ゆっくり行きましょう

気ままに生活してるシニアの残日録

深大寺そばを食べ、深大寺に参拝する

2024年04月30日 | 街歩き

東京の調布市にある深大寺に行き、そのあとで隣接している神代植物公園に行ってみた。何度も来たことがあるところだが最近は全然来てなかった。

調布の駅からバスに乗り深大寺の入口付近で降りる、バスはその先の植物公園に行く人たちで混んでいたいが深大寺で降りる人は2人しかいなかった。

深大寺東参道を歩き5分くらいで深大寺門前に到着、門前には「深大寺そば」の店が多くある。深大寺そばの由来はいろいろあるようだが、調布市観光協会などによると、江戸時代、土地が米の生産に向かなかったため小作人が蕎麦を作って蕎麦粉を深大寺に献上し、それを寺側が蕎麦として打ち、来客をもてなしたのが始まりといわれ、とウィキペディアに紹介されている、但し、現在はこの近辺ではそばは生産されていない。

先ずは腹ごしらえ、どの店に入るか迷う、11時過ぎであったが既に行列ができている店もあるので、そのような店は敬遠してすぐに入れる「きよし」という店に入った。座敷に座り「上天ざる、2,200円」をたのんで食べたが、おいしかった。

食後、門前をブラブラ歩き、いよいよ境内に入り、参拝する。それほど多くの人は来ていない、すいていた。

お参りするとき、「○○をお願いします」と手を合わせる人が大部分だろうが、私は「神様・仏様いつも良くして頂いて、有り難うございます」と先ずはお礼を言うことにしている、そうすると願い事を叶えてもらえる可能性が高まると「夢をかなえるゾウ」(水野敬也著)という本に書いてあったからだ。なるほど神様・仏様の身になって考えれば、こういう人から順に願いをかなえてやろうと思うだろう。

さて、食事もして、参拝も終ったので、この後、神代植物公園に向った、その模様は別投稿で



最新の画像もっと見る

コメントを投稿