土肥の河内と何を得る!

歴史、古いものが好き、道路なんかが好き
土肥の河内と名に負える湯河原真鶴を紹介

汐見橋【湯河原】

2020-06-18 08:47:57 | 
第2宮下跨線橋から東京寄りに140m程にあるのが汐見橋(第1宮下跨線橋)です。



山側の交差する道路は、道幅が広く、10m程度あります。
この道路は、この先で途切れていますが、農免道路と呼ばれる宮下から城堀、鍛冶屋を結ぶ道路として計画されましたが、城堀、鍛冶屋の開通のみで計画が頓挫してしまいました。


十字路になっています。
正面は汐見橋、横切るのが先ほどの農免道路になる予定だった道、手間に上っていくとホテルあかねがあります。


当然厳重なフェンスが張られています。
東京寄りは歩道のように1段高くしてありますが、未舗装で花壇にも見えます。作った橋が広すぎて駐車場と化してしまうのを防ぐために車道を狭めているのでは。歩道に面して漢字で橋名が付いています。


東京寄りの下を覗くと、城堀トンネル

熱海寄りには第2宮下跨線橋が見えます。


東京寄りのフェンスには警告と東京駅からの距離、90km420mと記載されています。


熱海寄りフェンスにも警告


熱海寄り海側には、平仮名で橋名


路面はコンクリート舗装。山側の擦り付け部は、アスファルトで盛られています。
海側が低いために、橋全体がかなりの坂になっています。


右のところには、新幹線の小さな変電施設のようなものがあります。


第2宮下跨線橋から汐見橋を見てみますと、同じように両端に支柱がある造りをしています。

湯河原町橋りょう長寿命化計画によると、名称 汐見橋(第1宮下跨線橋)、長さ22.3m、竣工1963(昭和38)年だそうです。
第2跨線橋よりも第1跨線橋の方が1年新しいですが、新幹線開業時からある橋です。

宮下第2跨線橋【湯河原】

2020-06-18 01:24:58 | 
湯河原町宮下にある、新幹線を渡る歩行者用の跨線橋があります。

県道75号からオレンジライン(湯河原新道)に入ると、左に大きくカーブする手前にあります。こちらは山側になります。


幅は5m弱ありますが、入口から段差があり、歩行者専用です。

この横断歩道、すぐそこ車道をかなりのスピードでクルマが駆け抜けていきます。しかも、新幹線の壁のせいで見通しが悪いので、歩行者はよく注意しましょう。


金属の欄干に高いフェンスに覆われて居ます。
両脇に水道管らしき管がむき出しで通っています。


東京寄りのフェンスには、ものを投げ込むと罰せられる旨が表示されています。90K560mは、東京駅からの距離です。


熱海寄りフェンスにも、新幹線のフェンスに上るとんでもない少年を0系新幹線が張り手を食らわせています。



フェンス越しに東京方面を望む。
車道の汐見橋と城堀トンネル



熱海方面を望む。
泉越トンネル


振り返って山側を望む


海側は12段程の階段です。真ん中に手すりが設置されています。


海側は1車線の町道です。階段はみ出してますね。


東京寄りの汐見橋から眺めてみましょう。

両側に支柱を有しています。

湯河原町橋りょう長寿命化計画によると、「無名橋(第2宮下跨線橋)」とあり、1962(昭和39)年竣工、町道宮下32号線に含まれ、長さは20.2mとのことです。
新幹線開業当初からある橋です。



温泉街名無し橋【湯河原】

2020-06-17 19:57:18 | 
両国橋の上流に古そうな橋があります。県道75号線の中華料理の光玉の向かいの路地を入るとあります。

 Google マップ

Google マップ

本州






長さは20mくらい、真ん中に支柱1本を有します。

幅は6mくらい。2t以下の重量制限があります。
橋名や竣工年を記したものは全くありません。



路面はコンクリート、欄干を波打つように配置し、支柱のある真ん中がバルコニーのように出っ張らせています。


上流側から。洒落たデザイン



真ん中の出っ張りは、下流側に電灯、上流側は電灯の土台と思われる跡。電灯は、柱以外の灯り部分はLEDになってます。



熱海側から。熱海側は、駐車場になっていますので、私有地になるのか?橋も私有のものということでしょうか?
湯河原町、熱海市のどちらの橋梁長寿命化計画にもこの橋は含まれていません。
名前も年代も不明ななぞの橋です。

両国橋【湯河原】

2020-06-17 19:44:55 | 
生長橋上流、千歳川にかかる橋が両国橋です。県道75号線の塩瀬せんべい総本店(美味しいです。お土産にオススメです。)の向かいの路地を入るとあります。相模の国と伊豆の国を繋げる橋ということでしょう。

 Google マップ

Google マップ

本州






幅5m、長さ15mくらいの小さな橋です。
路面はコンクリート

下流から。間に支柱は無く、一気に渡っています。

今度は上流から。洒落た欄干のデザインですね。


湯河原側左の銘板には、昭和36年3月改築?かなり古そうですね。

右の銘板は、両国橋と漢字で記載されています。

下流側の真ん中の欄干上部は埋めた跡。電灯が有ったのかなと思います。


熱海側の下流側の銘板は、橋名が平仮名で記載されています。熱海側の上流側は、昭和36年3月改築と記載されています。