goo blog サービス終了のお知らせ 

風と花とわたし 〜

日常のささやかな喜びの輪を広げて・・・RING、リング♪ ring!

2021年7月22日 ソフトボール日本VSメキシコ 2回表0ー0 福島あずまスタジアム!

2021-07-22 12:38:03 | 2020 東京オリンピック・パラリンピック

2021年7月22日

 

 

女子ソフトボール本日日本は、

VSメキシコ。11時59分開始。福島あずま球場から!

 ソフトボール

 

メキシコ

先攻:メキシコのスターティングラインナップは1番ロメロギブソン(DP)、2番ランへル(中)、3番ゴンサレス(二)、4番セルバンテス(捕)、5番ブルックシャー(右)、6番ビダレス(一)、7番ウルテス(遊)、8番サンチェス(三)、9番フォルベス(左)先発ピッチャーはオトゥール

 日本

後攻:日本のスターティングラインナップは1番原田(右)、2番市口(二)、3番内藤(一)、4番山本(三)、5番山崎(左)、6番藤田(DP)、7番山田(中)、8番我妻(捕)、9番渥美(遊)先発ピッチャーは上野

 

  

  2回表 二死3塁 0ー0 上野由岐子投手

 

出場する日本、オーストラリア、カナダ、イタリア、メキシコ、アメリカの6チームが7月21日から26日まで総当たり戦を行う。

予選リーグの上位2チームが金メダル決定戦、3位と4位のチームが銅メダル決定戦を行う。

 

会場  福島あずま球場

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年7月21日 9時00分〜、女子ソフトボール日本VSオーストラリア! 

2021-07-21 18:59:56 | 2020 東京オリンピック・パラリンピック

2021年7月21日

 

 

午前9時00分から福島発、女子ソフトボール。

対戦相手は、オーストラリア。

日本の投手は、上野由岐子選手、7奪三振。

藤田選手、2ラン。

8ー1、5回コールド勝ち。

監督は、宇津木麗華監督。

 ソフト初戦白星

 

39歳。上野由岐子選手。

35度の猛暑は、息遣いも荒く、体力を消耗させる。

その中の7奪三振!

13年ぶりに帰って来たオリンピック競技、ソフトボール。

その最後の試合の2008年北京オリンピック。

最強のアメリカから、金メダルを勝ち取った。

あの時の感動は、観客の私達でも忘れられない名勝負だ。

 キャッチャーから見た「上野の413球」

 

連覇となるか

 オリンピックチャンネル

 

選ばれし人達の、磨き上げられた技を魂を。

この目に焼き付けたい2021年の夏。

 

熱い感動のドラマは、今日、幕を切った、ばかりだ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からオリンピック競技スタート!と猛暑がくれた贈り物!

2021-07-21 09:11:17 | 2020 東京オリンピック・パラリンピック

2021年7月21日

 

 

もう、総理が、大臣が、都知事が何を言おうが、

どんな状況であろうが、

東京は、元に戻って、どこもかしこも人、人、人。

半端じゃありません。気をつけなきゃ。

 

人々の心が、本当に、国から離れているんだな、と感じる。

 

オリンピックも、文化関係、音楽関係。

ここにきて、何てこと…

ロシア、韓国。どうしたのでしょうか。

そして、選手もスタッフも感染、濃厚接触者続出。

 

23日の開会式に先立ち、今日から

 注目の種目

  女子ソフトボール オーストラリアVS日本 9時00分

  サッカー女子 日本VSカナダ 19時30分

 

選手のみなさんは、力を発揮出来ます様に願っています。

 

・・・・・・

 

昨日7月20日の代々木競技場周辺

 

自衛隊も、警察官も。長野県警と胸に文字が。全国から集まって来ているのでしょう。昨年夏の合宿も、コロナがなくても出来なかった。政府から、大型バスは、全て待機するよう通達されていたから、私達は使えなかったので。

無線も昨年、レンタル会社から4割で購入出来た。たくさんの無線を購入して、在庫を抱えることになったからだそう。売り捌く。という感じで、物凄く急いでいたのが印象的だった。資金繰りが悪い会社が倒産し始めた頃だった。

昨日は、最高位スポンサーのトヨタもオリンピック関係CMをイメージダウンから放送しないことにしたそうで。 最高位スポンサー

 

   

   

 

え?!まだ、できていなかったの。

真面目な人種で、技術大国日本って、もう、昔のことなのか。それとも、ここには書く予定はなく、急遽のことなのか。開催国の元では、ハプニングも多々起きるのは予想できるけれども。暑いさなか、ご苦労さまです。

 

夕方

入っていないけれど、この撮っている手前で、若い女性がマスクなしで7、8人。大縄跳びを歓声上げて、しています(笑) 縄跳び好きなのね。子供達&大人。男女混合。男性オンリー。女性オンリー。平日夕方も週末も、必ず、3、4組いるんですよ。楽器を演奏している人も。ギター、サックス、打楽器。歌もいて。一昨日は、外国の方。足で鞠を蹴ってラリーを続ける遊び?を5、6人がマスクなしで、していましたね。

 

あ、ここも。

代々木競技場横の壁

 

 

大きな音を立てている機械。何に使われているのかしら。

 

第二体育館上には月。時刻は18時00分頃。

 

この移動した横断歩道の位置。原宿駅から延々と歩く感じが払拭されて、有り難い。

   

毎日本当に暑くて、帰宅すると、そのまま何も考えずにシャワーを浴びて、することをしたら、自然と眠くなって、いけないことと分かっていてもクーラーの冷たい風で体をキンキンに冷やして、意識が朦朧となったところで、電源OFF! するとなんということでしょう(*^^*) 朝まで目が覚めません! 

嬉しい★ ずっと眠りが上手く取れず、諦めていたけれど、暑さで体が疲れ切っていることで、こんな嬉しい作用が起きるなんて。あー、このまま、時が過ぎてくれたら(^ν^)思いは自分が作り出すものですからね。

仏教の世界で言えば、負の思いは、意業ですね。今朝は、心がスッキリするとってもいい夢も見られたし、嫌なこと、悲しいこと。そんな思いは誰かが起こしているのじゃない。自分自ら湧き上がらせているんだと、言い効かせて、心を軽くしてゆこう。

猛暑が教えてくれた夏の贈り物。秋には心軽やかな私に変わっていたい。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナから1年の変化とオリンピック馬術 馬も世界から続々到着!

2021-07-19 08:25:57 | 2020 東京オリンピック・パラリンピック

2021年7月19日

 

 

準備に1週間なかった急遽変更のオンラインオーディション打合せも

大きなこともなく、

昨年1年間の苦悩や不自由さで、

多くの人達に、オンラインが普及&定着していることを実感。

2、3年後には、時間と手間が掛かっていることも改善され、

もっと多くの事が出来るようになっているのだろうか。

 

音関係は、同時演奏が出来ないので、オンラインでは準備も大変だし、

レッスンはもどかしさばかりが募る。

オンラインは、出会いは広がり、移動の時間は減るけれど、

まだ現状では、相手を感じたい!知りたい!という気持ちを強く感じ、

対面で伝わってくるもの

波動していくもの

あの感覚と必要性を懐かしく思い起こしながら、

勝るものはない。との思いが増すばかりの4回目緊急事態宣言下です。

・・・・・・・

開催が今週となったオリンピック。

出場には、人間だけでなく、動物。

馬! 馬術。

馬事公苑はオリンピックの為に長い間改修、整備が行われ、

この日を迎えます。

 

7月15日午前2時に、36頭が羽田へ到着。

人間と同じようにバブル方式で。

平地輸送でも、とても大変なのに、飛行機で遠方を、厩務員さん、馬さん、

本当にお疲れ様です。日本にようこそ!ありがとう。

 

その後、パラリンピックの8月中旬まで330頭が日本に来る見込み。

この高い湿度を伴った猛暑、酷暑と云われる日本の夏!

馬達は、苦しくないだろうか。

とても心配。

スケジュールは、夕方からが殆どだけれど。

日本の高い技術を誇る競馬界も力を貸すのでしょうか。

馬術とJRA。そして、騎手も交流があるし。

 

聖火リレーでは、初めて競馬界から、

滋賀・栗東で武豊騎手。東京・府中で藤田菜七子騎手が走者や

点火セレモニーに参加。

 

その聖火も今日7月19日は、

葛飾区役所から墨田区を巡り、23日には都庁広場へ。

 

代々木公園の花壇にはたくさんのポーチュラカが

華やかに咲き誇って、夏の暑さを癒やしてくれています。

 

 

ただ、午後には閉じるのが、少し残念。

 

夜のニュースで、代々木公園の人出は40%増ということだったけれど、納得! 

本当に原宿駅から多くの人が向かっていて、ドキドキします。

 

 

アガパンサスにアゲハチョウが

撮らせてね…と心の中で声を掛けて

 

   

先週金曜日には、こんな憩いの場所に、また、よく分からないオリンピック

関連の芸術系が出現  巨大な顔

 

昨日の代々木ケヤキ並木通りは

   

通りから野外ステージ広場までがひとつになり、レーンが敷かれて、ボランテ

ィア、警備、警察官が各所に配置され、4日後に迫るオリンピックの緊張感も

一層、漂うように。

 

人も動物もこの猛暑を無事に越えていけますようにと願わずにはいられない、

暑い日曜の午後でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックへの変化 ボランティアの人達の姿、横断歩道の移動開通!

2021-07-17 22:06:12 | 2020 東京オリンピック・パラリンピック

2021年7月17日

 

 

薄ピンク色のポーチラカ

  

 

  

  やっと会えた、アガパンサス

  

 

可憐だけれど華やかで最近どこにでも咲いてくれている涼しげな貴重な夏の花

 

梅雨が開けて、本格的な暑さ

あら?

    

 

    

 

移動した横断歩道が開通! 木曜日はまだだった。昨日?から?

 

    

 

後、6日…

代々木ケヤキ並木通り、通れない?

無観客になったので、原宿方面まで通り抜けられるということで、安心。

20人位? 警察官。ボランティアの人達も。

自衛隊のトラック? 土曜日のお昼前

 

東京の感染者数も1400人越え。明日の1、2年生のオーディションは中止。月末

に分散してオンラインに。その代わり、伴奏音源の再生とオンラインのテスト

の打ち合せを一人づつすることに変更。オーディション自体は月末に分散して

実施。全てのことが、急遽のことで、初めての事でもあって、伴奏音源作成か

ら、実施変更の連絡。連絡内容も3回、4回。一人ひとりへの準備と説明で、送

り先や内容を間違えないように、わかり易いように。と頭を捻ったこの一週

間。明日の朝に2件のみ残ったけれど、無事に終えられ、ホッと安心。

 

手荷物検査レーンもキレイになくなり

   

   夕方、人も多く。

 

 

 

   

   夏らしいセンチメンタルな夕暮れになって来ました

 

歩道橋を渡って

 

元あった横断歩道

   

 

賑やかな声が

何でしょう?

日本人? 若い人達が。マスクなしの密集。続々と集まって来ていました。

 

オリンピックをするんだから、いいじゃないか! の思いなのか。

二度と来ない今年の夏も大人しく過ごすなんて! の思いなのか。

 

原宿駅でも、楽しかったね!また、遊ぼうね。先じゃなくて、近い内にね!

と。エスカレーターの後ろから若い女性の声が背中に響く。

 

みんな、感染しないといいけれど。自身を大切に。他の人も大切に。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原宿駅 今日も1964年のレガシーとオリンピックを感じて

2021-07-14 18:07:17 | 2020 東京オリンピック・パラリンピック

2021年7月14日

 

 

イケヤにお昼ご飯を買いに行くも11時00分から。

ウイズ原宿の3階はどうなってるかしら?

やはり、11時00分から。それにしても、ガランとして寂しい雰囲気。

 

表参道からの原宿駅。こちらもオリンピック模様。

 

駅を見ながら直進。交差点を渡る

オリンピックを見据えて作られた文化の交差点 jing 。現在は、asicsが。

2019年~2021年を見据えた建物でプロジェクトだったのに。そのまま進むと

 

1964年東京オリンピックに出来た

ごりんばし。

 

パラリンピックのマラソンでしょうか

 

    

 

    

 

歩道橋を渡り

    

    

オリンピック ハンドボール/パラリンピック バドミントン、車椅子ラグビー

    

    警察官も多く見かけるように

 

代々木ケヤキ並木通り

後9日。地元の居酒屋さんは3店舗が並んでいて、2店は締めていて、1店は、

20時30分でも人がたくさん入って、お酒も飲んでいます。ここケヤキ並木通

りでも、土日になれば、若者が集まって、縄跳び?いくつもの輪が出来てマス

クはなし。歓声を上げて楽しんで。

 

見掛けて注意をする?なんてことは、昭和の時代。

すれば、マスク警察。と恐れられ。

見て見ぬ振り?というのでしよぅか。

 

そんな中、暑中見舞いやお中元を贈り、

電話をもらったり、手紙をもらったり。

私は私の幸せと感染予防に努めます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽。クチナシの香り。生きてた中で。オリンピックを待つ

2021-07-12 04:10:29 | 2020 東京オリンピック・パラリンピック

2021年7月12日

 

雷が轟、横なぐりの雨が長い間降った後

 

 

 

夕陽が感動的な日曜日

 

代々木ケヤキ並木通り手前のクチナシは刈り込まれて、今年は咲かないかな

と見ていたら1輪

 

   

   甘いあの、香りと共に純白の美しい姿に出会えて、近づく初夏を

   感じた土曜日

 

   

   会場別研修会場。無観客のオリンピック。選手付きのボランティア

   さん達? 

手荷物検査のレーンなのか確実ではないかもしれないけれど、そのまま。

 

この大きく高いゲートも何に使用されるのか? オリンピックまで後11日。

 

この前、クイズ番組で、

バルセロナオリンピック水泳女子200M平泳ぎで

競泳史上最年少14歳で金メダルを獲得した岩崎恭子さん。

番組で取り上げられていた

”金メダルを獲得したその時のコメントについて”

 

「今まで生きて来た中で一番幸せです」

 

と殆どの人の記憶にあるけれど、

それは違って、

 

正しくは「今まで生きてた中で一番幸せです」

 

“生きて来た、中で” はなく、”生きてた、中で” が正解。

 

生きて来た中で と 生きてた中で では、

受け取り側の彼女に対する印象が、大きく違ってしまいますね。

 

そして、1番幸せだった栄光は束の間で、

14歳の少女には、重く苦しい日々が待ち受けていた現実も

記憶に刻まれています。

 

 競泳女子200M平泳ぎ決勝

 

解説の元競泳選手高橋氏の

最後の最後。

そこから行け、そこから行け。

絶叫ではなく、

祈りと願いと応援の温かい思いがこもった声に

〜1992年7月27日 バルセロナオリンピック 競泳女子200M平泳ぎ決勝〜

 

当日、観戦していた私達も手に汗握ぎり、心から応援し、

彼女のコメントと涙に感動し、微笑ましく忘れられない1日になったことを

 

今でも、鮮明に思い出します。

 

・・・・・・・

 

オリンピックが嫌いな人には申し訳ない。

コロナの中、申し訳ない。

 

けれど、神に与えられた才能が

4年に1度しか、開くことを許されないオリンピック。

 

競歩の金メダル候補の鈴木雄介選手は不調から辞退。

 内定を辞退

1年延期になったことの悔しさは如何ほどか。

 

煌めく才能をこの目で観られることを楽しみにすることは、

いけないことなのか。罪なことなのか。   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈りを重ね捧げる夏

2021-07-09 10:24:17 | 2020 東京オリンピック・パラリンピック

2021年7月9日

 

 

緊急事態宣言は4度目、8月22日まで。

オリンピック・パラリンピックは1都3県無観客。

 

日夜、様々な意見が飛び交うが、

正解?そんなものはあるのだろうか。

 

決める側も決められた側も...苦しい。

コロナさえなければ、とやり切れない悔しさで。

 

いっぱい。

 

・・・・・・・・・・

 

雨が降っていなかったせいか

右端の絵?に気づき

楽譜のようにも見え、拡大すると?!

 

え?何だろう。五輪マークの横に。観客? なかなかオリンピック関係の芸術

系は分かりません(笑)

・・・・・・・・・・・・

職場は厳重になるのと同時に何か華やいだ空気も漂い始め。

ヨン様が収録に来たあの時も華やいでいたっけ。

噂が噂を呼び、仕事中にも関わらずたくさんの人が集まって。

私は丁度移動中で通りがかっただけだったけれど、

通り抜けられずそのまま1番前にいる私の目の前を通っていくヨン様。

テレビと違い、ほっそりとして、

仕事ということもありファンの人達の前とは違い、

キリリとした表情。

あっという間の出来事だったけれど、

周りの人達の満足そうな甘い溜息や喜々とした話し声が

今も懐かしく思い出されます。

 

・・・・・・・・・

 

原宿駅エレベーター

ここまでも彩られて。

 

桐生選手、100Mは出場出来ないから、この広告・・・と思っていたけれど、

リレーで出場権を得られて良かったです。

 

選手の方々が力を出し切れますように。

オリンピック・パラリンピックが無事に終わりますように。

静岡の災害。そして、終戦記念日、原爆の日。

祈りを重ね捧げる夏が来ます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合が咲き、オリンピックへ初夏へ 改めて気を引き締める

2021-07-04 17:17:17 | 2020 東京オリンピック・パラリンピック

2021年7月4日

 

 

静岡の豪雨による災害に遭われた方々に

心からのお見舞いを申し上げますとともに

1日も早い復旧となりますよう、お祈り申し上げます。

 

・・・・・・・

 

紫陽花が終わり、朝顔、ほうずきと、

市場も開催される季節となって  浅草 ほうずき市

足を運び、美しいほうずきを手に入れ、

風鈴が壊れないようにそっと持ち帰ったあの日あの時。

風鈴の音と共に、懐かしく思い出される今日この頃。

 

休日出勤で原宿駅に降り立って

 

代々木公園の百合もあれからたわわに咲き、どなたか心ある方が手入れをして

くださっているようで、心から感謝。

 

駅構内も更に

 

1964年の東京オリンピックから続く歩道橋もオリンピック・パラリンピック

カラー

 

手荷物検査レーン

 

屋根もついて

 

国立代々木競技場第二体育館の模様もこれが最終版?! 立派になりました。

 

何も起こらない状況下であっても、

世界中の人々が集結し、ひとつの目的に向かい進んで行くということは

一般の私などには予想も出来ないことだらけだったと思うと、

コロナ禍の元、ただただ無事に行われ終えられる政策・対策と実行を願い、

協力していかないと大変なことになってしまうのでは?と想像し、

改めて気を引き締める雨の日曜日です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック 色々な準備と未来を思う

2021-07-01 06:56:07 | 2020 東京オリンピック・パラリンピック

2021年7月1日

 

7月は、雨のスタート。

 

今年も半年が過ぎたと思うと、

何も出来ていない感じです。

 

久し振りに原宿駅を降りると

一段とオリンピック・パラリンピック色に。明治神宮側。想定外で驚き。

 

 

     

 

 

 

 

横断歩道もまた更に道幅が広くなって、整然として来ました

    

 

代々木ケヤキ並木通りの設置は

PSA 手荷物検査会場のよう

 

 

 

 

2019年5月には、子供達に向けて  フラワーレーンプロジェクト

こんな素敵なプロジェクトが行われていたとは知らず。新型コロナで失ったも

のの悲しさを改めて感じ、一方では、オリンピック開催に向け、職場でも厳し

い体制がしかれ、どうなるのか予想出来ない未来を漫然と待つしかないのかと

、天を仰ぐ。東京都知事も退院されたそうで。今まで、激務によく耐えられて

おられると思っていたので、これからの様々な事を考えると、責任を負うとい

う立場の人の重圧を少しでも減らすことが出来ることは何かと考え、実践して

いきたいと思います。そして、もし、神様がいるなら、祈らずにはいられない

…そんな東京、7月、です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする