goo blog サービス終了のお知らせ 

郡上長良の亀尾島川  郡上で楽しむ 渓流・鮎釣り

長良川水系で渓流釣り・鮎釣りを楽しんでいます。また旅行も好きでアップしています。

気になる鮎ハリ・・・管付チラシを作る 2024 4 05

2024年04月05日 | 鮎釣り
今回は、鮎釣り仕掛け教室で気になる鮎針「管付チラシ」があったので作ってみた。

狐型の8.5号
①ハリスに2回ひねりの8の字結びでコブを作ります。
ハリスはフロロカーボン1.5号

②コブの後ろからハリの管を通します
③ハリの後ろ側で3回ひねりの8の字結びでコブを作ります。

コブからハリが抜けないか確認します。
④コブ間は1cm位です。

コブ間でハリが自由に動き、水中では常に針先が下側になるので掛かれば深く刺さりバレにくいと思います。
作った1本チラシの拡大
完成した1本チラシです。
作るのが簡単で今シーズン試してみたいと思います。 (^^♪

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (秋野孝則)
2024-04-05 17:54:34
お疲れ様です。岩松さん僕は数年前からこの針でチラシ作って使用してます。激流の大鮎狙いに最適です。掛かりは遅いですが、背掛かりが多く一本の針が食込みバレにくいので試して見て下さい😊
返信する
Unknown (秋野孝則)
2024-04-05 18:01:33
追伸 僕は2本チラシで上針は8.5で下針は時期により8.0か7.5で作ってます。
返信する
Unknown (亀尾島)
2024-04-08 10:08:43
秋野さん、おはようございます。
このハリ使っていたんですね。
今度お邪魔した時にいろいろと教えて下さいね! (^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。