土肥の河内と何を得る!

歴史、古いものが好き、道路なんかが好き
土肥の河内と名に負える湯河原真鶴を紹介

丸山の道祖神【真鶴】

2021-09-30 07:57:37 | 道祖神など

真鶴町の小田原百貨店の前に道祖神がいらっしゃいます。
丸山の道祖神 · 〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴292−8

丸山の道祖神 · 〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴292−8

★★★☆☆ · 史跡

丸山の道祖神 · 〒259-0201 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴292−8



真ん中に坐像1体、右に文字で道祖神と書いた碑が1つ、左にも台座だけが残ってますが、何があったかは不明。
坐像の台座には、寄進者と思われる名前がたくさん書かれていました。



頬がふっくらとして、なかなかいいお顔です。



川堀の道祖神【湯河原】

2021-09-29 21:17:48 | 道祖神など

せんどばしの近くに鳥居が見えたので、見に行ってみました。
鳥居の横に木製電柱も見えます。




階段の上に鳥居があります。


通路は鳥居の手前で左に折れてしまいます。


鳥居はとても低く、目線に柱が来ます。


鳥居の右には、灯籠の残骸などがあります。


灯籠には享和3(1803)?年と書いてあるのかな?


鳥居をくぐるとこれ道?
排水管のようなものが横断してます。


振り返るとこんな感じです。


傾いた斜面を進むと道祖神がいらっしゃいました。


小ぶりな体と頭のバランスがいまいちで頭をすげ替えてあるのがわかります。



隣には奉納金(全?)人や享保十七年(1732年)といった記載のある石碑や



このような石碑があり

横には相州土肥川堀村と記載されています。川堀はこのあたりの地区の名前で、今でも自治会名に名を残しています。
享保17年といえば、西日本を中心に大飢饉に見舞われた年。なにか関係があるのか


反対側にも享保の文字が見てとれます。



よく見たら鳥居を通らなくても下から上がれる階段がありました。
現地はきれいに刈払いされて、大切に管理されていることがわかります。



せんどばし【湯河原】

2021-09-29 12:17:45 | 


吉浜の川堀会館横の洗頭川を渡る橋が「せんどばし」です。恐らく洗頭橋と書くと思いますが、現地にも、湯河原町橋りょう長寿命化計画でも平仮名で書いてあります。写真は、東側から撮影







東側の山側に河川名が書いてあります。


西側には、平仮名で橋名が書いてあります。


海側には親柱は無し


西側からの様子
橋りょう長寿命化計画によりますと、1962(昭和37)年竣工、幅4.6m、長さ5.0m、湯河原町道吉浜28号線に属しています。


山側サイドの様子。なんの変哲も無いコンクリートの板が乗ってます。