良き時代’80

1980年代のバイクを再生

モレv100 リードバルブ破損

2024-05-16 18:53:34 | スーパーモレ
kn企画のビックリードバルブを付けていました。プラと金属の2種類の羽が付属していて、推奨は反応の良いプラになっていたのですが、耐久性を考えて金属にしていました。
5000キロほど使用したところで、問題発生です。エンジンの掛かりが悪い、出だしでエンスト、30キロまでノロノロでアクセルワークでなんとか進む感じでした。
キャブの掃除をしましたが、もともとキレイな状態なので、当たり前ですが変化なし。
オートチョークも交換、センサーも氷に付けて導通チェック、変化なし
プラグもcdiも交換しましたが変化なし。
圧縮も問題なし。残るはマフラーの詰まり?
でも、高回転は問題なく走るので違う気がします。駆動系も確認しますが変化なし。
エンジンの掛かりが悪い、低速でノロノロ、エンスト。リードバルブ?ピンポーーーンでした。
見事に欠けています。



かなりの欠けなので、シリンダを外して見るとピストン、シリンダは問題なしで一安心。
マグネットをクランクに入れてみると、リードの破片があります。

念の為に、パーツクリーナーで掃除して、スポイトで吸い取りを10回程してOKにしました。

ガスケットも新品にして、組み直しで無事修理完了です。




モレv100 セルモーター修理

2024-04-26 17:20:56 | スーパーモレ
セルが掛かったり、掛からなかったりと言う症状が出ました。接触不良のような感じがするので、ケーブルを色々触りながらセルを回してテスト
リレーの音はするので、スイッチから先をチェックです。
まずはリレーを外して端子を磨き、チェックすると症状が出ました。リレーが悪いか、この先の不良です。リレーの予備がないので先をチェックするとコイルから来ている線を触ると症状が出ます。
端子を抜いて、見るとオイルが着いていて接触不良を起こしているようです。
端子を磨いてチェック
症状が出なくなりました。






冬眠作業開始

2023-12-09 09:24:42 | スーパーモレ
年に一度の冬眠作業です
まずはJOG3台から開始
タイヤの空気を一度抜き 規定圧入れなし
ガソリンタンクが空になるまで走行して ガソリンの入れ替え
オイルの点検
ギアオイル交換
ドライブベルト点検
クラッチシュー磨き
タンクの小さいJOGでも 3台となると2週間かかります

赤jogのミッションギアから若干音がするのでベアリングを交換しました
純正のミッションガスケットは販売終了なのでKN企画を使用










イタルモトもJOG同様に交換と点検
4ストは燃費がいいので タンクを空にするのが大変
1年で走行0km😅
オイル交換のみしました






モレは総分解と再塗装
メーターパネルは 作るのが面倒だけど がんばって作りますアッパ側のベアリングはTODAYのものがピッタリあいました



スロットルボディがすり減ってひどい状態
新品交換です

ブレーキレバーのボルトは左右共に折れていました
このボルトはよく折れるらしいです
設計ミスですね


タイヤとチューブは交換
ブレーキシューも交換

ブレーキワイヤーも交換




フロントフォークも後期物のニップル付きに変更
ベアリングレースは上下交換


外装はすべて再塗装
レンズはコンパウンドで磨き
プラグ交換
ドライブベルト、WR交換
クラッチは軽量タイプに交換


TDRはガソリン交換するために走行していると、アクセルワイヤーが切れました
しかも太鼓部分でぷっつり
4mmの真鍮に2mmの穴あけ、先を広げて抜け防止を作り、ハンダ槽に付けて溶接
これでバッチリです