goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身で出来る危機管理

左サイドバー、表示順を変更しました。各項目クリックで過去記事等へ移動出来ます。検索エンジン対策放棄しましたm(_ _)m

40年来捜していた演奏が!! (^O^)v

2019年10月24日 | ひとりごと
Sonata in D Minor


高校生の頃だったかに、バロック音楽のエアチェック(死語だねぇ~~)した
カセットテープを大部前に失ってしまっておりました。

曲はベネデットマルチェルロさん作曲のフルートソナタなんだが、ハンスマルティンリンデさんが、
リコーダーで演奏した曲を、ず~~~~~~~と聞きたいと過去にもyoutubeで捜しておりました。

曲は有っても演奏が異なるし、https://www.youtube.com/watch?v=BA2r81wktew&t=58s
適当な検索語組み合わせていたら、この度めでたくヒットいたしました!!

同じ放送で、ロカテルリさんのソナタを https://www.youtube.com/watch?v=zjahwBiQszM
マルティンリンデさんがリコーダーで演奏してたのは、
検索継続して、秋の夜長を過ごしたいとも思ってます。

皆川達夫さんの解説とナレーションが心地よく、ネット検索で皆川さんの足跡を訪ねれば、
長崎のキリシタンの皆さんの「オラショ」の原譜を発見した経緯が書かれており、

日本の知性はやっぱりスゴイなぁと感服するばかりであります。

>十六世紀のスペインの一地方だけで歌われていた特殊なローカル聖歌であった。
それが、四〇〇年前にこの地域出身の宣教師によって日本の離れ小島にもたらされ、
はげしい弾圧の嵐のもとで隠れキリシタンによって命をかけて歌いつがれて、今日にいたったのである。
この厳粛な事実を知った瞬間、わたくしは言いしれぬ感動にとらえられ、
思わずスペインの図書館の一室で立ちすくんでしまったのであった。
出典 オラショとグレゴリオ聖歌とわたくし 皆川達夫


有った!!
Sonata in G Minor




コメント    この記事についてブログを書く
« お寺の掲示板大賞 | トップ | 相模支所下 51番 顕鏡寺... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。