マトリョーシカの部屋

生活を楽しもう!

お気に入りのリュック

2011-11-25 | ゆうがゆく(幼稚園年少)
先日、ゆうさんの幼稚園で芋掘り遠足がありました

今回の遠足は、保護者は行かず子どもたちだけの遠足です



スコップに敷物、

タオルにおやつに・・・・



持って行くものを確かめながら、前日のゆうさんはワクワクでした






「さつま芋を100個持って帰ってきてね!」と、パクに言われたゆうさんは

「みんなでちゃんと分けるとよ、100個はダメとよ!」と、

とても真面目な回答をしておりました






そんなゆうさんに、今回の遠足から新しいリュックサックを買ってあげることに


2人でネットショッピングをしながらいろいろと探し回り、ゆうさんが気に入ったものを買いました





「OUTDOOR」 キッズサイズ デイパックリュック

綺麗な深いブルーに、イエロースター柄です




中は敷物がスッポリ入るゆったりサイズ

身長100cmのゆうさんには少し大きめですが、小学校の低学年辺りまで使えそうです







肩からのずり落ち防止のハーネスつきなので、元気に走り回ってもOKです!






このリュックで遠足に出かけたゆうさんは、たくさんのさつま芋を持って帰ってきました


今年は豊作だったようです








さつまいもは、「天ぷら」「焼き芋」、マリメッコさんおすすめの「牛肉巻き」にして食べました

甘くてとっても美味しかったです










                   ↑ ↑ ↑
         ポチッと応援よろしくお願いしますありがとう!











最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マリメッコ)
2011-11-26 13:47:44
こんにちは

ゆうくんのバッグ、元気いっぱいなカラーでかっこいいですね。

ウチの息子も先月、幼稚園でいもほりに行ってきましたよ。

幼稚園はいろいろな経験をさせてくれて、最近、入園させてよかったなーーって思う事が多いです。

お友達や先生との会話をこそっと聞いてみたいですよね。
返信する
Unknown (naru)
2011-11-26 16:15:29
こんにちは。リュックに星がいっばいでロマンチックな感じでいいですね。娘の幼稚園は年長さんがさつま芋を育てて、実ったら全校生徒で焼き芋にして食べました。お芋堀は年長までおあずけです。お芋堀楽しいですよね。
返信する
マリメッコさんへ (あいぼん)
2011-11-27 16:20:05
マリメッコさんこんにちは!
息子くんがかっこいいリュックを買っていたので、ゆうにもって思ったんです
私もノースフェースのがいいと思ったので勧めたんですが、ゆうはこれを気に入ったみたいです
大きめサイズはしばらく使えそうですね

そうですね、幼稚園って行事が盛りだくさんです
この前運動会が終ったかと思ったら、次は発表会の練習をやっているようです  先生たちも大変!

いろんな体験をして、子どもたちの刺激になるといいですね

返信する
naruさんへ (あいぼん)
2011-11-27 16:44:46
naruさんこんにちは!
なんか…可愛らしいリュックですよね
ゆうはどうも女の子趣味で、プリキュアとかキティーちゃんとか好きなんです
このリュックに決める前も「ピンクのリュックがいいな~」なんて言っていました

年長さんが自分でさつま芋を育てるんですね! それはすごくいいですね
自分で植えて水をあげ、大きく成長したお芋は本当に美味しいでしょうね
まさに「食育」
ゆうの幼稚園でもやってほしいです
返信する
Unknown (Kayo)
2011-11-28 17:01:37
お芋掘り遠足、いいですね~!楽しそう
私も行きたい(笑)
お芋が嫌いな子も自分でとった物なら
食べられそうですね☆
リュックも可愛いですね


じいじさん、また入院されたんですね・・
術後の経過が良好との事、良かったです

私は前に母から“子供が健康で、幸せでいる事が
何よりの親孝行だよ”
と言われた事があります。

親孝行とは何か、一概には言えないですが・・・
きっとあいぼんさんが旦那サマと仲良く、
ゆうさんと3人で幸せに暮らしている様子が
十分親孝行になっているのではないでしょうか




返信する
Kayoさんへ (あいぼん)
2011-12-01 14:57:05
kayoさんお久しぶりです! ブログがまた更新されていて安心しました

芋掘り遠足楽しそうですよね 私もできれば一緒に参加したかったです
ゆうは自分で収穫したお芋を、のどに詰まらせながらモリモリ食べておりました


そうか~ そうですね、
自分がゆうにどんな親孝行をしてもらいたいかと考えれば、やっぱり“元気で幸せに暮らしてほしい”と思いますもんね

私は2人姉妹の妹で、家族の中ではいつも盛り上げ役的な存在でした
なので、家族の誰かがピンチになると、“自分が強くしっかりしなくては”とか、“楽しい気持ちにしなくては”などと考えてしまいます

親に「何かしたい」と思う気持ちが強かったのですが、そうじゃなく、
自分が幸せな姿を見せることも親孝行なんですよね…


kayoさんありがとうございます
去年のじいじの入院から、そんな事を考えモヤモヤした気持ちだったのですが、なんだか気持ちが楽になりました

kayoさんのお母様は素晴らしいですね
そんなことを娘に伝えてくれるなんて…


じいじは無事に退院して、徐々に前と変わらない生活ができるようになっています
ご心配をおかけしました

kayoさんのコメント、とっても温かかったです
ありがとうございます
返信する

コメントを投稿