
仕事から帰り、田んぼに行きました。
機械で植えれない、田んぼの角部の手植え作業です。
昨日の最後にした田んぼの、100mくらい下手の田んぼです。
手植え作業をしていて分かったのですが、この2つの田んぼに早くもヌートリアが入って、植えたばっかりの稲の苗を食べていました。
苗の水から出た上の部分の柔らかくておいしそうな部部がないんです。
水からしたの茎と根っこだけが残っているんですよ。
最初発見したときに、どうしたんだろう?
病気じゃないだろうか?と考え込みました。
よーく見てみると、機械植えしただけで、まだ誰も田んぼに入っていないのに、足跡が見えました。
道見ても人の足跡じゃありません。小動物の足跡です。
昨年も稲の背が50~60cmくらいになって、ヌートリアに食べられた田んぼです。
ヌートリアの仕業にに間違いないでしょ!
さて、どうやってヌートリアから稲を守ろうかと困っています。
今週はヌートリア対策強化週間となりました。
今日の歩いたデーターは、
◆歩数:6897歩
◆歩行距離:4.74km
◆消費カロリー:230.7kcl
◆脂肪燃焼量:32.9g
◆エクササイズ量:2.5
でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます