良き時代’80

1980年代のバイクを再生

アクティブ 修理

2016-07-22 19:24:24 | アクティブ
今日、床を見るとエンジンオイルが漏れています。よく見ると、フライホイルからポタポタ。フライホイルを外ずすと、オイルが溜まってる!パーツクリーナで清掃して、オイルポンプをよく見ると、パッキンが抜けかけ。早速予備部品と交換し、エアー抜きと調整をして完了。

ついでに、スターターリレーも交換しておきます。バッテリ上がり防止に、カットオフを付けて起きました。

ヤフオクで入手した、新品のカバーが黒色なので、グレーに塗装しました。


アクティブレストア6

2016-07-13 19:49:18 | アクティブ

本日も2時間作業です。バッテリジャンプで、セルが回りません。スターターリレー配線を調べると、リレーがおかしい。リレーをひとたたきすると、無事に始動。オイルポンプの調整と、ミラーを取付。このミラーがくせ者で、うまく取付できません。ミラーステーは曲がりそうにない構造、ミラー取り付けステーも曲がりそうにない。タップを切りなおして、なんとか妥協できる範囲なので、諦めです。少し走行して、ガタつきもないので終了。

スイッチもバフ掛けと、すみ入れできれいでしょ?

 

 

テスト走行動画


アクティブレストア4

2016-07-02 19:04:50 | アクティブ

今日は2時間作業です。
テールレンズをバフがけ。各部増し締め、ガソリンを入れてモレチェック。
がーーん、ダダもれ。パッキンのチェックをして、増し締めでモレは止まりました。

しかし、不圧側を注射器で吸っても燃料が来ません。
燃料コックを分解、清掃で直りました。おそらく不動状態のときに、ダイアフラムが張り付いたと思われます。キック数回でエンジンは、無事かかりました。ミッションオイルを入れて本日終了。

 



問題は、燃料計です。アドレスV100の物では動きません。抵抗を変えて、調整が必要です。