goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身で出来る危機管理

左サイドバー、表示順を変更しました。各項目クリックで過去記事等へ移動出来ます。検索エンジン対策放棄しましたm(_ _)m

現代ビジネス より

2016年08月11日 | 名古屋だがや
芸能事務所の名前も浮上した、高野山真言宗の内紛と「不動産トラブル」
出典 「http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49424」/

>「興正寺問題に関する記者会見のご案内」が報道各社に回され、
名古屋市のホテルで8月19日に開催する旨が記されていたが、
その場で背任告訴が発表されそうだ。

>宗務庁と梅村氏で話し合いの場を持ったが、梅村氏側は是正に応じず、逆に13年12月、「宗派離脱宣言」を行った。

>14年1月、本人弁明の機会を設けて処分を決定することになっていたところ、梅村氏は欠席。罷免が決定した。


あの豊田D&Cの名前まで出てくるとは思いませんでしたねぇ~~。
コメント

中日新聞 8月1日 朝刊

2016年08月01日 | 名古屋だがや

コメント

中日・朝日 31日朝刊より

2016年07月31日 | 名古屋だがや


出典 中日新聞 平成28年7月31日 朝刊



出典 朝日新聞 平成28年7月31日 朝刊 中部ローカル版

コメント

日テレニュースと、中日新聞30日夕刊

2016年07月31日 | 名古屋だがや


出典 「http://www.news24.jp/articles/2016/07/30/07336660.html」/

> 前住職の弁護士は「申告漏れを指摘されたという事実は一切把握していない」とコメントしている。


出典 中日新聞 平成28年7月30日 夕刊より

コメント

平成28年7月30日の、朝日、読売、日経の中部ローカルと中日の名古屋版?

2016年07月30日 | 名古屋だがや



 
出典 中日新聞


朝日新聞


読売新聞


日経


追記 コメント頂戴しました 8/2 21:13
車 (にこらす)
2016-08-02 14:17:27
東京のコンサル会社の物と思われる車がお寺の駐車場にずっと停まってるんですけど。ナンバーが品川8510なんだよなー
梅村が住職になってからお寺の車全部(ミニバン、プリウス、軽、軽トラ、その他今や何台あるか不明)名古屋8510(ヤゴト)にしてるんだけど。
偶然かな品川8510。


>(ヤゴト)
管理人には、(ハコテン)に読めます・・・ m(_ _)m
コメント (1)

興正寺が土地売却益6億6000万円申告漏れ 国税も「一部不明瞭」

2016年07月30日 | 名古屋だがや
>売却益の四割にあたる約六十億円は、NPO法人の男性役員(73)が代表を務める東京都港区のコンサルタント会社や、前住職が51%を出資し設立した英国の法人などに渡っていたことが判明。

> 高野山側の説明では、コンサル会社に渡った約四十二億円のうち「八事再開発事業」の業務委託料名目で支払われた二億五千二百万円について、国税局が「業務の成果がなく、実態が不明瞭」と認定。営利目的の収益事業の経費とは認められず、申告漏れと指摘された。

 この会社に対する二十四億七千万円、前住職出資の英国法人への二十五億円、東京都渋谷区の芸能プロダクション運営会社への一億三千万円については、国税局が貸付金と認定。利息を計上していないとして、申告漏れとされたという。
出典 「http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016073002000075.html」/


前内局員や本山一部塔頭、耆宿宗会議員の一部や公選宗会議員の1恥部の方々が、あれほど「彼」を擁護・弁護したのは、なぜ?なのだろうか。
「http://blog.goo.ne.jp/3kumikai/e/1c796e959a896b70e0259807843a9429」/
「http://blog.goo.ne.jp/3kumikai/e/3caa2057a9d0465915594b6fc8abb64b」/



参考 http://www.denkukan.co.jp/old/works/200806j/index.html

追記 FAX頂戴しました 7/30 8:45 m(_ _)m
出典 中日新聞 平成28年7月30日 朝刊より






追記 コメント頂戴しました 7/30 19:51
醜態晒しやがって (にこらす)
2016-07-30 11:03:39
理由はどうあれ当時の責任役員の一人が住職就任に反対して署名捺印しなかった。(理由はどうあれ。単に役員同士の仲間割れか。大体○○○らが何で役員なのか全くわからない)
理由はどうあれ制度は機能している。にもかかわらず本山は○○になって不正を行い就任させてしまった。言語道断。滅茶苦茶。機能してない。
檀信徒もこの一点でしょ突くなら。何もややこしくない。借地は関係ない。
ダラダラと醜態晒すだけ晒しといて結局裁判の結果待ちじゃん。
背任もいいけど隠蔽してないでとっとと自分とこ告訴しろよ。



>理由はどうあれ当時の責任役員の一人が住職就任に反対して署名捺印しなかった。
>にもかかわらず本山は○○になって不正を行い就任させてしまった。
この意思決定が、誰の内局下で行われて、
どのように「処理」されたのか?それが重要だとは思います。
が、
この「古傷」を蒸し返すことが出来るか否か?だと思いますけど、
「懲罰動議」が発動させて、隠蔽等謀った「方々」がどなた様方なのか?
第三者委員会に対し、敵視が前提で発言なさった「(とある)住職会」の方々とか、
その辺を、現内局がどう向き合い、的確な判断と意思決定するか?が肝要だと思いますね。

似たような「ケース」はそれ以前にも「某支所下」でも有り、
最高裁まで争いましたが、異議申し立てた「ハンコ押さなかった法類さん」が敗訴しております。
「某支所下」のとある住職さんに、率直に疑問を問いかけましたが、
地元でも「問題あり」ではないか?という意見もあったが、
意見して「本山に睨まれる」だけなら、傍観して口挟まないように処世する、
という空気だったとも伺ってはおります。

>言語道断。滅茶苦茶。機能してない。
機能させないように「頑張っている方々」が今でも現役で『影響力』もってらっしゃるようです。
現内局体制で「機能すること」を願ってます。
が、
あそこには、声のデカイ人や、閨閥等いろんなご事情も有るようですし、
どうなることでしょうね。

>借地は関係ない。
管理人もそう思いますね。
借地人の皆さんが本山へ直談判行かれましたが、
それはそれ、これはこれ、とキッチリ判断すべきだったと思いますね。

その点について、直接、数年前の「一日内局」で意見しましたが、
全く回答されませんでしたから、いずれ収拾付かなくなると思いましたが、
意見しても無駄だったようです。

最初から「利益相反関係」ですから、それわきまえるべきだったのですが、
「敵の敵は味方」とでも考えたのでしょうかね??

「にこらす」さんには申し訳ないですが、管理人は「興正寺」がどうなろうと、
知ったことではありません。高野山真言宗の恥晒しになっているという点については
恥晒しにならないようにと思ってますが。

(○○文字部分があるので、↓コメント部分、非表示にしますね。 m(_ _)m)


追記 コメント頂戴しました 8/1 12:53
自浄という言葉は無しか (にこらす)
2016-08-01 11:28:11
高野山(管理人さんも含め所属している全員)の思い上がりにも度々驚かされますが、この思い上がりは何処から来るのかと自分なりに考えてみました。

京都に本山がある各派が京都以外の宗派は田舎者だ中院など野澤に入ってない異端だと陰口を言いながらも加行は高野山でもOK。裏で馬鹿にしといて現実は頼りまくり。自前で加行道場を持っているのか持っていないのか知りませんが(高野山を真言宗全体の修行の地と考えれば納得しなくもないが)後継者を養成するという宗派として最も大切な部分を放棄している。

矛盾だらけが勘違い野郎を一杯生んでいると私は思います。

何度も言いますが興正寺は明治時代に西大寺が本山として認められなかった為、止む無く金剛峯寺に所属しました。

何が言いたいのかというと自浄出来ないならどーするの?転派?離脱?解散?



追記 コメント頂戴しました 8/2 13:28
転派 (にこらす)
2016-08-02 12:16:22
転派なんてどうですか?
創建時から高野山真言宗のお寺なんて全国にそんなにないだろうし。愛知なんてほぼ戦後だし。みんなで転派すりゃお山も干上がるんじゃない?
東寺なんてどうですか?中院(と南山だっけ)で何処でも行けんだったら。
やっぱ真言宗と言えば東寺だよね。高野山もその昔東寺から独立したんだっけ?

コメント (2)

「弘法大師入滅6日前御遺書」なるものの真偽

2016年07月28日 | 名古屋だがや

出典 「http://www.bukkyo-times.co.jp/backnumber/backnumber.html#1348」/

>「非宗教法人高野山文化事業団」
不思議な名前だ!
「非公認サークル ○○同好会」とか、学生時代にはそんな看板の「サークル」有ったような思い出もあるのだが・・・?


追記 コメント頂戴しました 7/29 4:49
まさか138億だけじゃないよね (にこらす)
2016-07-29 00:05:04
私が裁判していた10年前には役員の会社に数億円の受注なんつって驚いてたのに今はもう0一つ違うようですね。受注してないかも。
誰が任命したんだろうねえ。住職就任に反対してた役員いたけどなー。申請書類は空欄だったのかなー改竄されたのかなー。遡ったら200や300いっちゃってるでしょ。
早く謝罪した方がいいよ高野山。檀信徒と仏教界に。そして弁償。あっ無理か自浄。


>誰が任命したんだろうねえ。
当時、書類を通したのは「どなた」なんでしょうねぇ~??

相模支所下で、法類さんが訴えて、最高裁まで争う案件が有りましたけど、
岡山の住職だった人が、箱根越えて平塚においでのようで・・・。

「宗勢調査」の設問に、
>(6)兼務寺院に、本山等の推薦の元、新たに正住職を迎えて発展を図る場合に、兼務寺院(の一部或いは全部)を手放すお考えはありますか。
とさりげなく記載されてますが、
本山等の推薦の元
って、その「情報」を采配できるポジションの「方」の「意志」が、
「本山」・「宗団」の意志になる、ということに、何の危惧も感じないのでしょうから、
>あっ無理か自浄。
管理人もそう思います!


追記 コメント頂戴しました 7/29 10:55
自浄ね・・・ (ご隠居)
2016-07-29 10:29:56
各々に事情があるから、自浄はやっぱ無理でしょ!
木立は鬱蒼と茂る、魑魅魍魎社会には、タブーだけはしっかり存在してるようですね。
「▲▲さん奥の院の例の問題って・・おっと!これは訊いちゃいけなかったね~っ・・・」
てな具合?


>▲▲さん
何、何っ?? 笑

コメント (2)

138億のゆくえ

2016年07月16日 | 名古屋だがや

出典 仏教タイムス 平成28年7月14日号 より

息子に1億円の貸付金、という「記」帳なのか!
金銭消費貸借契約書とか作成したのだろうか?
金利は決めたのか?無利息なんだろうか?法定金利で行くのだろうか?
それとも借用証書なんだろうか??

↓ 仏教タイムス 購読案内への無断 直リンクです ↓
「http://www.bukkyo-times.co.jp/works2.html」/



コメント

どこまで堕ちるのか?

2016年03月05日 | 名古屋だがや

出典 仏教タイムス 平成28年3月3日号 より

固定資産税等の納付が、全期分一括なのか?分納なのか?
口座自動振替なのか、都度振替なのか?皆目不明であるが、「滞納」を市税が「差押え」にきたようであるから、市税にしてみれば、執りやすい方から徴収したのかも知れない。

>多額の給与
>約70名の職員

との記載だが、役員報酬額の「多額」が如何ほどであるか見当も付かない。
70名の職員給与に関しては、源泉徴収義務者として、どのように納付されていたのであろうか?とも思う。

職員の給与体系も年齢構成も皆目不明だが、一人当たり年間給与をザックリ
500万円と仮定すると、年間3億5000万円の人件費と計算出来るし、いままで「誰が」源泉納付事務をされていたのであろうか?

法人として「法人税」申告は当然していたであろうが、会計年度が1~12月決算なのか、4~翌3月決算なのか不明だが、どうやって「申告」したのであろうか?

所轄税務署でなく、「国税局」として入ったとも聞いているが、いずれにせよ「修正申告」なりを行う場合、「どっち」が行うのであろうか?

特任住職さんの「入寺」さえ出来ない状況であるならば、事務処理が実際どのように行われているかの把握さえ不可能に思えるが、「宗教法人」として書類を提出するならば、当然「代表役員」として押印しなければならないであろうが、宗団側が闇雲に押印は出来ないであろうし、国税側が「立証」したであろう資料が宗団側に提示されるのかもしれない。

>(法人)名義の銀行口座を完全に封鎖
とのことだが、現在どこまで宗団サイドで把握出来ているのか?
個人名義なり、あるいは隠し口座等の可能性もあろうが、「国税局」が動いたのであれば、「国内」に関していえば反面調査は完璧であろう。







コメント

資料を頂戴しました。

2016年03月04日 | 名古屋だがや
カテゴリー「名古屋だがや」の記事をアップするのは、
約2ヶ月ぶりのことであろうか。

国税が入った、とか、市税が入った、とかの話は聞いていたが、
借地借家人の皆さんの資料をFAXで頂戴した。

仏教タイムスの2月25日号の記事が引用されているところで判断すれば、
2月4週目か3月1週目に発行されたもののようだ。

「資料」みて、管理人的に違和感を感じた記載は、
『添○住職へ地代支払う』という表現である。

借地人等の皆さんの、「感覚」として「住職へ支払う」というニュアンスは、
それはそれとして理解出来るが、
「宗教法人 件の寺」の、「法人との契約においての地代等の支払い」であって、
「住職個人への地代の支払い」ではない点は、指摘しておきたいと思う。

もっとも、「元住職『側』」とも表現されておいでであるから、問題は無いと思う。
管理人的に表現するとすれば、『正規の住職である添○住職さん側』と、
「不当占拠継続側」とでも表記するだろうか。

「国税」が入るとすれば、資料にもあるが、138億絡みであろうし、その他資金の行方や流れに関して、法人税と所得税から調査する必要ありと判断したからであろう。

いずれにせよ、管理人的興味の対象は、罷免された元住職は、前内局側と非常に懇意であること。北陸の宗会議員までしゃしゃり出てきて、オマケに中京ブロックの宗会議員選挙において、前内局員の「選挙長」までが、選挙干渉文書を発行し、抗議を行った中京ブロックの支所長の皆さんへ「看過できない」とまで表現し、限りなく恫喝に近い「総務部」としての文面を、何らの恥じらいも無く発行せざるを得なかった「ご事情」等等なのであります。>当内局見解を総務部長名で出したものであり、××××個人の見解ではありません。
「個人の見解」で出すならば、それは「自由」な意思表明ですから、問題無いとは思いますが、わざわざ『「総務部長名=選挙長名」では出せる』という発想と、公式文書で残したのは、我が宗のある意味「金字塔」ではないか?と改めて思う。



不信任された前内局と、その後「被告」となった前宗務総長とのご関係は定かではありませんが、「宗教法人間の寄付行為は非課税である」と時報にわざわざ掲載されていたことをおもいはかると、どういった「ご関係」だったのでしょうかね?
「http://blog.goo.ne.jp/3kumikai/e/1686a803eed2e915cbf504e451b3b87b」/

固定資産税・都市計画税の滞納額、約2400万円が、年間の総額なのか?4期分納分の1期分なのか?複数期分なのか?記事からだけでは不明ですが、「3倍以内」でザックリ計算してみても、法人の収入の巨額さは伺い知れますし、何故「礼録」免れを画策するために、「あの公告」掲示したのか?理解に苦しむところでもあります。

逆説的に言えば、「礼録」を規定通り納付していれば(手続き的瑕疵はあるにせよ)、宗団が口出しすることは出来なかったハズですから、138億円の3%をケチったが為に、墓穴を自ら掘り進めたともいえるのではないか、と感じている。

>ところで、全国都道府県別宗教団体+法人数で、愛知県が1位だという事はご存知でしょうか?
手許に平成20年末の統計局資料があり、総合計で愛知11588、2位が兵庫で11257、3位大阪10443。京都6995、奈良も5403団体となっています。全国8万社という神道系では新潟が4780で、愛知は4位ですが、寺院の数では2位大阪3392に対して4649団体とぶっちぎり。

>そうでしょうか?確かに、名古屋の宅建業慣行に、更新料はありません。
出典 http://aichi-i.com/html/mimiyori/no145.html#to-line05 の記事の後半より

なるほど、そういう慣行の地域らしい。
 





コメント頂戴しました 3/5 5:58
何の話だこりゃ (にこらす)
2016-03-05 00:28:10
借地人にとってはどっちでもいい話だと思うのですが。
興正寺の借地人=興正寺の檀信徒 ではないです。もちろん借地人で檀信徒の方もいますが。
借地の話と罷免の話やら居座ってる話やら元々住職ではなかった話やらを一緒にするな。
添田が梅村を困らせようと利用しているのか元々梅村と揉めてた借地の弁護士が添田を利用しているのか。
冷静に考えてみてください。笑っちゃいますから。
意味の無いことをダラダラと続けやがって。たとえ全ての借地人が地代を添田側に支払ったとしても出て行かないよ最高裁まで。


>一緒にするな。
了解! m(_ _)m


コメント頂戴しました 3/11 12:16
(記載いただいたママ転載します、管理人)

何故こんな連中と組む必要があるのか (にこらす)
2016-03-11 10:36:47
土地借りてる連中がお寺の運営(しかも重要な問題)に口出しするなど勘違いも甚だしいと思いませんか?
だいたい又貸しはあたり前。駐車場やアパートマンション経営。プレハブ建ってるところも又貸ししてた土地ですよ。
こんな地方の最近になって人が住むようになった土地だからでしょうか?(急激に都市化して今では名古屋の高級住宅地らしいよ)
東京横浜大阪のような大都市でこんなおかしなことがまかり通ったらえらいことになりますよね。
梅村が個人的に地代を着服していたとかの話しなら外でやってください。どんどんやってください。


>運営(しかも重要な問題)に口出し
口を出されているのか否か?管理人には判りませんが、
利害関係はありますから、ご意見・ご要望は真摯に伺う姿勢は必要とは思います。
とはいえ、最終的に突き詰めると、利益は相反する関係ですから、
お互いの条件や立場は、共通理解した上で交渉する必要はあると思います。

利益相反関係が前提ですけど、最初から敵対関係である必要は無いと思います。
のっけから、ボタンかけ違ってしまっては、お互いのメンツに関わりますし、
司法判断で「判決」となっても、「法律的」には「解決」したとしても、
「しこり」はどうにもならなくなる、と思います。

>個人的に地代を着服
「チラシ」の表現では、そのように受け取られかねないですが、
会計処理上では管理人には想像出来ませんが、
財産処分礼録の原資を、檀信徒や借地借家関係者に求めることを「公告」出来る論理がまかり通るようですから、何とも言えませんね!

>だいたい又貸しはあたり前。
「借地権」ですから、法律で保護されてますし、「地主」の立場など理解される可能性は低いのではないでしょうか?

過去記事でも述べましたが、
>>今まで寺に支払われた「地代」等など、全部お返しした以上に「お支払い」して、土地取り返さないとならない「現実」を、本山「総務」は知っているのか?と思いますね。

「払わない」「払えない」ならば、借地人は「借地権」を売却出来る訳ですし、「裁判闘争」繰り広げても、現状では「地主」が負けるのが常で、そんな時勢に「団交・署名」を本山として借地権保有権者に持ち掛けた訳ですから、ど~かしていると思うのは管理人だけでしょうか??

第三者に「借地権」が売却され、その第三者は基本どのように「使うか」自由な訳で、某新興宗教の集会室等に使われても、末寺としては「対抗」出来ないですから、問題化しないよう「穏便」に努力されている「末寺」の神経を平気で逆なですることになる、ということぐらいは、お分かり頂いた上で、「件の対応」されたのでしょうね、たぶん!

「http://blog.goo.ne.jp/3kumikai/e/878619eabd53a4b140e1e54fb4ac2b6a」/

愛知県民のスタンダードであるならば、関東圏から「口出し」など出来ませんが、
不思議ではあります。


コメント頂戴しました 3/12 7:58
居るんだポン助 (にこらす)
2016-03-11 23:19:58
どこの宗務所にも居るんだねポン助。
超大事な郵便物を普通郵便で料金不足で送るやつ。急ぎなんで10円払ったつーの。
仏青の郵便でやりやがった時は10円払わずに送り返してやったつーの。


>超大事な郵便物を普通郵便で料金不足
大事か?大事でないか?判りませんが、
10円不足ってことでしたら、定形郵便で25g以上50g以下の92円ってことなんでしょう。
50g越えたら、定形外ですしね。

大事だったら、サイテーでも簡易書留でしょうかねぇ~。
「配達証明」とか「内容証明」とかでしたら、受け取り側としては身構えてしまいますし、「本人限定受取」まで程度でしょうか。カード会社等からの郵送物でしたら、
身構える必要もありませんでしょうが、一般信書でやって来たら、ビビってしまいますね!!

>どこの宗務所
どこの宗務所なんでしょう?? 愛知???



コメント (3)

コメント頂戴しました。

2016年01月08日 | 名古屋だがや

「にこらす」さんより、コメント頂戴しました。
本年もよろしくお願い申し上げます。







のことのようですね。
昨日の記事でも若干記載しましたが、
件の寺では、足かけ10年以上に渡って、いろいろあるような印象です。

>自分が不正を追及しようと高野山に行ったが門前払いになった事を言っているんだよね。
>××は罷免になったが関わっていた連中は罷免になっていない。謝罪もない。
>ワイドショーで面白おかしく騒がれても高野山の不正を追及しようとする姿勢はさすが八事山第19世○○の弟子。


愛知宗務支所長をやって、公選宗会議員にもなって、
前内局下でどんな立ち位置だったのでしょうかね。

現在の「特任住職」さんの「住職代行」さんが、標高800mで門前払いの扱いを受けた当時の「内局」のご尊顔を想像すると、「宗規のルール」など「実権」握れば為政者次第でなんとでもなるという時期だったようで、「宗規」一生懸命いじっていた時期でもあるように感じております。

「住職資格の停止」規程とか、ごもっともらしい理由述べての「護持負担金制度」の導入や、「資産運用規定」の改訂や、その前には「管長選挙」規程までいじられてますから、
気が付いた時には、今のような事態になってしまっている訳ですが、「前内局員に対する損害賠償請求」訴訟も、宗会にて全会一致で決議されてもおりますから、提訴され、事態が白日の下になり、誰が、何をしたのか、が見えてくることを期待しております。



出典 仏教タイムス 平成26年1月23日号 より


出典 仏教タイムス 平成26年1月30日号 より

コメント

フジよりなんぼかマシかな。

2016年01月07日 | 名古屋だがや


「三途の川」ねぇ~??
もう少しコメント考えた方が良いんじゃないのでしょうか。

フジにしてもテレ朝にしても、

最初に「罷免」有りき、という「放送」だったが、取材不足は否めないだろう。
本山側弁護士(誰かは不明だが)がコメントしたそうだが、



財産処分に際しての「礼録」であるにも関わらず、
「(檀信徒の)寄付」とか「地代値上げと借地人負担」という
事実と全く異なる説明を「公告」掲示して、

「宗派離脱」を 計った事案

であることを解説することは無かったのであろうか???

さらに言えば、件の寺はそれ以前より雇用問題で係争している経過や、
(参照→ 「http://www.geocities.jp/tokairouben/tusin109.htm#八事山」/
>2 その後、2002年末頃、新たに住職が代表役員に就任するに伴って寺院の経営に6名の役員(社労士・弁護士・公認会計士・派遣会社社長・土建会社社長・広告会社社長)が関与するようになり )
公選宗会議員までしておりながら、前内局体制下での蜜月のことなど、
コメントするなら、徹底的に説明し、放送に反映されるよう伝える努力はなされたのであろうか??

追記 1/7 21:13
メールにて、フジの感想を頂戴しました。


>いまフジテレビの前半を見終わったところですが、怒り心頭です!梅×側が最初に出した礼録支払い拒否理由「檀信徒に負担をかけたくない」をそのまま放送しています。それ自体が大嘘なのに、何を取材してるのか、頭に来ました!レポーターの質問も誘導尋問みたいで、ひどすぎます!

>あとO倉のコメントは、興正寺が単立になるのを止めるために罷免したみたいに聞こえます!ミスリードです


ご感想ありがとうございます。
所詮、「楽しくなければテレビじゃない」ってのが「局」のスタンスでしょうから、
娯楽の延長線上で、お守りが500円だとか1000円だとかが「報道」なんでしょうね。
視聴者には「その程度」伝えりゃ充分、ってことなのだ、管理人には思えます。






コメント

「テレビ朝日」はどうかな??

2016年01月07日 | 名古屋だがや


どこが「広報」担当窓口なのだろうか?
とりあえず「総務」?かいな??

「クロノグラフ」活用せねば!!

とりあえず、録画設定!
爆風で吹き飛ばされそうだが・・・・。苦笑。

コメント

ミスリード

2016年01月06日 | 名古屋だがや
書店等で「地図」を買う、ということがここ数年全く無い。
ネット上の地図サービスは最新データを提供してくれるし、ほぼピンポイントで、
目的地を示してくれるし、地勢や航空写真まで簡単に切り替えられるから、
「地図帳」の索引で、ページと座標で確認取る必要も無くなった。

「地図」を購入するとき、いろいろと見やすさとか各出版社が工夫しているが、
他府県等を購入する際には、そのシリーズの「自分の住所」周辺の記載のされ方を確認してから購入していた。全く未知の他府県であるから、求めるべき「情報」がどの程度であるかを判断する尺度としてである。

今朝のフジテレビの「とくダネ」で、件の寺の件が放送されていた。



>プレハブ小屋
という表記が意図的であるかどうか?不明だが、
8:49~9:00程までの、CM挟んで10分程度の「特集」だった。
「情報バラエティ番組」であって、「報道」ではなかったというのが正直な感想である。

司会者やコメンテーターの「発言」に深みは感じられなかったし、
「どっちにお参りにゆきますか?」とインタビューするその意図と
期待するどおり「回答」放送して、単なる「野次馬」の域に過ぎなかったのは、
番組主旨からいって致し方ないのではあろう。

平成28年1月3日付けの「中外日報」には、「びっくりぽん」であった!!



>提訴をめぐり宗内には否定的な声も少なくない
>イメージが(中略)改善したにも(中略)再びメディアを騒がせ(中略)不信を招きかねない懸念

だ、そうだ。
「全会一致」で「提訴」が決議されているのに、
その「少なくない」というその「声」はどこから出ているのであろうか??

イメージが改善したところで、無責任と責任回避に終始するものを放置しておくことが、
致命的な「不信」になる
ことが、編集子には理解されないのであろうか??

歴代の「不祥事」が不問にされ続けてきたことが、更なる「不祥事」の増長になってしまっていることに、何ら疑問を感ずること無く、
いったい誰の声を代弁しているのであろう??



コメント

「二つの本堂」に初詣客らは戸惑う。

2016年01月05日 | 名古屋だがや
二つの本堂、初詣客ら困惑 総本山と前住職の対立続く寺
朝日新聞デジタル 1月5日(火)7時12分配信

「http://www.asahi.com/articles/ASJ145FCFJ14OIPE01T.html」/

>一昨年に罷免(ひめん)した前住職による興正寺の実効支配が続く
実効支配ねぇ~~?



順番でオメデタクごみょうだいなんでしょうなぁ。
「http://blog.goo.ne.jp/3kumikai/e/273ee95a1c68c912908121f524e022ff」/
コメント