goo blog サービス終了のお知らせ 

MORNING BIRD

月曜日~金曜日 7:30~10:00 
パーソナリティー:平松亜希子(月火)・筒井明子(水~金)

フサイチシンイチが!!ホオキパウェーブが!!

2010-05-31 19:24:24 | あーこのぎふ見聞録
ぎふ見聞録で2カ月に渡ってお送りしている
「体育が1でもカッコよく馬に乗れるのか!?」


私が通っている
「乗馬クラブ・クレイン恵那」の馬たち60頭は、
ほとんどが元競争馬。

いつも私をのせてくれているウグイス号も、
もとはレースを走っていたんです!!

いまや、おじいちゃんで、
歩きながら寝ちゃいますけど・・・


それでは、クレイン恵那の
スターホースたちを紹介していきましょう!


まずは
フサイチシンイチ

かつて日本ダービーを走った馬!!


今や、乗馬競技の世界でも活躍し、数々の賞を受賞しています!



こちらは、この春やってきたばかりの
ホオキパウェーブ

2004年の菊花賞では2位に!
2005年のオールカマー優勝!!
ただいま調教中で、
いずれは全日本選手権にも出るような馬になってくれればと
期待されています♪


こちらは葦毛のマックス

パパがあの!メジロマックイーンなのだ!!


最後に、こちらはメイショウホダカ。

憧れの競走馬に、こんなに近くで触れ合えるなんて、
競馬ファンの皆さんにとってはたまらないですよね♪
(私はちっとも分かりませんでしたが、
 競馬好きな友人にうらやましがられました


見学も大歓迎ということですので、
皆さんも気軽に遊びに来てください♪



「乗馬クラブ クレイン」
http://www.uma-crane.com/
クレイン恵那のページをチェック!

今日も馬に乗りに行くよ~!!

2010-05-24 08:36:49 | あーこのぎふ見聞録



ぎふ見聞録で2カ月に渡ってお送りしている
「体育が1でもカッコよく馬に乗れるのか!?」


今日は、第4回・5回のレッスンです♪
全天候型の練習場があるので雨でもOK。
お近くの方、お気軽に遊びに来てね!


ちなみに、クラブはとっても広いんですが、
先週遊びに来てくださったリスナーさん曰く、
「あーこさんの声で分かった」そうです★


受付などの施設がある建物の正面の、
屋根のある馬場での予定です。


「乗馬クラブクレイン恵那」にて、
午後2時ごろ~1時間程度の予定。
応援しに来て~



「乗馬クラブ クレイン」
http://www.uma-crane.com/
クレイン恵那のページをチェック!

あーこの乗馬姿、やっと公開。

2010-05-17 09:46:34 | あーこのぎふ見聞録

ぎふ見聞録でお送りしている、
あーこの乗馬2カ月間チャレンジ!!


前回はカメラが壊れたため、
写真ほとんどなしでしたので、ようやくの写真です♪


第2回のお相手も、うぐいすじいちゃんでした(^o^)

起きて・・・ねえ、起きてください・・・


そして先生は、ベテラン講師、宇梶先生!

よろしくお願いします!!


なかなか様になってるよね~!!

宇梶先生が、
「乗馬は足の形でウマい下手が分かりますから・・・」
といって撮影前に、しっかり足をいい形にしてくれました。
この形をキープするのは意外に難しいんだよ~


さて、2回目では、
速足の馬の上で立ったり座ったりに挑戦しましたが、
これが、リズムよく、気持ちよくできるようになるのか。
来週の番外編(8時35分ごろ)で報告します!



乗馬スクールに入校!!カッコよく走りたい!!

2010-05-03 10:02:13 | あーこのぎふ見聞録

私、あーこは
乗馬クラブ「クレイン恵那」
の、乗馬体験スクールに入校することになりました!!


そうです!
恵那市岩村町に取材、というのは、このためだったんです!
2ヶ月に渡って、6回のレッスンに参加します。


ここで気になるのは、
あーこは体育1だということ


「カッコよく走れるようになりたいんです!」
「運動神経は関係ありません。大丈夫ですよ~!!」

ベテラン講師の宇梶利彦さんから心強いお言葉!


目標は、
「カッコよく早足を乗りこなすこと」


がんばるぞー!!


・・・といった様子を番組で紹介したんですが・・・
実はカメラのメモリが壊れ・・・
スミマセン、写真がありません・・・


という訳で、クレインさんの紹介写真で・・・

初心者さんは、やさしいのんびりした馬に乗ってレッスン。


私の場合は、
気を抜くと止まって寝ちゃうんじゃないか・・・っていうくらい
のんびりなおじいちゃん馬「うぐいす号」に乗りました。


今回は、正しい姿勢を教わり、
早足の体験までを行いましたが。
果たして、カッコよく早足に乗ることができるのか!?


これからのレッスンが楽しみだなー!!
次回は、5月15日午後3時からのレッスンに参加する予定です。
お近くの方はぜひ覗きに来て下さい♪




乗馬クラブクレインHP

http://www.uma-crane.com/

東海エリアから「クレイン恵那」を探して下さい!
恵那市岩村町富田2330-8
0573(43)4004


ゴールデンウィーク!わくわく体験館の無料イベント!!

2010-04-19 09:38:42 | あーこのぎふ見聞録
ささゆりクリーンパークわくわく体験館では、
5月3日・4日(月火)に、無料イベントを開催!!

「ごみと遊ぼう!!」
廃材を利用してクラフトに挑戦!!

(左)壁のぼりおもちゃ
(右)ぺたんこびんのオブジェ


廃ビンを熱したものをオブジェにアレンジ。
おしゃれ~

これはお母さんたちの方が熱中しそう!


「ごみと遊ぼう!!」
5月3・4日(月火)
10時~3時(受付は2時半まで)
定員になり次第締め切り 3歳以上
ささゆりクリーンパークわくわく体験館
0574-65-1515
http://www.ctk.ne.jp/~kamoeisa/top/sasa2-0/sasaframe.html

とんぼ玉も作ったよ~ささゆりクリーンパーク(可児)~

2010-04-19 09:36:48 | あーこのぎふ見聞録
とんぼ玉体験も、人気の講座のひとつ。



炎を自在に操る篠原先生。

間近でガラスが溶けるのを見られるのは、
とんぼ玉の醍醐味かも。


私もチャレンジ・・・



こんなん作っちゃいました♪

篠原先生には、「口は難しいのに御上手」とホメられました♪♪


上級の方はこんなのが作れるんですって!!



ちなみに、篠原先生もこんなにお茶目な作品を・・・

吹きガラス体験~ささゆりクリーンパークわくわく体験館(可児)~

2010-04-19 09:36:31 | あーこのぎふ見聞録
可児市の「ささゆりクリーンパーク」にある「わくわく体験館」で
ガラス工芸を体験しました!

ガラスは、100%再利用できるリサイクル優等生、ということで、
クリーンパークの中に施設が設けられました。

教えてくださったのは、ガラス歴7年の篠原亜希さん。
とってもキュートな先生です♪



工房の中はすごい熱気。
熱気のもとは、1300度あるガラスの溶解炉です。

中をのぞくと、真っ赤でドロドロなガラスが・・・


ガラスをパイプの先に巻きつけて、息を吹き込むと・・・

電球のように膨らみます!


顔を真赤にしながらの作業・・・



口を広げているところ。

すぐ固まっちゃうので、
また熱して続きをします。


こんな感じにできました♪



完成品は、翌日以降に冷まして引渡し。
どんなふうにできたのかな?




「ささゆりクリーンパークわくわく体験館」
可児市塩河1071-4
0574-65-1515
http://www.ctk.ne.jp/~kamoeisa/top/sasa2-0/sasaframe.html
参加費1500円 小学5年生以上

関まつりの浦嶋山車!

2010-04-05 09:57:18 | あーこのぎふ見聞録
今月17日・18日(土日)に行われる、
関まつり

その主役ともいえる、伝統の山車を見せていただきました!


山車特有の、縦長の蔵。

中には・・・


県の重要文化財
「浦嶋山車」が!!



江戸時代に作られ、何度も修復を重ね、伝えられてきた山車。
柱の傷跡が、歴史を物語ります。



祭り当日には、こんなに豪華に飾り付けられます。



特別に、浦嶋さんにもご対面。



歌舞伎役者のような端正な顔立ち!
「美男子でしょ」と安田さん。



倉庫の2階には、すごい数の提灯。


19日の夜には、あんどんみこしコンクールの
先導役を務めます。



子どもの頃には、山車に乗りたいばっかりに練習した、
という笛を披露してくださいました。

今は子供たちに教える側ということで、
84歳になってもその腕は健在です!



関市HP
http://www.city.seki.gifu.jp/
観光→関まつり

粥川なつ紀さんがサックス生演奏!!

2010-03-22 22:19:53 | あーこのぎふ見聞録
興奮しすぎたわ・・・
粥川なつ紀さんの生演奏・・・

岐阜出身、ぎふ大好きななつ紀ちゃん。

今月リリースのファーストDVDにも
岐阜の風景がいっぱい

なつ紀ちゃんの幸せそうな表情もいっぱいです♪

ライブでもっといっぱい生演奏聞きたいよ~!!!

という訳で。
近々チャンス!!
31日、岐南町のソウルダイナだよ!!


粥川なつ紀HP
http://kosamota.com/