goo blog サービス終了のお知らせ 

郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

長良川水系で渓流釣り・鮎釣りを楽しんでいます。また旅行も好きでアップしています。

南紀串本温泉旅行! 2024.7.28-29

2024年07月29日 | バスツアー
今回は、名阪近鉄旅行社のカッコーパルックで、南紀串本温泉一泊バスツアーに行って来た。
名古屋駅を8時50分に出発。

バスは、名阪近鉄バスのワイドバスで、座席はゆったりくつろげて、トイレ付でとても快適です。
東名阪➡伊勢道➡紀勢道を走り、最初の目的地「世界遺産鬼ヶ城」へ・・・

昼食後に遊歩道を歩き千畳敷へ・・・絶景の眺めでしたぁ~
鬼ヶ城は、三重県熊野市にある海岸景勝地で、国の名勝および天然記念物として指定されています。この場所は、熊野灘の荒波に削られた大小無数の海食洞が、地震による隆起によって階段上に並び、約1.2kmにわたって続いています。志摩半島から続くリアス式海岸の最南端で、これより南はなだらかな砂浜の海岸(七里御浜)へと変わります。鬼ヶ城は、坂上田村麻呂伝説でも知られており、室町時代には有馬忠親が隠居城として山頂に築城しました1。ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部としても登録されています。
 
次に向かったのは、串本海中公園・・・

強風で遊覧船は運航停止で、水族館と海中展望塔に行って海中の魚を眺めて来ました。
途中、美女鮎の古座川を通りましたよ。
そしてホテル到着。
温泉にまったりと浸り美味しいい海鮮物をたらふく頂きました。
二日目は、最南端の潮岬へ・・・
本州最南端の潮岬から眺める雄大な地平線・・・
磯釣りしている釣り人も居ました。 (^_-)-☆
そして、橋杭岩へ・・・

橋杭岩とは・・・ 地下から上昇したマグマが泥岩層に入り込んで冷えて固まり、波の浸食によって岩の柔らかい部分が削れて硬い部分だけが残り、 それが橋杭岩です。
最後のは、熊野那智大社へ・・・
那智山表参道で那智大社迄汗だくになりました。笑
道の駅パーク七里御浜で昼食後、紀勢道➡伊勢道➡東名阪道で名古屋へ・・・
途中、大内山川でも鮎釣りをしている姿を見ました~釣れたのかなぁ~
二日間とも真夏の炎天下でしたが、ガイドさんの笑顔と楽しいトークで思い出に残る旅行となりました。
次は、何処に行こうかなぁ~ (^_-)-☆

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。