goo blog サービス終了のお知らせ 

わくわく・わっくん (ひとりぼっちの塩飽農園)

「わくわく」で行こう! 「わくわく」を感じる生き方。ちょっとした「わくわく」が人生を楽しくさせる。

カブトムシの幼虫がいっぱい。

2010年05月30日 22時26分02秒 | こんな出来事。
 

 快晴の天気の元、農作業にがんばりました。
 本日は、田植え準備で、田んぼに肥料をまきました。 毎年のことなので、16枚ある田んぼにどの肥料をいくらまくかをエクセルでまとめています。 全部で約1トンの肥料を田んぼにまくのですが、今日1日で終わらしたいと思っていましたが、ちょっと無理でした。

 朝、肥料の準備で、数量や種類の確認し、仕分け作業をしていたら、腰に激痛が走りました。1袋20キロの菜種かすの袋を何気なく持ち上げた瞬間です。
 「ちょっと、こりゃーやばい!」と思いました。これじゃ、ちっとも作業できないうちに寝込んでしまうじゃないか。
 そこで、腰の周りをセルフマッサージをして、準備体操もして、今度は腰に気をつけてゆっくりの作業開始としました。動いて、体がぬくもってくると腰の痛みは少なくなりました。時々、クールダウンでビールも補給しながらの作業となりました。

 そんな夕方に、カブトムシの幼虫を捕りに来られました。 しいたけの原木が腐って、しいたけが生えなくなった木を山積みにしているところにカブトムシの幼虫がいたはず。
 みんなで、しいたけのホダ木を置いてる、休耕地へいきました。手前から、木を動かし、腐葉土を探りました。2本目の木をどかしたときに、大きな幼虫がゴロゴロと見えました。大きな歓声があり。「すごい!すごい!」、「でかい幼虫だ!」と叫びながら幼虫を捕獲しました。こんなに、たくさんいるかと思うくらいの幼虫の数でした。
 もうそろそろ、さなぎになって、夏には元気なカブトムシの成虫と成ることでしょう。
(写真は、しいたけの原木です。この木がぼろぼろになった後、天然カブトムシの住処となります。)


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (横さん)
2010-06-01 11:12:38
16枚の田んぼと約1トンの肥料ですか。
参った。
私は、ここんとこ散歩のかわりに、家回りと田んぼの草刈りに追われています。
私にとってはこの草刈りだけでも大変です。
燃料満タン1回分が1ラウンドです。
今日も1ラウンド1時間30分の私のゴルフするか。・・・・腰は・・・?
返信する
Unknown (わっくん)
2010-06-02 08:19:46
横さん
 まだ、1トンの肥料を手撒きできる元気があるんので、ありがたいと感じています。

 これからは、草刈仕事が多くなってきますね。草刈作業もきつい仕事なので、無理せずにやってください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。