goo blog サービス終了のお知らせ 

Queen Ann's Garden

お庭のバラと草花の日記です。

9月のお教室

2015-09-06 23:43:03 | アレンジメント教室
1ヶ月ぶりのお教室

お題は、「秋色テーブル~シンプルフラワー~」です

久しぶりのお教室で、腕が鈍ってないかドキドキ(笑)
腕前というほどの腕はないって?

↓コチラが先生のお手本^^


今回は、花器も大きいし、お花も大きい!

材料はシンプル。
お花は、紫のラン・バンダが1本とテッポウユリが2本。
葉物は、ドラセナが1本と利久草が2本・・・だけ^^;

今回は、花を挿す角度に悪戦苦闘
先生のお手本と同じものを作ろうと頑張ったけど・・・

結局、違うところに着地しました(笑)

↓私の作品。

1本めに挿したバンダの角度で全てが決まったような(笑)

↓左;先生の作品。 右;私の作品(↑の写真の反対側ね)

ポイントは、ユリが開いたところを想像しながら、
花と花の空間を開けること!

・・・難しい(。-`ω´-)んー


ニャンズは、ユリ中毒に注意ですぞ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。


 ちょこっと日記 
土日、お隣のお隣さんのオープンハウスでした。

お招き頂いたので、ちゃっかり見学させていただきました^^
新築は、やっぱりいいものですね!


でね、そのオープンハウスのお家と間違えて、
うちの庭に車止めちゃう人がいてビックリ^^;

えっ、間違える??
オープンハウスのおうち、目の前に見えてるのに!?

知らない人が車から降りてきて、庭先で眺めてるので、
旦那ちゃんが急いで庭に出たら・・・
「あっ、間違えましたー」だって。

ウソだ~(。-`ω-)ジー  と、
思ってしまった私は、自意識過剰なのかしら??

・・・図々しい人っているんだなぁ。。







最近、いっつも文句書いてるなぁ(*´Д`)=3ハァ・・・



箱庭

2015-07-25 23:43:31 | アレンジメント教室
いつも生花のアレンジメント教室に行っているお花屋さんで、
ワークショップがありました^^

テーマは、「ハコニワを作ろう!」

面白そうだったので、参加してきました^^


最初は、箱庭に置くおうち作りから。

△の材木(端材?)に色を塗って、窓枠を描いて
屋根材を付けたり、ドアを付けたり。。

どんなお家を作ろうか迷いましたが・・・
私は時間があったので、2軒作りました。

↓緑の屋根の方は、アンの家のイメージ

もう1軒は、我が家 ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

作業時間のほとんどが、おうち作りでした(笑)

お家ができたら、植物を4種類選んで、箱に植え込みます。

実は、土台の一部に発泡スチロールが入っていて、
植物の根っこが広がり過ぎないように工夫されています^^

↓こんな感じの作品になりました


私は、オプションで、白いピケフェンスとリスの置物を追加しました

うちの庭みたい(笑)

植物が茂り過ぎたら、
カットしてお手入れをするのがいいそうです^^

↓これは、見本

最初は、真ん中に煉瓦色のお家がありましたが・・・
お手本用に、移動しちゃってました

真ん中は、牛さん

ホントにいそう(●´艸`)ププッ

植物を足したり、フィギュアや小物を足したり引いたりして、
しばらく楽しめそうです


このところずーっと休まずアレンジメント教室に行っていましたが、
8月はお休みすることにしました。
暑いとせっかく作品を作っても、日持ちしないのがもったいなくて^^;

また、9月から行きまーす!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




7月お教室(2)

2015-07-21 10:28:04 | アレンジメント教室
週末のお教室。7月の2回目^^

お題は、「ロールアップフラワー~夏の太陽~」です

花材は、黄色と茶色のひまわり、実物が、ブラックベリーとビバーナムの実。
葉物は、アルケミラモリスとリキュウ草(つる)でした。

↓先生のお手本

今回は、ワイヤーワークあり

ワイヤーの形、使い方は自由ということで、
お手本と違う形にすることに

↓私の作品

リキュウ草をワイヤーにからませて、アイスクリームみたいに巻き上げてみました。
この辺が、私の作品の「ロールアップ」部分です(笑)

毎回作るのに苦戦するのが、↓この3つ^^;
・ワイヤーワーク・・・手先の器用さがバレるのよ。
・ひまわりorガーベラ・・・平たい花は、立体感を出すのが難しい。
・自由課題・・・発想力が問われるの!「自由」が一番困る(笑)

で、今回は全部入り( ̄ー ̄; ヒヤリ

褒め上手な先生が、生徒みんなの良い所を見つけて、
フォローしてくれました(笑)

ブラックベリーは「熟したら食べて大丈夫よ~」とのこと食用なんだって^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。



7月のお教室

2015-07-11 17:59:23 | アレンジメント教室
ブログUPをサボっていたら、もう1週間もたってしまった

先週のお教室^^7月1回目です。

お題は、「色シリーズ~Cherry Red~」です

花材は、ピンクのトルコキキョウ、
ボルドー色のスプレーバラとカーネーション、
ピンクのアストランチラ。
葉物は、ミントです

↓左が先生のお手本。右が、私の作品。

↓上から^^

↓横から~。

今回は、可愛いブリキの器でした

お花は、少し低めに、器から溢れでるイメージでアレンジしました


ポンポンのアストランチラが可愛いの^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。


 ちょこっと日記 

「行列のできるかき氷」を食べに、遠征してきました(笑)

なんでも、旦那ちゃんが通っていた大学の前の道を通って1本道だというので、
運転を任せていたら・・・着かないじゃないかっ

どうなってるんだっと、ブーブー言いながら・・・やっと到着。。

整理券、なんと最後の1枚でしたが
GetできましたO(≧∇≦)O

平日なのに、まだ昼前なのに、雨なのに・・・スゴイ人気。。

でね、↓こんなの食べてきました^^

メロンがまるごと1/2個が器です(笑)
上に乗ってるのは、日光の天然氷のかき氷!

で、もう1個は↓グレープフルーツのかき氷。


お味はね、とってもGoodですv(≧∀≦)v
天然氷は、超フワフワなので急いで食べないと溶けちゃうの(笑)
メロンはね、完熟であま~い!
グレープフルーツは、氷の中にも大きな果肉が埋まってました^^
(果物屋さんがやってるかき氷屋さんなので、フルーツが美味しいんだって)

ホントは太陽のタマゴ(マンゴー)のが食べたかったけど、
売り切れだったの

いつかリベンジしたいわっ!




6月のお教室(2)

2015-06-27 23:41:10 | アレンジメント教室
6月のお教室の2回目

お題は、「バラを楽しむ vol.3」です

vol.3というのは、今年で3回目のお題ということ。
毎年この時期だけ、バラが安く仕入れられるということで、
花材をバラだけにするという贅沢企画だそうです。

毎年、このお題は人気があるとのことで、
昨年は、予約がいっぱいで、私は参加できませんでした^^;

だから、今年は行けてラッキー

さて、↓今日の作品

バラは大輪~スプレーバラまで、5種類使いました。
贅沢♪

↓上が先生のお手本。下が、私の作品。

今日は、葉物も何種類か使ったけど、
なんとブルーベリーの枝も入ってました!

「色づいてる実は、食べられるんじゃない?」って話しながら、
アレンジメントをしましたよ^^


実ものが入ると、可愛いね
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。


 ちょこっと日記 

今日、私が座った席の後ろの雑貨売り場で、

↓可愛い絵皿を発見!!

2枚買ってきてしまいました

オールド コペンハーゲン ブルー と書いてあるんですが・・・??

食器とか全然分からないのですが、
これは可愛いので、キッチの壁に飾ろうと思います♪

1枚1500円は、高いの?高くないの??
ちなみに、半額セール中につきこのお値段になってました(笑)



6月のお教室

2015-06-14 18:26:32 | アレンジメント教室
気づいたら、アレンジメント教室に通い始めて丸1年たっちゃいました^^

時々、気晴らしに通うつもりでしたが・・・
楽しくてほとんどお休みせず毎回通ってます

さて、6月1回目お題は、「サムシングブルー~夏のウェディング~」です

↓左は、先生のお手本。右は、私の作品。


花材は、ブルー系2色のデルフィニウム、緑のアナアベル、白のスターフラワー。
葉物は、アイビー。

小花が多いので、丁寧に挿さないと茎が折れちゃいます

今回は、ギュウギュウ具合をどこでやめるか?に、
みんな悩んでました(笑)


今回は、上出来よ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




5月のお教室(2)

2015-06-02 11:23:26 | アレンジメント教室
もう6月になっちゃいました^^

でも、まだ書いてなかった・・5月2回目のお教室

お題は、「森のおくりもの~スクエアフォレスト~」です

今回のお花はアジサイをがメインで、3種類使いました。
花器は、四角いお皿状のもの^^

↓左は、私の作品。右は、先生のお手本。


先生からは、
「四角を意識して作りましょう!真ん中をしっかり開けるのもポイント!」
とのこと。

↓先生のお手本は、ブルー、ピンク、ホワイトのアジサイ


↓私の作品。

葉物の木苺の葉っぱが大きくて、ちょっと苦戦(笑)

毎回のことですが、お教室に用意されている花材は、
生徒さん1人1人、花の色や大きさやが少しづつ違います。

だから、先生のお手本とまったく同じ作品にはなりません。
自分の花材次第で、花の並べ方や葉っぱの入り方が変わります^^

だから、ちょっとづつ個性の違う作品が出来上がるので、
お隣の席の方の作品、向かいの席の方の作品を、
見せていただくのも楽しいです


アジサイ素敵だ*。(*´Д`)。*°
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。


 ちょこっと日記 

お店のオーナーご夫妻の愛犬で、
↓看板娘のモモちゃん

ワイヤーダックスのワンコさんです。

とても大人しくお利口さんで、
いつもはオーナーのパパさんの後をついて回っています。

この時は、オーナーママさんがいらして、
モモちゃん、珍しくとっても嬉しそう!

「モモちゃんは、誰が一番好きなんですか?」の問に、

オーナーママさんは、
「1位、ママ!2位、ママ!3位、ママ!!」
とのお答え。
つまり、ママ大好きなんだそうです^^

「でも、パパに聞いたら、1位パパ、2位パパ、3位パパって答えるでしょうね^^」
「息子に聞いても、同じよ」
とのこと。

つまり、みんな親バカだそうです(笑)



5月のお教室

2015-05-21 15:31:30 | アレンジメント教室
5月1回目のお教室^^

お題は、色シリーズ「フルーティーオレンジ」です

花材は、オレンジのバラとイエローのスプレーバラ、オレンジのガーベラ。
黄緑色のプチプチのお花がバービナム、オレンジのスプレーカーネーション。
葉物は、セダムとゼラニウム。

今回は、器がとっても可愛かったのに・・・写ってなくて失敗したわっ^^;

↓左は、先生のお手本。右は、私の作品。

今までで、最速で仕上がりました(笑)

いつもボワボワとお手本より大きめに作ってしまうので、
ギュッと詰め込むように意識してやってみたら、
あっという間に出来ました^^;

最近、家でもお花ばかりいじっているので、
手が慣れてきたのもあるかも(笑)

ゼラニウムの葉っぱからとっても良い香りがするので、
ハーブの香るアレンジになりました

相変わらず、先生の考える色の合わせ方は素敵だわっ


今ね、家の中も外もお花だらけよo(〃'▽'〃)oあははっ♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。


特別レッスン(ブライダルブーケ)

2015-05-05 20:05:26 | アレンジメント教室
今回のアレンジメント教室は、ブーケのレッスン

ずーっと楽しみにしていたので、張り切って行ってきました

お庭のバラでも作ってみたいので、
忘れないうちに作り方を記録しておこうと思います^^


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

ブーケホルダーを使ったブライダルブーケ(ティアドロップ型)

花材は、トルコキキョウ(白、グリーン)、スプレーバラ(白)、アジサイ(白~緑)。
葉物は、利休草、グリーンネックレス、ゲーラックス。

1.オアシスの球の中心にメインの花を1輪刺す。

花の長さは10cm。(挿す深さは2cm。8cm出ているように。)

2.アウトラインの花を挿す。

アウトラインの花(②③④⑤)は、まっすぐ中心に向けて挿す。
長さは全て、①(中心の花)と同じ長さにする。

今回、先生は定規を片手に、生徒さんの周りをグルグル^^
挿したお花の長さを先生に測ってもらって微調整。
いつもは、こんなことしないので、ドキドキ(笑)

3.メインの花⑥⑦⑧を挿す。

長さは①と同じ。
⑥は、①と②の直線上にならないように!
⑦は、⑥と対照。
⑧は、⑦と①の直線上。

↓⑥⑦①⑧⑤でS字ラインのお花の流れを意識して。


アウトラインは完成。直径20cmくらい。
 

4.葉っぱを挿す。

①の中心の花には、葉っぱ3枚。
②③④⑤のアウトラインの花には、葉っぱ2枚づつ。
花に沿うように挿し、葉が花より少し出るように。

5.隙間を埋めるように、他のお花を挿す。

花の高低差を付けること。
⑤の下付近に、ティアドロップ部分を少し出す。(蕾や小花)
ティアドロップ部分が不自然にならないように、流れに注意!

6.最後に手元部分のオアシスが隠れるように、葉物で埋める。
(その他に、本来は握る部分にリボンを付ける)

7.完成

う~ん、ティアドロップ部分が上手くできなかったことが反省点^^;

↓左、先生のお手本。右、私の作品。

いつもの癖で、お花が膨らみすぎてしまって・・・
私の作品ね、なんかボールみたい

アウトラインの大きさは、先生のと同じなのに(定規で測ったもん)
なぜに出来上がりの大きさが違うのか???

もう少しギュギュッとお花を挿す癖を付けないとね^^;

↓手前が先生の。奥が私の。

横のラインまで、気が回らなかったでけど・・・
先生のは、さすがにキレイだわ!!
私のは、全然ダメ(笑)

これから、庭の花でいっぱい練習しよ~


*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

今回のブーケレッスンは、アメリカから帰国中の親戚のおねぃ様も一緒でした
流石!経験者!!お見事でした^^

作ってる途中の私の写真も撮ってくれて、ありがとう♪
私、あんな顔して作ってたのねぇ(笑)


コレ持って、もう一回、お嫁に行っちゃう??( ゚д゚)ァラヤダ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。



4月のお教室(2)

2015-04-26 15:19:10 | アレンジメント教室
5月2回目のお教室

お題は、「パステルシュガーバスケット」です

今回は、バスケットなので、手で持つ部分は見えるように!
とのことだったので、お花は低めに挿しました^^

↓左は、先生のお手本。右は、私の作品。


花材は、パープルのトルコキキョウ、ベビーピンクのアスチルベとスプレーバラ。
白い小花は、リュウコちゃんって先生行ってたなぁ(笑)・・・なんだっけ、名前??

葉物は、ラムズイヤー。アスチルベの葉も使いました^^

ラムズイヤーは、茎が柔らかくて挿しにくいんでけど、
モコモコの毛を軽くむしって取ってしまうと、挿しやすいそうです。


今回のは、うちのお庭の花で似たようなのがまた作れるなぁって
思いました

トルコキキョウをバラにすれば、出来そうだ!

次回は、ブーケ キタ━(゚∀゚)━!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。


 ちょこっと日記 

お花のお教室の生徒さん達、私よりお姉さんが多いんだけど、
お話してると、皆さん、海外生活をされていた方ばかりでビックリ!

自分のお仕事だったり、旦那様のお仕事の都合だったりいろいろだけど、
アメリカとか、イギリスとか、スウェーデンとかetc

ロサンゼルスと、ロンドンは分かったけど、ヨークシャーってどこ???
「ロンドンのこっち側よ!」って、言われたけど、私 ( ゚д゚)ポカーン

そして、リケジョ率高し(笑)




4月のお教室

2015-04-11 19:23:43 | アレンジメント教室
4月1回目のお教室^^

お題は、「イースタ~Bird's nest~」です

↓左は、先生のお手本。右は、私の作品。

今回は、土台はリース型でしたが、真ん中はお花で埋めるように挿しています^^

花材は、ラナンキュラス(白・黄)、ブルーのがニゲラ。
白い小花と、黄色のボンボンは・・・忘れちゃった^^;
葉物は、ブプレウム。
シュガーバインとワイヤープランツは、ツルのままグルッと外側に巻きつけています。

メインのお花は、高くせず、ちょっと埋もれるような感じで作りました。
 
最近、小花や葉っぱがフリフリッと動く感じの作品が多いので、
作ってる途中とか、持ち運んだときに揺れてるのが可愛いの

お家に持って返ってきたら、周りの藁みたいなところを
ニャンズが狙ってるの

さて、どこに飾ろうかしら
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




お教室の成果!?

2015-04-07 14:39:06 | アレンジメント教室
先月、アレンジメント教室で作ったお花
傷んでしまったので、
一部、お庭に咲いていた花に入れ替えました^^

八重咲きのチューリップを外して、
↓エンジ色のヒヤシンスと、パンジーに交換

アレンジもやり直しました^^

「お庭の花を摘んできて、アレンジを作って、お部屋に飾る」
これがしたくて通い始めたアレンジメント教室

やっと成果がでてきた!・・・かな??


今度は、100%お庭で調達した材料で作りたいなぁ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




3月のお教室(2)

2015-03-24 13:50:16 | アレンジメント教室
3月2回目のお教室

お題は、色シリーズ「ガーリーピンク」です

すご~く鮮やかなピンク色でした^^
先生のガーリーなピンク色は、このイメージなんだって。

↓左は、私の作品。 右は、先生のお手本。

器が楕円形だったので、お花も横長になるイメージで挿しました。

花材は、ラナンキュラス、チューリップ、スイートピーで、全部同色系。
赤い実は、ヒペリカム。
葉っぱは、アイビー。
白い小花は、なんだっけ??

今回は、なぜか挿してる途中・・・迷う、迷う

めずらしく何回も引っこ抜いては、挿し直しを繰り返してしまった^^;

「あなたそっち向きじゃないのよ!って、お花が多かった」って言ったら
みんながすごく納得してくれたわっ(笑)


同色系アレンジ、バラが咲いたらやってみよっルンルン((´I `*))♪
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。



3月のお教室

2015-03-07 22:33:47 | アレンジメント教室
3月1回目のお教室^^

お題は、「花飾り~フラワリーアイアン~」です

ホワイトのアイアンのフレームに、
ワイヤーで2箇所オアシスを留めたらスタート!

↓左は、私の作品。 右は、先生のお手本。

今回は、先生のアレンジのマネっ子をしないで、
作ってみました

花材は、バラ2種(アンティークレースとデザート)、
ピンクのラナンキュラス、 アンティークカラーのアジサイです。
葉物は、ブプレウムとグリーンネックレス・・・あとなんだっけ?(笑)

ブプレウムはフリフリッと動くように、長めに挿してみました^^

・・・写真にすると、パセリ(笑)っぽいのがブプレウムね^^;

↓今回は、みーんなの作品を並べて撮影会

同じ材料で作っても、
それぞれのバランス、それぞれの色の合わせ方があって、
みんな違う印象になります^^
それが楽しいの

私の作品へのみんなからの感想は、
「若いっ!」、「フレッシュ!」、「ピチピチしてる!」とのこと(笑)

一番年上のおねぇ様の作品が、
とってもエレガントな出来栄えだったのもあってか、
「作品に年齢がでるわねぇ~」ってことで、一同納得(●´艸`)ププッ
(たまたま、今回は私が一番年下でした)

先生曰く、最年少の生徒さんは、高校生の女の子だそうで・・・
「彼女が作る作品は、もーっとピチピチよっ!」だって^^

負けないように頑張ろーっと(≧∇≦)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。




2月のお教室(2)

2015-02-21 22:08:21 | アレンジメント教室
2月2回目のお教室^^

お題は、「春の庭~カントリースタイル」です

↓左は、私の作品。 右は、先生のお手本。

花材は、白と緑のラナンキュラス、白いヒヤシンス、菜の花。
緑色の麦の穂と、ゼンマイがポントになっていました (^m^ )クスッ
あと、渋い色の葉っぱ・・・名前を忘れてしまった^^;

茎が太いお花が多かったので、差し直せないのがプレッシャー
ラナンは、もう少しグッと差したいけど、ポキッといきそうで、怖かったぁ(笑)

今回は、器がホーローで、取っ手がついてるカップ型でした

「キッチンに置いてみてねぇ」って先生が言っていたので・・・
↓キッチンに飾ってみました

酒瓶しか置いてなくて・・・スイマセン (;゜○゜)アァー!!

そして、よく見ると鳥だらけ(笑)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けると励みになります。


 ちょこっと日記 

お教室は、1時~と3時~の2部制です。

いつもは、3時からの回に行っていますが・・・
今回は、予約がいっぱいだったので、1時からの回に行ってきました。

生徒さんの顔ぶれ、いつもの人達と違うので、雰囲気も違うの^^;

ボスみたいなおばちゃんがいて(-ω-;)ウーン

できるだけ、3時の回にしようと思いました(笑)