goo blog サービス終了のお知らせ 

Queen Ann's Garden

お庭のバラと草花の日記です。

5月のお教室(2)・2016

2016-06-02 11:13:29 | アレンジメント教室
5月2回目のお教室^^

お題は、「アンティークバスケット~ブルックリンスタイル~」です

↓先生のお手本

花材は、白とブルーのニゲラ。
モクモクしてるのがスモークツリー。
葉物は、ドラセナとシュガーパイン。
あと、ドライのユーカリ(テトラゴナ)です。

今回、先生のイメージは、
「器もブリキで、お花もアンティークっぽく!」とのこと^^

いつも観葉植物みたいなドラセナは、
葉っぱをバラして1枚づつにしちゃうけど・・・
今回は、これが主役のお花みたいに使うのがポイント

↓私の作品

お手本より、モクモク大きめに作ってみましたよ^^


長持ちしそうなアレンジだっ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。



5月のお教室・2016

2016-05-19 17:01:26 | アレンジメント教室
5月1回目のお教室

お題は、「色シリーズ~ルージュブラン~」です

花材は、複色のバラ、白のトルコキキョウ、
緑のお花はビバーナム。
葉物は、セダムと利休草。

↓右;私の作品。 左;先生のお手本。

今回は、グルーピングのアレンジメント^^

簡単そうに見えて、バランスが難しいです。
お手本通りに作ったつもりでも、やっぱり先生のはカッコイイ
・・・何でだっ!?

作り始める前にもお手本のアレンジはよ~く見るんだけど、
作り終わってからもう1回よ~く見ると、違いがよく分かります。

あぁだった、こうだったと、頭のなかで反省してます^^;


赤いバラ、もう少し開いてくれるといいなぁ


朝顔とカボチャの苗を貰いました
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。



4月のお教室(2)・2016

2016-04-24 11:27:46 | アレンジメント教室
4月2回目のお教室^^

お題は、フラワーキッチン~ラ・ティエール~です

今回の器は、なんとティーポット型
可愛い!

花材は、バラ(白、ピンク、オレンジ)、カーネーション、
白い粒粒がライスフラワー。
どれもほんのりアンティークカラーで素敵

お茶を意識した色だそうです・・・納得

葉物は、ミント、ワイヤープランツ、
あとシルバーリーフ・・・名前なんだっけ^^; 

↓左;先生のお手本。 右:私の作品。

ポイントは、器のティーポットの口と持ち手が見えるように!

形はいつもと違ってちょっと変形・・・ラウンドじゃなんです。

ギュウギュウにお花を挿したら、
先生の見本より小さく完成してしまいました^^;

「もう少し、横に広がっても良かったね~」と、
アドバイスをもらいました!


う~ん、難しい形だったぞ!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。



4月のお教室・2016

2016-04-11 22:04:11 | アレンジメント教室
4月1回目のお教室^^

お題は、「色シリーズ~ヴィオレッタ~」です

↓右;私の作品。 左;先生のお手本。

花材は、濃い紫のラナンキュラス、濃&淡のスイートピー、
薄いパープルのストック、あと、リュウコ・コリーネ。
葉物は、班入りのアイビー

「今回で、春先に出回るお花は最後になりそー^^;」って、先生が。
ラナンキュラスなんかは、時期的に終わりなんだそうです。

いつも季節の花材を用意してもらえるので、
材料のお花を手に取るだけで、季節感が

春は、フワフワ&ヒラヒラな花弁の柔らかいお花が多いです^^

何度も挿し直したり、お花の向きを調整したりしすぎると、
次の日に花弁のキズが目立つようになってしまうので、
こちょこちょとあまり弄り過ぎないように
気を付けてアレンジするようになりました

生花は、出来るだけお花に触らないのがいいのかも!


お花を触りたくて始めたアレンジメント。
・・・あれ?反対側に行き着いちゃったぞ f(´-`;)ポリポリ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。



3月のお教室(2)・2016

2016-03-28 12:29:55 | アレンジメント教室
3月2回目の教室

お題は、「色シリーズ~パウダーピンク~」です

左;私の作品。 右;先生のお手本。

花材は、ピンク・ホワイト・パープルとバラが3色も♪
それと、ピンクと白のスイートピー、ピンクのアスチルベ。
葉物は、シロタエっていうシルバーリーフ。
ドライのユーカリの実も使いました。

最近分かったこと!
春は、ピンク色のお題が多い

う~ん、楽しい ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ



少し前から、花材に使っているもので挿し木に出来そうな枝は、
家に持って帰ってきています^^
今回のバラの枝も持って帰ってきました。

何回かやっているうちに挿し木の成功率が上がってきたので、
そのうちお花が咲くようにしっかり育てたいと思います


「花屋の商売、上がったりだ!」と先生が笑ってました
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。



3月のお教室・2016

2016-03-13 22:42:07 | アレンジメント教室
3月1回目のお教室

お題は「フラワーフェスタ~花贈り~」です^^

今回のアレンジメントの主役は、ミモザ!!
ちょうどミモザの時期なので、
先生が絶対使いたかった花材とのこと

その他の花材は、白いラナンキュラス、ビバーナム。
葉物が、ププレウムとラムズイヤーです。

器の代わりのバスケットが可愛い

↓奥;先生のお手本。手前;私の作品。

先生のお手本より、お花の高さを少し高めに作ってみました^^
それとバスケットだけど、一方見のアレンジにしました。

配られた花の開き具合や発色の違い、枝ぶりの違いで
自分の作品をどう作るのか変わってきます。

今年になってね、最初に材料見て「こうしよう!」って
パッと頭に浮かぶようになりました


今回のお花は、旦那ちゃんに好評でした
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。



2月のお教室(2)・2016

2016-02-28 00:46:59 | アレンジメント教室
2月2回目のお教室

春が近づいてくると、
使えるお花の種類が増えるので、嬉しいな!

今回のお題は「春のリース~パルテール~」です

↓先生・私・他の生徒さんの作品^^

メインの花材は、パンジー
アレンジメントでも使えるなんて、知りませんでした!

パンジーの色は、なんとトレード方式だったので(笑)
他の生徒さんとそれぞれ交換しながら、自分好みの色合いに。
一人35本分というのが、今回唯一のお約束です。

↓私の作品

「薄い色で作りたい!」と、私は早々に宣言したのですが、
「いいよ~^^」って、みんな快く交換してくださいました^^

濃い色のお花は、ポイントに少しだけ使いましたよ


みんな仲良しのお教室で良かったわっ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




2月のお教室・2016

2016-02-13 23:43:48 | アレンジメント教室
1月中は、お休みしていたフラワーアレンジメントのお教室通い。
また今月から、復活します

今回のお題は「バレンタインギフト~フラワーボール~」です

↓球体のオアシスに、猫足風の台座^^

花材は、薄ピンクのバラ、濃いピンクのラナンキュラス。
白いスイートピーに、ピンクペッパー。
それと、ポイントにピンクのリボン

↓左;先生のお手本。 右;私の作品。

久しぶりのお教室だったので、変な緊張が(笑)

最近は、ずーっと大工道具を振り回す日々なので、
フリフリのピンクのお花を触って、
しばし女子に戻りましたv(。-_-。)vブイッ♪

やっぱりピンクよねぇ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




12月のお教室(2)

2015-12-28 11:00:50 | アレンジメント教室
12月2回目のお教室^^
今年最後のお教室でーす

お題は、「お正月アレンジ~扇~」です

↓先生のお手本

大きな尻尾みたい松をドーンと1本挿すところからスタート。
今年最後にして、一番の大物でした(笑)

その他の花材は、ピンクとグリーンの大輪菊(洋菊?)、
黄色のラン、赤い実は千両、足元には水苔を使ってます。
それと、ゴールドの柳と、水引きでアクセント

↓私の作品

ちょっとバランスが悪かったようで・・・
油断すると、後ろにコテッと倒れます

後ろに壁がある所に飾ろうと思います^^;


お花のお教室、1年半ほど通いました。
始めた頃の“おっかなびっくり”は、いつの間にか卒業しました^^
今はね、少し余裕をもって
アレンジメントを楽しめるようになりましたよ

次はね、1月は休憩して、2月からまた通います
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




12月のお教室

2015-12-13 22:25:53 | アレンジメント教室
12月1回目のお教室

お題は、「クリスマスアレンジ~リース~」です

今回のリースの土台は、
いつものリース型のオアシスではなく、
つるが巻き巻きしてある本物のリース土台です!

材料は、主にスギやヒバなどの葉物。
グルーガンなどは使わないので、土台のつるの隙間に
葉物を挿していきます。

装飾は、松ぼっくりやペッパーベリーなどのドライの材料に
ワイヤーをまいて止めていきます

完成したら、少し揺すって、
材料が落ちてこないことが確認できたらOKです。
・・・落っこちたら、やり直し

↓私の作品

いつもより時間がかかったけど、
これぞ本物のリース♪

葉っぱがフェイクじゃないって素晴らしい(笑)
何かが全然違うのーヽ( ´¬`)ノ ワ~イ

数日、室内で楽しんでから、玄関ドアに飾ろうと思ってます


嫁仕事、やっと一段落つきましたd(´∀`)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




11月のお教室(2)

2015-11-30 12:35:52 | アレンジメント教室
11月2回目のお教室^^

お題は、「色シリーズ ~サンドベージュ~」です

サンドベージュって、うちのGardenShedの色!
・・・そんな色のお花があるの??なんて思いながら、
参加してきました^^

花材は、バラ(デザート・アンティークレース)。
葉物は、アイビー、シルバーブルニア。
それと、綿の木(ブラウン)、ドライのオレンジです

久しぶりに、ギュウギュウの小さめアレンジでした。

薄いベージュ&シルバーで、サンドベージュって色を表現したのことで、
さすが先生!の色彩感覚

「器がロウ製なので、ストーブの上におかないで!」って、
笑いも忘れない素敵な人です^^
そんな所に、生花は置かないわっヾ(ーー )ォィ

↓左:私の作品。右:先生の作品。

ちょっと甘い香りのするアレンジです♪
アンティークレースかなぁ^^


もう11月も終わりなの
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。


11月のお教室

2015-11-16 00:34:12 | アレンジメント教室
11月1回目のお教室^^

お題は、「リクエストアレンジ ~オリエンタル~」です

生徒さんから、
「和とか洋とかじゃなく、オリエンタルなアレンジを!!」
と、リクエストがあったそうで、
先生が一生懸命考えた色の組み合わせだそうです。

↓先生のお手本

花材は、赤黒の大輪ダリア・・・黒蝶って名前が素敵^^
オレンジ色のラン、パープルのアンスリウム。
つるは、ドラゴン柳。
葉物は、ドラセナ。
あと、リューカデンドロっていう、
葉っぱなのか?花なのか?分かんない植物が^^;

↓私の作品。

いつもは、つるのアレンジが決まらなくてオロオロするんだけど、
今回は、すぐ決まりました

ダリアが今までになく大輪だったので、ドキドキ
大輪ほど、花首を短く切らないと、アレンジがどんどん高くなってしまうので、
器とバランスをとるのが難しい!
・・・最近、ちょっと分かってきました^^

器もと~ってもカッコイイのだ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。


 ちょこっと日記 

windows10が使い難い

いろんなアプリがフリーズしたり、ダウン?するので、
PCが使い難くて全然ダメ!!

なので、windows7に戻しました。。

ダメだ、こりゃっ





10月のお教室(2)

2015-10-25 23:36:37 | アレンジメント教室
10月2回目のお教室^^

これからイベントの多い季節なので、
アレンジメントもイベントに合わせたテーマになるので楽しみ

ということで、お題は「ほんのりハロウィン」です

今回は、いつも使うリース型のオアシスの真ん中に
白いカボチャをどーん!と乗せてスタート(笑)

花材は、山吹色のバラとカーネーション、白いバラ。
葉物は、アイビー。
実物は・・・珍しいのがいろいろで、覚えられませんでした^^;
あと、スパニッシュモス。

↓左;私の作品。右;先生のお手本。

今回は、簡単♪って思って作り始めたら・・・
なんか花材が足りなくて、オアシスの下が丸見えに
(アレンジメントを作るときは、オアシスは隠すべし!)

スパニッシュモスは、
先生曰く「蜘蛛の巣のイメージで、上から被せる感じ」とのことでしたが、
私は、お花の間に入れ込んで隙間を誤魔化してみたりして・・・
なんとか完成させました(笑)


白いカボチャ、可愛いでしょ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




10月のお教室

2015-10-11 17:21:56 | アレンジメント教室
10月1回目のお教室

お題は、「Fall Color ~秋~」です

花材は、パープル系のお花がいろいろ^^
バラ、カラー、千日紅、トルコキキョウ、孔雀草。

あと、センブリという小花を初めて使いました^^
薬草かな??

それと、苦手なツルのアレンジ

苦手なので、細いのをちょこっと挿して
終わりにしてしまおうと思ったら、
「ツルが足りない!!」と、先生にご指摘いただきました。。

・・・バレたわっ (´-ω-`;)ゞポリポリ

誤魔化すのはやめて(笑)、
思い切って目立つ所にツルを使ったら成功しました

↓上:先生のお手本。下:私の作品。

秋のお花を摘んでは、小脇抱えたカゴに次々入れていく・・・
そんなイメージのアレンジだそうです


今回使ったバラが素敵で・・・苗欲しくなちゃったなぁ^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




9月のお教室(2)

2015-09-19 22:37:24 | アレンジメント教室
9月2回目のお教室^^

お題は、「色シリース~カフェブラウン~」です

↓コチラが先生のお手本。

花材は、茶色のバラとトルコキキョウ、エンジ色のカーネーション、
あとスプレーバラが少し。
葉物は、ドラセナとアイビー。
実物は、花ナス・・・という感じで、材料いっぱい♪

↓私の作品^^

今回の器は、マリメッコ柄でした
お花屋さんのスタッフさんが、デコパージュで作ってくれたオリジナルの器。

最近、可愛い器が多いので、持ち帰るのが楽しみです^^

↓上が先生のお手本。下が私の作品。

シックな色味のお花は、先生の得意技!!
毎回、珍しい色のお花を用意してくださるので、
変わった花材が使えて嬉しいの


これからの季節、イベントに合わせた作品が作れるので楽しみです
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。