良き時代’80

1980年代のバイクを再生

モレV100整備

2022-09-10 22:11:15 | スーパーモレ
原付ツーリングから帰ってきて洗車整備を行いました。
先ずカウルを全て外し洗車ワックス、フレームも綺麗にしてマフラーは塗装、ドライブベルトは亀裂もなく寸法も問題ありませんでした。KN企画いいかも








帰りの途中から出だしが悪くなっていたのでWRはかなり減っていると思っていましたが、片減は2個だけでした。
1つは酷く削れていました。これでは走りませんね。



デイトナのプーリーをさらに加工しているので片減はしかたないことです。
WRを11.5*3と11*3から11.5*3と10.5*3に新品交換しました。
クラッチシュー、ブレーキシューをペーパー掛けして面だしをして終了です。






最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2023-02-18 15:57:27
初めまして、お聞きしたいことがあるのですがv100エンジンに載せ替えた後バキュームホースはどうしてますでしょか?後付けで負圧コックなど付けてますでしょうか?
Unknown (Batta)
2023-02-18 19:31:07
キャブもV100なら、モレの燃料コックから取れますよ
エンジンは前期型のCA11を使って、クランクケースカバーのみ、後期型のCA13を使っています
Unknown (Unknown)
2023-02-18 23:32:59
返信ありがとうございます。
ヤフオクでv100載せ替え車両買ったのですが途中で息継ぎやエンストしてしまいます。疑った方がいいのはバキュームホース以外にありますでしょうか?
Unknown (Batta)
2023-02-19 10:42:38
高速で息継ぎをするなら、キャブの不調が一番だと思います。油面が低いとかMJが小さいなど。低速からですとキャブ、CDIが怪しいです。CA11とCA13ではCDIに違いがあり、CA11はイグニッションコイル一体型で、端子がよく折れたり、外れたりしますので、確認してみてください
Unknown (Unknown)
2023-02-19 13:07:30
エンジンがめちゃくちゃかかりにくいのと高速域は大丈夫なのですが低速や中速とバラバラのタイミングで吹けなくなりエンストします。
とりあえず試しにイグニッションコイル一体型のCDI交換してみます!ありがとうございます!
Unknown (Batta)
2023-02-19 16:46:44
エンジンがめちゃくちゃかかりにくいということは、ガスが薄いか濃いかだと思いますが、判断が難しいですね。オートチョークの不良も考えられます。ちなみにMJは何番かわかるでしょうか?

コメントを投稿