3/28
ホームセンターでアーチ型の支柱と防虫ネットを買ってきた。
防虫ネットを張り直そう。
朝は強烈に寒いんだけど 昼間に暖かい日が続いたので花が咲きそう。

↑スナップえんどう

↑ツタンカーメン

↑絹さやえんどう
あっという間に収穫ラッシュがきて
あっという間に終わる。
今年は絶対にヨトウムシにやられないよう厳重に守るからね。

先端に花が咲くけど 高さを制限しているので 摘芯したら花が無くなる。
去年はそれで すぐに収穫が終わってしまった。
なにかうまい方法はないものだろうか?
4/3
4/3



花が咲き始めると 追肥したほうがいいのかな。
窒素は自分で空気中から取り込める力があるそうで、窒素の少ない肥料がいいらしい。
リンカリ肥料を少しだけまわりに埋めた。
4/13
ツタンカーメンのさやを発見❗
ツタンカーメンのさやを発見❗


4/17
スナップえんどうを発見したので


2つ採った

でも 隣の絹さやと絡まって 地面で近くでとぐろを巻いているスナップをほどいてあげていたら

ポキン と折れてしまった。ガーン😱
脇芽が生えてくれますように。
4/20
4/20
ツルが伸びて 防虫ネットをぐんぐん押し上げるもんだから
ヨトウガが入れるくらい 隙間ができてしまった


でも 先端を摘んでしまうと 花がなくなってえんどう豆が採れなくなることを



でも 先端を摘んでしまうと 花がなくなってえんどう豆が採れなくなることを
去年学んだので、
なんとか ツルを切らずに 防虫ネットを補強するしかないか。


朝は 時間がないので ゆっくり探せない。
休みの日に探そう。緑色の葉のなかで 緑色の鞘をさがすのは ウォーリーを探すより大変な作業❗