goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくり行きましょう

引越し先は
https://ameblo.jp/4lastsongs/
「定年後にやっていること」です

日本橋「金子半之助」でランチ

2025年05月02日 | グルメ

日本橋コレド室町2の地下にある「日本橋 稲庭うどんとめし 金子半之助 コレド室町店」に行ってみた、初訪問、天丼などの天ぷらを食べさせる金子半之助には何回か行ったことがあったが稲庭うどんのここには来たことがなかった

11時開店で、午後の予定が入っていたので開店直後の11時過ぎに到着したら、平日なのに行列ができていたので驚いた、しかし、見ていると店内には空席もあり、順次店内に案内されている途中のようなので並んでみた、前には7、8人並んでいた

並んでから5分も経たないうちに店内に案内された、二人掛けの座席、座ってメニューを見て「稲庭うどん(温)と金子半之助の天ばらめし」1,500円を注文、座席から周りを見ると女性客が圧倒的に多いのは意外だが、これは場所柄か?

+++++

金子半之助は天丼を食べさせる店と天ぷら定食を食べさせる店とがあり、いずれも何回か利用したことがあった、最近はいろんなところに支店やこの店のように新しいタイプの店を展開しており、オーナーはなかなか営業熱心な拡大主義のようだ

ただ、金子半之助は安い値段で天ぷら料理を食べさせるという意味で存在価値は十分あると思っているが、どうしてこんなに安くできるのかそれが心配だ、例えば某国産のコメや野菜を使っているとかだ

店のwebページには「創業にあたり、秘伝の丼たれに合う天丼のタネ(食材)は何なのか試行錯誤の末にたどり着いたのが、市場(現在は豊洲)で毎朝仕入れる新鮮な穴子、海老、烏賊、半熟玉子に野菜などを合わせた、見た目も豪快で粋な江戸前天丼です。この天丼を最後まで美味しく食べていただけるよう、使用する丼鉢は保温効果を持つ底に空洞を施した有田焼の特注品を使用しています。」とある、今後は牛丼店のように食材の原産地情報を開示しえ貰えたらより安心して食べられると思う

+++++

しばし待って注文した食事が運ばれてきた、テーブルの真ん中に大きな薬味の入った場所があり、ふたが閉まっているので、そこを開けて適当に何種類かの薬味をうどんに加える、二人掛けのテーブルだとこの薬味が入ったところの蓋が出っ張っていてテーブルを狭くしているのが難点だ

食事は稲庭うどんもバラ天丼もおいしかった、薬味の場所には温泉卵も入っており驚いた、金子半之助の天丼専門店はごま油を使用しており、かなりきついごま油のにおいが店内に充満しているため背広やコートにごま油のにおいが付着するくらいだが、ここの天丼はそのようなことがなかった

おいしく頂きました

+++++

さて、この日は夕食で先日買った御徒町の「昇龍」の冷凍ジャンボ餃子をまた私が焼いてみたが、今回もうまく焼けた

そして、これも先日訪問した石川酒造で買い求めた「純米冷醸 多満自慢」を飲んでみたが大変美味しかった



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
空洞の丼 (arrow)
2025-05-02 22:34:25
こんにちは
わたしも、数日前の記事に「はま田」という店を記事にしています、その店で驚いたのは、丼です!
単なる上げ底ね、と思ったら空洞の丼には理由がある事を今知って驚きました(^-^)
返信する
Unknown (4lastsongs)
2025-05-03 07:19:33
>arrow さんへ
>空洞の丼... への返信
コメントありがとうございます、arrowさんのはま田の投稿読みコメント書きました、私ははま田は好きです、少し不満はありますが
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。