goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身で出来る危機管理

左サイドバー、表示順を変更しました。各項目クリックで過去記事等へ移動出来ます。検索エンジン対策放棄しましたm(_ _)m

○害?

2013年06月05日 | ひとりごと
時報平成25年6月1日号が4日に届いた。
2頁の投稿は、元「教学部長」経験者らしい。



恐るべき責任転嫁と責任回避論のオンパレードに感じた。

この御仁様が現職中に「ハワイ別院」がど~にかなってしまったのではないだろうか?
「ハワイ」はさておき、
なんで末寺「僧侶が総懺悔」せねばならないの?

この元内局経験者の論法では、制度的に内局を選任したのが有権者の末寺住職であるから、というのが根拠になっているようだ。

財政状況の悪化も、内局の失政も、すべて我々の「せい」にされてしまう。

「辞任」したことで、失政の責任は不問に付すつもりなのであろうか?
自身が在職中に行った「意志決定」に関して、過去を問わせないための布石なのであろうか?

いずれにせよ、
我が宗では、こんな状況で人選が行われ、意志決定されてますよ!!って警鐘をならしている、
と時報が2面にこの記事を掲載したメッセイジだと自分なりに解釈している。



で、この「提案」を本気でお考えなのであろうか?

提案するなら提案するで、億単位で「損失」を出し、訳わからないコンサルタントに「予算執行」決定した
「内局」員(宗教法人上の「責任役員」)に「無限責任」をとって頂き、宗団に賠償させてからであろう。

「辞任」した程度で「責任」とった、というのであろうか??

じつに「オメデタイ」!


コメント    この記事についてブログを書く
« コンテンツ戻しました | トップ | 神奈川支所は「宗費」の上納... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。