































大興善寺からp1

2018-05-18 | つつじ
おはようございます(^^♪
連休頭に行った大興善寺からです。
つつじ寺とも呼ばれてこの時期、有名な観光名所なんですが、なんと、つつじはすでに終盤戦を迎えておりました
今年はお花の咲くのがなんでも早いですね。

おととい行った阿蘇烏帽子岳のミヤマキリシマは、ほぼ満開でしたよね。
くじゅうも2,3分咲きのようですが、お天気が悪そうです。


































つつじは今一つでしたが、新緑にとても癒されました


仁田峠から(初めての雲仙登山、速報版2)

2018-05-12 | つつじ
こんばんは(^^♪
雲仙登山、速報版2ということで、追加アップします

平成新山、遠くから見ても傍から見ても、同じように溶岩ドームがむくっと三角に突きでてますね。
よくもまあ、こんなにでっかい山が短期間にできたもんだと思いました
地元の方のお話では、むくむくっと伸びてできた感じだったそうです。

普賢岳の山頂でお会いしたご夫婦から頂いた夏みかん、最高に美味しかったです
ありがとうございました


普賢岳の奥に平成新山。国見岳に移動中から



同じく、国見岳に移動中にて



左が国見岳、右が普賢岳、その奥が平成新山です。



仁田峠から(初めての雲仙登山、速報版1)

2018-05-12 | つつじ
こんばんは(^^♪
今日はお天気よかったですね
昨日、万年山に行って疲れていたのですが、明日の日曜日が雨ということで思い切って長崎の雲仙に登ってきました
朝、いつものように5時過ぎに出たのですが、なんやかやで、5時半、これは高速で行かねばと乗ったのはいいのですが、諫早で降りないと
いけないところ、東彼杵で間違って降りちゃいました
また、乗ろうかとも思ったのですが、そのまま南下しました

なんとか、仁田峠の駐車場に八時半ぐらいに着いて停めることができました。
登っている人に聞くと、土曜なので、停められないと思って下の駐車場に停められて来られた方も多かったようです。

仁田峠のロープウェイ周りはまさに、ミヤマキリシマの満開状態でした。
行かれるつもりの方はお早めに。

とりあえず、ロープウェイの展望台からの眺望を先行アップします。
ここからの眺望って、山登らなくても一緒ですが

雲仙のミヤマキリシマは、地元の方にお聞きするとくじゅうの平治岳みたいに群生で一気に咲くという感じではないようです。
それでもきれいでしたね。




雲の流れる感じがいいでしょ



山から下りてきてロープウェイを撮ってみました。

このロープウェイ駅周りが一番きれいでした。

長崎大村、松本ツツジ園から芝桜

2018-05-01 | つつじ
こんにちは(^^♪
雨が降ってきました。
帰り、濡れてしまいました。
予報では夜半から降るようになっていたのですが、わかんないですね


三段グリーンならぬ、三段芝桜があって、一番入り口に近い側の芝桜は満開でした。
良かったあ  行った甲斐がありました


魚眼で下から撮ってみました。














D810、f2.8x15mmシグマ魚眼
なかなかシャープで写りが良く、買って良かったなあと思えるレンズの一つです

九州風景写真