福井県越前町の児童・・・和ろうそく手作り体験

2012-11-06 10:43:24 | 和ろうそく作り体験教室

みやま市の姉妹都市・福井県越前町から児童16人を迎えた交流事業が2日から4日まで行われた。国指定重要無形民俗文化財の幸若舞がつなぐ縁で、同市と同町の児童が一緒に幸若舞の鑑賞や、市の特産物を使った郷土料理作りなどを楽しみ、心を通い合わせた。

両市町は、幸若舞の伝承と発祥の地として旧瀬高町と旧朝日町時代に姉妹縁組を結び文化や教育、産業などの分野で友好を深めている。今回は越前町の6年生を同市の6年生16人が迎えた。

初日に歓迎式典があったほか、3日間で和ろうそく作り体験や淸水山の散策、ミカン狩りなどを体験。このうち特産物による調理と昼食は、同市食生活改善推進協議会の協力で、だご汁などを作った。両市町の児童は並んで野菜や果物を切ったり、おにぎりを作りながら打ち解け合った。

越前町・朝日小の林龍之介君は「みんなで楽しくできた」と笑顔を見せ、幸若舞については、長い歌詞を覚えて舞う姿に感嘆した様子。同市の水上小、熊川樹里さんは「越前町の子に声を掛けてもらって仲良くなれた」という。幸若舞は初めて見て「友だちに教えたい」と話していた。(有明新報 柳川・大川・みやま版 引用)

■ 和ろうそく作り体験 
 福井県越前町の児童16人が荒木製蝋に訪れ、木蝋の製造工程を学ぶととともに、和ろうそく作りの体験をされました。(2日午後4時~5時)

・工場内に和ろうそく作り特設コーナーを設ける。
Dsc07851

・準備完了し、児童の到着を待つ。
Dsc07852

・ガラス容器と、灯芯立ては荒木社長の手作り。
Dsc07854

Dsc07855

・荒木社長の「和ろうそく作りの要領」説明を聞く児童たち。
Dsc07858

・手作り挑戦・・・・。
Dsc07856_2

▲ 和ろうそく作り関連リンク次ぎをクリック 

■ リンク集

▲大牟田市(ここクリック

▲柳川市(ここクリック
▲大川市(ここクリック
▲みやま市(ここクリック
 ☆みやま市観光協会(ここクリック
   同上 みやま日和(ここクリック
 ☆千寿の楽しい歴史(ここクリック
 ☆県議会議員 板橋さとし(ここクリック
 ☆blueheartkei-Youtube(ここクリック
 ☆道の駅みやま(ここクリック
 ☆うーの家(ここクリック

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
c9L57908 (元・課長)
2012-11-07 04:07:07
c9L57908
まともに仕事するのがアホらしくなりました…
こんな簡単に儲ける方法があったとは…
PI3111zH。lililil。info/PI3111zH/
7V941R4N (のび太)
2012-11-07 18:17:20
7V941R4N
この俺が

潮 を 吹 く な ん て
Fqz4k79Q。ujjz。info/Fqz4k79Q/
Ym57dnai (プリンス)
2012-11-08 05:20:39
Ym57dnai
自分だけのプリンセス!
欲しいと思いませんか?
N4lW3Uo1。plistfa。info/N4lW3Uo1/

コメントを投稿