goo blog サービス終了のお知らせ 

Queen Ann's Garden

お庭のバラと草花の日記です。

3月のお教室(2)・2017

2017-03-25 23:34:09 | アレンジメント教室
3月2回目のお教室

お題は、「色シリーズ~アプリコットローズ~」です

↓先生のお手本^^

花材は、アプリコット色のトルコキキョウ、絞りのカーネーション、
イエローのスカビオサ、ローズ色系のスイートピーが濃淡2色。
葉物は、ゼラニウム。

器は、可愛いバスケットでした♪

今回は珍しい色のお花ばかり
先生が「材料集めに苦労したのよぉ」と言ってました。

↓私の作品

お花がどれもフリフリ
花弁が柔らかいので、
大輪のお花の隙間から小輪のお花を入れ込むのに一苦労でした^^;


バスケットのアレンジは、いっつも素敵
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




3月のお教室・2017

2017-03-12 18:41:48 | アレンジメント教室
1ヶ月ぶりのお教室♪

お題は、「キャンドルリース~灯~」です

先生のお手本は・・・撮影し忘れました

花材は、カーネーション2色、スプレーバラ(ラディッシュ)
緑のフサフサがテマリソウ。
葉物は、アイビーとワイヤープランツ。

↓私の作品^^

もう少しリースの真ん中を、
お花で埋めるようにすれば良かったな^^;

今回は、生徒が私一人だったので先生とマンツーマン!
いーっぱいお喋りしながら、いつもよりお店に長居してきました(笑)


コレにそっくり^^初心忘るべからず!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。



12月のお教室(2)2016と1月のお教室2017

2017-01-31 16:33:57 | アレンジメント教室
またやってしまった・・・
12月2回目のお教室をUPしてなかった

お題は、「クリスマスアレンジ~Couronne de Noel~」です

花材は、赤いスプレーバラ、バーゼリア、ヒペリカム。
実物は、松かさとモミジバフウ、赤りんご

土台のオアシスの周りにつるのリースが巻いてあって、
そのつるの間に花材を挿したり、絡ませたりするんだけど、
なんか全然上手く出来なくて

完成したのが変で・・・一回全部はずして、挿し直しました。

今まで全部挿し直すことって1回もなかったので、
まだ修行が足りないと、年末に反省した作品でした


次ね^^
1月のお教室

お題は、「色シリーズ~クリスタルブラン~です

花材は、白のスプレーバラ(スイートオールド)、
薄いグリーンのガーネーション、ピンクのヒヤシンス。
葉物は、ダスティミラー、班入りアイビー、グニーユーカリ、白木。

↓左;先生のお手本。 右;私の作品。

白木は枝の細いところだけをつかって、
☓に組んであるだけ。
オアシスに挿さず、枝先を自然に遊ばせるのがポイント^^


今回は、お直しナシ
上出来です(笑)


昨年は、ほとんどお休みせず通っていた月2回のアレンジメント教室。
今年は少しゆる~いペースで通おうと思ってます^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。



11月のお教室(2)と12月のお教室・2016

2016-12-16 15:12:01 | アレンジメント教室
11月2回目のお教室を、まさかのUPし忘れ

・・・なので、
12月1回目と合わせて、2回分の作品でーす

まずは11月2回目のお題は、「色シリーズ~オペラモーヴ~」です

↓先生のお手本。

花材は、ピンクのバラ(イブミオラ)、エンジ色のカーネーション、
アンティークカラーのトルコキキョウ。
葉物は、ダスティミラーと、ドラセナ。

真ん中のピンクの「イブミオラ」ってバラは、私がリクエストしてたもの^^
先生、ありがとうございます!

1本600円くらいする高級なバラなんだけどね、
切り花のバラにしては珍しく、すごーくイイ香りなのー♪

↓私の作品^^

アレンジメントしてる間も、
お花を動かすたびにバラの香りがフワ~ッと
他の生徒さんも喜んでくれて良かった!

帰りにね、「ミオラの枝、挿し木にしたい」と言ったら、
みんなが余った枝をくれました^^
みんな、ありがとう!

いつか還元しますから、みんな待ってて(笑)


次、12月1回目のお教室。

お題は、「色シリーズ~アーモンドクリーム~」です

↓左:私の作品。 右:先生のお手本。

花材は、クリーム色のバラ(ベンデラ)、薄いオレンジのバラ(アンティークレース)、
白のトルコキキョウは、蕾が緑色なの^^
葉物は、ユーカリ。
それと、ホワイトのペッパーベリー、コットン、ユーカリの実。

↓私の作品

写ってないけど、器が白樺の樹皮でできてるの!
「こんなのあるのー!?」って、みんなでビックリ^^

今回の材料で初登場だったのがユーカリの実
材料選びに困っていた先生に(予算の都合がいろいろあるそうな)
店長さんがこっそり提供してくれたのだとか(笑)
先生も知らない素材だったんだって。

お花だけじゃなくて、器も葉っぱも実も、全部必要なエレメントなのね!
脇役の大事さ、今年はよ~く分かりました^^

年内のお教室は、ラスト1回!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




11月のお教室・2016

2016-11-13 22:40:24 | アレンジメント教室
11月1回目のお教室^^

お題は、リクエストアレンジ~紅葉の季節~です

↓先生のお手本^^

花材は、ピンクのダリア、パープルのトルコキキョウ、
薄ピンクのネリネ、ワインカラーのカーネーション、赤いセロシア。

葉物は、リョウブと、染めてある雪柳。

器は、お抹茶の茶碗みたいな「和」の雰囲気♪

↓私の作品

雪柳の枝を多めに使って、ふんわり仕上げてみました^^

そして、リバーシブルに作ったのー!

↓クルッと回して、裏側は・・・

赤系のシックな雰囲気に

先生には、「お上手です!」と褒めてもらいましたd(^^*)



今回は、自分でも満足な出来栄えです
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




10月のお教室(2)・2016

2016-10-25 14:55:53 | アレンジメント教室
10月2回目のお教室

お題は「ハロウィンアレンジ~かぼちゃの集会~」です

今回は、オモチャかぼちゃをゴロゴロいっぱい使ったアレンジ^^

花材は、オレンジのスプレーバラと、ピンクッション。
葉物は、イガ栗みたいなのが秋色てまり草、それとアイビー。
実の付いてるツルは、ツルウメモドキ。
あと、オモチャかぼちゃね。

↓先生のお手本♪


はじめにそれぞれ5個づつ用意してあったんだけど、
私は1個お隣の方とトレードしてもらってからスタート!

今回は、かぼちゃの向きや置き方、
アイビーやツルウメモドキの使い方で個性がでるかな^^

↓私の作品

ん~、豊作だ!


スプレーバラの名前が「マンダリンガール」なんだって・・・可愛い
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




10月のお教室・2016

2016-10-09 11:36:30 | アレンジメント教室
10月1回目のお教室^^

お題は、「辛口大人アレンジ~スパイシーミックス」です

↓先生のお手本

花材は、グリーンのケイトウ、赤紫色のカーネーション、白色のトルコキキョウ。
それと、白いバラはアバランチェという種類。
実ものは、花トウガラシ。

一番最初は、グリーンのケイトウをブスっと挿すところから^^

このケイトウの花、「ボンベイ」という種類だそうです。
花首の周りについてる種をムシって取るところからスタートで、
ちょっとビックリ(笑)

ケイトウって独特の花だけど、
他の生徒さんから、「この花、好きじゃない」とのお声が

・・・分かるわぁ(´-ω-`;)ゞポリポリ

↓私の作品^^

ケイトウが主張しすぎね
他のお花の高さをもっと上げて、
ケイトウが少し埋めるくらいが素敵だったなぁと反省。

微妙なバランス、もっと気をつけなければ!


修行が足りないわね・・・私。。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。





9月のお教室(2)・2016

2016-09-19 23:28:03 | アレンジメント教室
9月2回目のお教室

お題は、「色シリーズ~ベリーブラック~」

↓先生のお手本^^

今回は、久しぶりのBOXアレンジ。
ストライプのリボンをアクセントに使います!

花材は、真っ赤なバラ・黒赤のガーベラ・紫色のトルコキキョウ。
紫色のモシャモシャのが夕霧草。
実物は、黒唐辛子とティナス。

BOXアレンジは、フタがあるので、
フタが閉まるようにアレンジの高さを抑えるか、
フタもデザインの一部?に取り入れるか、
を選択して作業開始。

↓私の作品

フタは、横に被せるアレンジにしました^^

先生には、「このまま売れる!完璧!」と褒めていただきました

なんとなく、私の結婚式でお色直しに使ったブーケの色に似てるのね^^
・・・あの時、散々悩み抜いたブーケだったから、
この色は得意なんだと思います(笑)


お手本とは全然違う作品になちゃったけど、
「いいのよ~^^」と自由に作らせてくれる先生に感謝です


生花だけど、プリザみたいなアレンジね
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。


 ちょこっと日記 
連休中、旦那ちゃんの会社のみなさんとBBQをしてきました^^

森の中の公園のBBQ場なんだけど・・・
すぐ近くに射撃場があるんです^^;

ものすごい銃声が聞こえるのぉぉぉ (||゚Д゚)怖ァ...

5時間くらいいたけど、最初から最後まで
銃声が鳴り響くなか、お肉焼いてました(笑)

居心地悪いよ。。




9月のお教室・2016

2016-09-05 15:09:12 | アレンジメント教室
9月1回目のお教室

お題は、「フルール・ド・ソルベ」です

↓先生のお手本^^

花材は、バラ2種類(デザートとミントティー)、千日紅2色(ピンク&白)
グリーンのスプレーガーネーションと、薄いピンクのガーベラ
葉物は、シロタエと、スパニッシュモスです。

イメージは、フルーツシャーベットということで、
器は、脚のあるガラスの器です

↓私の作品

こんもり&ふんわりを意識して挿してみました。

あまり高さをだすと、山盛りのかき氷になっちゃうからね^^;

↓今回は、お手本に近い仕上がりになたかな♪

先生に「直すところなし!」って、OKもらえました


お教室、今年は皆勤賞で通ってます♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。





8月のお教室(2)・2016

2016-08-29 14:47:35 | アレンジメント教室
8月2回目のお教室
だんだん更新が遅れ始めてるぞ^^;

お題は、「色シリーズ~ライムピスタチオ~」です

花材は、アンスリウム、デンファレ、姫ひまわり、セダム。
葉物は、ハツユキ草、ユーカリ、あわ。

↓左:私の作品。 右:先生のお手本。

爽やかなグリーンに、黄色のお花の組み合わせが夏っぽい♪

グリーン系やアースカラーの花材の組み合わせは、
「先生の十八番!」と、私は思ってます^^

今回の器は、バケツ型。
「持ち手を立てるか、寝せるかもポイント」とのことだったので、
↓私の作品は、持ち手を立ててみました。

だから、お手本より、ボワボワのアレンジ(笑)

今回は、他の生徒さんの作品とも記念撮影

みんな違うお花の配置ですが、どれも可愛いです


アレンジメントは人柄がですますね^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。


 ちょこっと日記 

冷蔵庫キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

before 「シャープ」 ⇒ after 「東芝」

になりました。

容量と本体のサイズと、値段だけ気にして買ったので、
届いてみてからいろいろ発見しました。

一番驚いたのが、ドアがタッチオープンだったこと。
センサーの前に手をかざすと、バコッとドアが開きます。
知らなくて  ビクッ!!Σ(=゚ω゚=;ノ)ノ  となりました・・・2人して(笑)

チルド室が小さくて、お刺身パックが入らなかったり、
野菜室と冷凍室が反対で、ただいま嫁は混乱しております^^;

色は、ゴールドっぽいピンク色になりました
・・・うちのキッチンには、もうすっかり馴染んでます(笑)

最新機種ではないけれど、
持て余す多機能はいらないので、これで十分^^
これから、仲良くしましょうねd(^^*)



8月のお教室・2016

2016-08-08 17:39:21 | アレンジメント教室
8月1回目のお教室

お題は、「植性~フォーマルリニアール~」です。

↓先生のお手本

いつもと違って、急に難しいような^^;

フォーマルリニアールというのは、、
フラワーデザインの用語で、「線とかたまりを表すもの」とのこと。

「そんなに難しくないよー^^」って先生は言ってたけど・・・
難しいよ!今年一番むずかしいよ

今回ね、一緒にレッスンしていた生徒さんで3人も
生け花経験者の方がいて、
「私、◯◯流ですー」って言いながら、
サクサクッとアレンジしててビックリ

私は先生のお手本のマネっ子をすることにしたけど、
どうにもバランスがとれなくて、一回休憩とかいって席を離れてみたり(笑)

↓私の作品^^;

だいぶ先生に直してもらって完成です フゥ(o´Å`)=з

あっ。
花材は、
ピンクのクルクマ、薄いグリーンのトルコキキョウ、クリーム色バラ。

葉物は、なが~い葉っぱが入才、銅葉がドラセナコンパクター、
大きい緑のがギボウシ、ツルの葉っぱが利久草。


頭から、煙上がりそうでした
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。



7月のお教室(2)・2016

2016-07-25 15:44:57 | アレンジメント教室
7月2回目のお教室^^

お題は「リクエストアレンジ~フラワープリンセス~」です

今回は、私がリクエストしたお題でーす

アレンジメントの先生とお花屋さんのスタッフの皆さんで、
デイズニープリンセスの中から「ラプンツェル」のイメージで
花材を揃えてくださいました ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

↓先生のお手本

花材はいろんなお花を使いました!

クリーム色のバラは、デザート。
パープルのバラは、ブルーミルフィーユ。
トルコキキョウは大輪の紫色と、小輪のワイン色。
水色の小花はブルースター。
クリーム色のカーネーション。
ホワイトのガーベラ。
葉物はシュガーバインと、ピット。
それに、ピンク色のキラキラパール

カーネーションがもっと黄色のはずだったのに、
入荷したのが白っぽかった
と、先生が残念がっていました^^;

いやいや、十分可愛いですよ

今回、形はティアドロップのブーケ型。
シュガーバインを垂らして、そこからお花を繋げるように
アレンジするのがポイントです。

いろんな形のお花が少しづつたくさんあるので、
ティアドロップの形を気にしつつ、
色合いや花型を上手く散りばめるのが悩ましくも楽しい過程

↓私の作品^^

・・・あれ?ラプンツェル感が今ひとつのような

反対側の方が、

先生のお手本に近いかな^^;

並べて見ると・・・

小花のブルースターは、散らさないほうが色味がキレイだったなぁと反省。

ピンクのパールのピックは初めて使ったけど、
アレンジメントの雰囲気が一気に変わって素敵でした


さすが先生!私が好きな色も花もよくご存知です
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




7月のお教室・2016

2016-07-10 18:58:01 | アレンジメント教室
7月1回目のお教室

お題は「ナチュラルネスト~自然の贈り物~」です。

今回は、アレンジメントというより工作(笑)

↓先生のお手本

花材?は、ミニパイナップル、グリーンアップル、アンデスコーン、ピンクペッパー。
赤いスプレーバラと、ピンクのフワフワはセルリア。
葉物は、班入りのアイビー。

最初に用意してあったのが、カゴとパイナップルとりんごで・・・
フルーツの盛り合わせでも作るのかとビックリ(笑)

プラスチックのピックやワイヤーを使って、
留めるところからスタート!

アンデスコーンは、赤系・白系・複色系といろいろ用意してあって、
好きな色を選べました^^

・・・私、完成してから、アンデスコーンの色を変えてもらいましたよ
その方が、シックリきたの

↓私の作品

オアシスが凄く小さくて挿すのが大変でした^^;

久しぶりにドッシリ大きい作品ができて満足です


アジアンリゾートの高級スパのインテリアっぽい!と妄想(笑)
・・・行ったことないから、妄想。。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。



6月のお教室(2)・2016

2016-07-01 13:26:54 | アレンジメント教室
7月だー!
でも、6月2回目のお教室^^

お題は、「バラを楽しむ~Vol.4~」です

花材は、黄色系のバラが3種類と緑のスプレーバラ。
白い紫陽花。
葉物は、班入りのアイビーとプリペットです。

↓左、先生のお手本。 右、私の作品。

土台は、いつものリース型

今回は、材料のお花がいっぱいあって、
ギュウギュウにお花が詰め込んであるリースになりました

この材料なら、お庭にいっぱいあるぞ^^
色違いも作ってみようかな♪


紫陽花の水揚げの仕方を教えてもらいましたよ!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。


 ちょこっと日記 
うちには白い紫陽花がないので、
今回使った紫陽花の枝を挿し木用に持って帰ってきました。

「白い紫陽花が欲しいの!」と話をしていたら、
「ウチのあげるわよ^^」と、お教室仲間さんからお誘いが^^

遠慮無くお嫁にもらっっちゃいました

『シュガーホワイト』という種類だそうです。

挿し木名人の方なので、
これも挿し木して育てたとのこと!

↓縁がギザギザのフリフリになってるの^^

可愛いでしょー
大事に育てまーす!



6月のお教室・2016

2016-06-14 18:44:50 | アレンジメント教室
6月1回目のお教室^^

お題は、リクエストアレンジ~しゃくやく~です

↓先生のお手本

花材は、ピンクの芍薬、オレンジのバラ。
濃いピンクの小花は、アストランチア。
緑の細かいお花は、アルケミラ・モリス。
実物が、サンキライ。
葉物が、利久草です

お手本は、花首を短くカットした低めのアレンジでしたが、
私は、少し高さを出したアレンジにすることにしました。

・・・そしたらね、なんか変

自分でいろいろ直してみたけど、どうにもならないので、
先生にHLPE ME~(´口`*)

「ココね、この高さまで低くしてぇ^^」ってアドバイスをもらい
お花を1本低くしたら・・・イイ感じにまとまった ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー

↓私の作品^^

先生、スゴイ・・・天の声だよ(笑)

作った時は、まだ芍薬が咲いてなかったけど、

↓2日経って、開きました

花弁のグラデーションが素敵だわっ^^


今回の材料は、全部可愛い!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。