goo blog サービス終了のお知らせ 

MORNING BIRD

月曜日~金曜日 7:30~10:00 
パーソナリティー:平松亜希子(月火)・筒井明子(水~金)

岐阜ぶらぶらライブラリー 高山市図書館

2014-04-16 10:01:04 | インフォメーション

本日は、高山市図書館サブチーフの小野寺 芙紗子さんに

オススメの一冊をご紹介いただきました!

 

高山市図書館「煥章館」は、平成16年4月にオープンし、

今年でオープン10周年を迎えました!

図書館は全部で9つの分館があり、相互に連携をとりながら、

それぞれ地域に密着した運営を行っています。

 

そして今回のオススメの一冊は・・・

内田 ひゃっけん 『ノラや』 福武書店

※「ひゃっけん」は旧字のため、ひらがな表記です。

著者である内田ひゃっけんの家から、

忽然といなくなった飼い猫の「ノラ」を探す顛末記です。

今から50年以上も前に書かれた作品ですが、すっきりとした文章は読みやすく、情景が生き生きと伝わります。

ノラがいなくなった時、著者は68歳。

高名な文学者、そして大学教授として多くの尊敬を集めていましたが、「ノラや、ノラや」と恋しがるその姿には可笑しみと切なさと、愛おしさを感じます。ユーモアとやさしさにあふれた作品です。

是非読んでみて下さい


三輪酒造 春の蔵開き

2014-04-10 10:03:16 | インフォメーション

愛知淑徳大学3年 後藤 麻里さんに、

大垣市にある三輪酒造の「春の蔵開き」を紹介していただきました!

後藤さんは現在、インターンシップで三輪酒造さんに通っており、

店頭販売のお手伝いや新しいイベントを企画されています。

三輪酒造「春の蔵開き」は4月12日(土)

午前10時~午後3時まで開催。入場は無料です。

当日は酒造見学や甘酒&粕汁の振る舞い、子どもたちも楽しめるクイズラリーなどもあり、家族連れでも楽しんでいただけます!

場所は、大垣インターチェンジから車で10分。JR大垣駅から歩いて少しのところにあります。

(注)お車でお越の方は飲酒をされないようお願いします。


岐阜ぶらぶらライブラリー 岐阜県図書館

2014-04-09 10:05:37 | インフォメーション

4月9日(水)のゲストは、

岐阜県図書館の司書 村田賢二さんでした。

岐阜県図書館は、

蔵書数98万冊を誇る県内で最も大きな図書館です。

そして今回のオススメの1冊は・・・

レイチェル・カーソン

『センス・オブ・ワンダー』新潮社

村田さんによるオススメポイント

・「自然の神秘や不思議さに対する感受性を生涯失わないように」というメッセージがこめられた名著。

・親から子へ(レイチェルから姪の息子ロジャー)、海岸や森の中を一緒に歩きながら、自然の神秘さに触れ、同じ世界を分かち合う素晴らしさが静かに伝わってきます。

 


大垣商工会議所 

2014-04-09 10:02:40 | インフォメーション

今日はゲストで、

大垣商工会議所 中小企業経営指導相談所経営支援員の

三輪さんに「平成26年度 経営支援事業」の内容について、お話しいただきました!

今年度も大垣商工会議所では、経営支援員が中心となり、相談内容によっては、中小企業診断士などの専門家と一緒に支援しますので、経営に関することでお気軽にご相談ください。

お問合せは、大垣商工会議所 0584-78-9111まで。


4月22日(火)「木で、未来をつくろう!in 岐阜」

2014-04-07 14:26:00 | インフォメーション

毎週月曜日、午前9時40分~

     4月限定のコーナー

「COOL WOOD JAPAN PROJECT from GIFU」

スタート

岐阜県の森林や木材を使った取り組みを特集していきます。

 

また、4月22日(火)18:00~、

岐阜市薮田南のふれあい福寿会館で

地域の森林や木材について考える、

木材利用ポイント事業・全国47都道府県縦断シンポジウム

「木で、未来をつくろう!in 岐阜」が、開催されます。

ぜひお越し下さい

 

 


バロー大垣東店オープン 

2014-04-02 09:44:28 | インフォメーション

今日のモーニングバード ゲストは、

バロー大垣東店 店長の長田守弘さん

バロー大垣東店は、明日4月3日(木)午前9時半にオープンです。

場所は、ソフトピアジャパンからもすぐ、国道21号和合インター南。

さらに、オープンに合わせてセールも実施!

詳しくは明日の新聞折り込みチラシにてごらんください


岐阜ぶらぶらライブラリー ハートピア安八図書館

2014-04-02 09:35:10 | インフォメーション

今日から始まった新コーナー
「岐阜ぶらぶらライブラリー」

県内の図書館とつないで、おススメの本を、
ぶらぶらお散歩感覚で紹介していただこうという
コーナーです

初回の出演者は、
安八町にあるハートピア安八図書館の司書 
梶井芳景さんでした。

ハートピア安八図書館は
人口当たりの貸出冊数がおよそ14冊と、
県内トップの貸し出し点数
全国の人口同規模の町85のうちで3番目と
利用が多い図書館です

特に人気なのが、展示コーナー
本棚の中から、季節や行事にあわせて
常時大人向け1つ 児童向け2つの
展示コーナーを設けています。
4月のテーマは
 子供向け「ともだち」「いのち」
 大人向けは「育ててみよう」

さて、本題のオススメの1冊
梶井さんのオススメは
児童書のテーマ展示「いのち」101冊の中から
講談社から出ている絵本


「いのちをいただく~みいちゃんがお肉になる日」

梶井さんによるポイント紹介
「『いのちをいただく』とは
 どういうことなのかを考えさせられる絵本です」