goo blog サービス終了のお知らせ 

仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

〇20+22+7 大根を初ゲッツ!

2013-11-18 06:58:00 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 大根を初ゲッツ!

寒くなったニャー

ニャーと言えば昨日、ベランダで乾かしていた

秋じゃが芋の様子を見に行ったらガサガサ!って

野良ネコじゃにゃ?二階から飛んで・・じぇ

逃げた

最近団地に野良猫が増えて困るが、まさか2階まで・・・

大根を初ゲッツした

遅めに蒔いたので待ちに待った大根

種類は大蔵大根・・今年も2段階で育成

その他

①小松菜 ②水菜 ③大好きなこかぶ ④ピーナッツ

⑤秋ジャガイモをゲッツ

これからは霜が降りて収穫すると泥んこになり

野菜管理が大変Ja

水で洗わない方が持つ

旅行に行ったりして、久々の畑だった

●昨日団地で行われた草刈りと防災訓練

AED訓練


〇20+22+7 ブロッコリーが30円

2013-11-02 17:21:01 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 ブロッコリーが30円

午前中2つの畑を巡回

20坪では野菜類が順調Ja

①小松菜②水菜③菊の花をゲッツ

22坪は移植した玉ねぎが根づいたかな

種類を持っていたので

①こかぶ②ホウレンソウを蒔いた!

②ピーマン③九条ネギをゲッツ

帰りに近所のお米屋さんで苗が売っていた

旬も終わりなのでブロッコリー1ポットが

驚きの30円だったので2本買った

 


〇20+22+7 神無月は終わった・・が

2013-11-01 07:16:56 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 神無月は終わった・・

ベランダの豆も随分大きくなった

もう少しすると移植しよう

11月になった・・じぇじぇ・・早いね~

神無月が終わり全国の神様が”自宅”へ戻られた

出雲の宿泊は凄い神様で混雑だっただろう?                                                           

出張旅費は出たのかな? お土産は? 

参勤交代はお金がかかったが、神様は関係ないだろう

いや、失礼しました。

世の中の平和を祈って、ニ拝二拍手一拝・・・・


〇20+22+7 玉ねぎの移植用した~

2013-10-31 15:41:46 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 玉ねぎの移植用した~

暑い~~ 半袖で作業!

午前中は11月4日に主催している3D映画会の

設備試験をした

前回はスピーカーの音量不足でだったが

今回はバッチリ

昨日同様11時から13時半まで玉ねぎを

移植した!

細いのは移植後に消滅するので

もう少し大きくなるまで育てる

①20坪で育成中の苗

この中から大きいのを掘り起し22坪へ運ぶ

②一本一本移植するのは腰が痛くなる・・

黄玉ねぎ

赤玉ねぎ

グリーンピースと絹さやの種を直まきした

ベランダにも豆が育っている

これで一安心じゃ~

空き地には、葉っぱ類を植えようか・・

 


〇20+22+7 玉ねぎの移植用地を耕運した~

2013-10-30 16:49:28 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 玉ねぎの移植用地を耕運した~

暑い~~

良い天気じゃった

11時から13時半まで、。22坪の玉ねぎ用地を

やっと耕運した

20坪で耕運機とガソリンを軽に積み

22坪へGO!

この作業が結構大変なのだ

後部座席の後ろにギリギリで入る

全体に苦土石灰を沢山蒔く

PH値が酸性気味なので・・・

鶏糞をまいて耕運開始じゃ

この耕運作業が結構つらい

Why?

ん、その実は昔から脊柱管狭窄症=腰痛なのJa

今日は腰痛バンドを忘れたので、ベルトを強く締めて

作業した

赤と黄色用の畝が出来た・・バンザーイ

次回は20坪にで育成している苗を移植しよう!

本当は畑も大事じゃが、体操

散歩をしないとね

パソコン、デザインの仕事で座ってばかり

座ってする仏像彫刻ではアカン!

気を付けないと糖尿病に・・・じぇじぇじぇ

 

 


〇20+22+7 玉ねぎの移植用地の整備

2013-10-27 16:02:33 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 玉ねぎの移植用地の整備

風は強いが暖かい日・・・晴れ~~

午前中は近隣センターの秋祭り”秋の収穫祭”へ撮影にGO

今年も芋煮は大ガマで500人分

無料!

これでも直ぐに無くなった

200円の赤飯パックも販売されるが直ぐに売り切れる

早いうちにと2個買った

帰宅後、茄子を抜いて、玉ねぎの移植地

を整備するために22+7坪へGO!

1時間半かけてゴミ掃除、雑草抜き、廃棄

そしてスコップで土お越し・・・

風が強く目に入る・・・じぇじぇ

なんとか終わった

次回は苦土石灰、堆肥をまいて耕運

20坪で育成している玉ねぎを移植

①玉ねぎ用地約8坪

 


〇20+22+7 巡回と種まき第3弾

2013-10-23 17:50:01 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 巡回と種まき第3弾

暖かい日じゃった

午後1番に畑巡回へGO!

じぇじぇ・・・畑の3方を防風ネットで囲っているが

風と雨で傾いている

幸い大きなハンマーを持っていたので杭を

叩き込み、支柱で補強

玉ねぎの苗、白菜、ブロッコリー等は随分大きくなっている

①小松菜②水菜をゲッツし

22+7坪へGO!

7坪に種まきじゃ

①水菜②壬生菜③小松菜は3回目

今晩から?らしいので散水せず

①ピーマン②秋茄子をゲッツ

TOTAL1時間で本日の仕事おしまい

帰ったら、商品伝票の整理が待っている

 

今回も台風で延期・・・じぇじぇじぇの2乗!


〇20+22+7 豆類をポットに蒔いた

2013-10-22 16:35:12 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 豆類をポットに蒔いた

今日から西方面へ2泊の予定で旅行だったが

今回も台風で延期・・・じぇじぇじぇの2乗!

直撃は避けられたようJaがではね~

幸い飛行機の変更が出来たので来月GOGOGO!

豆類の種まきの時期Ja

毎年ポットで育成して、11月初めに畑へ移植する

今年は少な目にして、大粒の種類にしてみた

第2弾で直まきもしよう!

手前がグリーンピース、奥が絹さや

 


〇20+22+7 アドバルーンが落ちてきた・・・じぇじぇ・・110番しちゃった!

2013-10-19 18:58:15 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 アドバルーンが落ちてきた・・・じぇじぇ・・110番しちゃった!

又台風が来ている

先日の26号で倉庫が壊れた

中の材木類は少し湿気ただけ

簡単に、ブルーシートで覆っている

これじゃ又吹っ飛ぶので、覆いをし直して、杭で

しっかり固定した

んん? 空に大きなバルーンがあがっている

近所のおばちゃん達も不思議そうに見上げる

近所の大学の文化祭??なんて言ってた

①小松菜 ②水菜をゲッツして22+7坪へ

な、なんと我が家の畑の横の家へ落下寸前・・・じぇじぇじぇ

5,6メーターは有りそうなバルーンじゃ

直ぐに110番したが、住所が判らないのだ

田舎の家で番地表示が無い

警察がおいらの携帯のGPSデータを調べて分かった

さすが!

近所のチョット酒が入った?おっさんが

落下した家に入って

勝手にバルーンを降ろし始めたが、大きくて

風が入ると浮き上がる

静止しても言う事を聞かないし、鋏を持ってこい

って誰かに叫んでいる

そんなことしたら余計危ないのに・・

警官が2名来た

おっさんに他人の家に入ったら住居侵入になるぞって

説教していた

家の奥さんは、変な男がきて泣き顔

以下記録写真

①1時間前はもっと空高く上がっていた

段々下りてくる

②電線近くまで来た

③落ちる寸前

④警官2名到着・・・おいらは用事があり帰ったが

どうなったか・・・降ろすの大変じゃったかな??

 

 


〇20+22+7 台風26号で倉庫がやられた~

2013-10-17 17:50:54 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 台風26号で倉庫がやられた~じぇじぇじぇじぇっじぇじぇじぇ

午後4時まで多忙

すぐに畑へGO!

20坪へ行った

じぇじぇじぇって言葉が自然にでた・・・

なんとシッカリ据えつけている倉庫が傾いている

正面のドアは破壊され雨水がはいっている

彫刻用の材料も湿っている

危ないので隣さんに倒れないように

内部の木材、菜園機材、無線のアンテナなど

全部外へ出してブロックを敷いて立てた

じぇじぇの2乗!とはこの事

?ん?

大きな蜂の巣があり、ハチが群がってブンブン・・じぇじぇ

先日、ハチにさされて病院へいったが

2度目は危ない! アナキラシーショック

呼吸困難になるって

お隣さんにハチ殺虫噴霧器!をかりて噴射

ハチに罪はないがこちらの命に係わる・・ごめんね!

取りあえず濡れてはいけない材木、肥料など

をブルーシートで覆った

倉庫は使い物にならない

数日の内に解体しないとナ~

作るのも大変だったが、壊すのもたいへん

結局収穫できず、22+7坪の畑にも行けず帰宅

参った・・・


〇20+22+7 絶好の畑作業日和!

2013-10-13 17:05:30 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 絶好の畑作業日和!

暑かったり、台風だったり、、、手の怪我だったり・・・

しばらく菜園に言っていなかった・・じぇ

9時半から12時まで頑張った

でも。手の抜糸が終わっていないので

力仕事はNG!

冬瓜やキューリの棚を整理、白菜の植え替え、多少雑草狩り

日差しは強いが秋の風で

〇20坪

①大根とネギの畝の雑草を刈り、土寄せ

②キューリの棚を分解し、茎葉を捨てる

③ポットの白菜を移植

〇22+7坪

①ゴーヤの棚を分解し、ネットの整備

②キューリ棚の整理

③冬瓜ゲッツ・・・最後の冬瓜で丸いタイプ

④ピーマン、ししとう、茄子をゲッツ

今後は

①豆類の土地の準備Ja

②11月初めに移植する玉ねぎの畝つくり

が残っている

抜糸が終わって頑張ろう

●かつお菜

●たまネギ(赤、黄)

●大根

●白菜・・・第2弾

ポットは第3弾

●小松菜

●水菜

 


〇20+22+7 台風24号が来ているので関東は28℃もあった・・・じぇじぇ

2013-10-08 18:18:54 | 仏像の彫り方

〇20+22+7 台風24号が来ているので関東は28℃もあった・・・じぇじぇ

暑かった

半袖1枚

日中暇な時に玉ねぎ用地を耕運する計画だったが

余りの暑さで中止

夕方5時に種まきだけの目的で22+7坪へGO!

半袖Jaったので、蚊がブンブン寄ってくる

1か所食われた・・じぇ

蚊取り線香を付けて”かつお菜”の種を蒔いた

第2弾である。この時期に蒔くと来年まで十分持つ

冬瓜1個と茄子1個をゲッツして帰宅

蚊に刺された腕が痒~